記録ID: 1247216
全員に公開
トレイルラン
近畿
峰山高原、黒岩の滝、砥峰高原
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 578m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:51
距離 14.4km
登り 578m
下り 587m
10:56
ゴール地点
峰山高原をスタートして、ロードを下り黒岩の滝の駐車場広場から黒岩の滝に降りました。
秘境度はなかなかのものでした。
広場に戻り、砥峰高原までをロードを走り交流会館でトイレ休憩。
館長と少しお話して、砥峰高原に展望台コースからハイキングコースを通って峰山高原まで戻りました。
途中の防林帯からの峰山高原は綺麗に見えました。
スキー場建設のために道は少し変更ありました。
昨年は、ぎょうせい山を登って、笑う山に分岐点から砥峰高原までねハイキングコースを通り、高原内を8の字で交流会館までおりましたが、今回はロードをメインに行きました。
峰山高原ホテルリラクシアの芝生広場に臨時のキャンプ場が出来てるので来年はここでキャンプ合宿してみたくなりました。
砥峰高原のトイレの水は飲料不可となってましたが、問題なく飲めました。
砥峰高原交流会館の温度計は17度でしたので、10月にもなれば寒くなりそうです。
砥峰高原交流会館の館長の話によれば、今年は6月の山焼きの事故のことでススキ祭りも自粛するとかで、毎年楽しみにしてるリピーターは残念がるでしょうね。
秘境度はなかなかのものでした。
広場に戻り、砥峰高原までをロードを走り交流会館でトイレ休憩。
館長と少しお話して、砥峰高原に展望台コースからハイキングコースを通って峰山高原まで戻りました。
途中の防林帯からの峰山高原は綺麗に見えました。
スキー場建設のために道は少し変更ありました。
昨年は、ぎょうせい山を登って、笑う山に分岐点から砥峰高原までねハイキングコースを通り、高原内を8の字で交流会館までおりましたが、今回はロードをメインに行きました。
峰山高原ホテルリラクシアの芝生広場に臨時のキャンプ場が出来てるので来年はここでキャンプ合宿してみたくなりました。
砥峰高原のトイレの水は飲料不可となってましたが、問題なく飲めました。
砥峰高原交流会館の温度計は17度でしたので、10月にもなれば寒くなりそうです。
砥峰高原交流会館の館長の話によれば、今年は6月の山焼きの事故のことでススキ祭りも自粛するとかで、毎年楽しみにしてるリピーターは残念がるでしょうね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半の砥峰高原まではロード、後半はトレイルコース |
その他周辺情報 | 途中、黒岩の滝にもよる |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
|
---|
感想
黒岩の滝は下からの登山口からも行けるみたいです。
今度は大田の滝にも寄ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する