賑やかな初秋の金時山 金時神社〜乙女峠


- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 599m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐ近くのゴルフ練習場が1日500円で駐車可能 朝7時の段階で無料駐車場はほぼ満車、10時の時点ではゴルフ場の方も8割以上とまっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道は案内板も設置されていてほぼ一本道で整備されてますが、ところどころ石が多く散乱していたり頭の高さくらいの段差を登っていくところがあります ●金時神社から分岐点までは展望はほとんどない登り道になるので、景色を観ながら登りたい方は他のコースが良いかもしれません ●神社に戻るときに歩く国道は歩道もせまく走る車も結構なスピードなので注意が必要です |
写真
感想
前日に伊豆の天城山を登ったついでに箱根によって金時山に登りました。
→初秋の天城山 シャクナゲコース周回と山バッジ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1251239.html
土曜日ということもあり駐車場のことも考えて早めに到着したつもりが7時前の時点で神社の無料駐車場はほぼ満車。登山口で準備中のハイカーも5〜6組いてこの時点で昨日天城山で出会った登山者を越えました。10時に下山したときは近くの100台くらいとめられる有料駐車場もいっぱいになっていてホントに人気の山なんだなと感じました。
以下登った道の感想やその他の雑感です(※あくまで個人の感想です)
●金時神社〜頂上
距離は短いですがその分そこそこキツい傾斜が頂上まで続きます。前半は石や岩が道に多く転がっており、後半は何カ所か1〜2mの段差を登るところがあったりするので一般的にいわれるほど歩きやすい道というわけでもないです(登山としては簡単な方なのでしょうが)。林の中を歩いていくので頂上まで展望はほぼないです。前日に雨が降ったのでところどころぬかるみがありましたが端の方をあるけばそれほど汚れることもありませんでした。
●頂上
8時の時点ですでに20人くらい。グループで記念撮影をしたり頂上の茶屋で食事をとったりと常ににぎやかな感じでした。この日は富士山は見えませんでしたが、箱根方面の景色はとてもキレイでした。
●頂上〜乙女峠〜国道〜金時神社
乙女峠まではいくつかせまい岩場や急な段差もあるものの、なだらかな尾根道でヤブも刈られていて神社からの道よりは歩きやすいです。
国道に出てから神社までは峠道をブッ飛ばす車が横を走る中でせまい歩道を歩いていくので結構ヒヤヒヤします。登山道のどこよりもここが一番危険に感じました。
●登山道の設備
・トイレ→神社内にあるけど臭いもきつくてあんまりキレイじゃない
・泥落とし場→トイレの脇に貯めた水があるだけで水道などなし
●山バッジ
頂上の金太郎茶屋で3種類おいてあります(500円)。となりの金時茶屋でも売っているらしいですか自分が行ったときはそれらしいものは見つけられませんでした。
●まとめ
道も整備されていて頂上からの景色も良いので人気があるのもわかりました。登山道は複数あるのでそこまで混雑しませんが頂上は常に人がいっぱいいます。グループでワイワイ登るのに向いていると思いますが静かな山登りを楽しみたい人はちょっと…という感じでしょうか。
真夏は過ぎたとはいえ街中はまだまだ暑いですが、このくらいの低山でも7〜8月と比べると空気もカラッとして風も涼しくなってかなり歩きやすい気候になってきて秋の訪れを感じました(タイトルの「初秋」は厳密には9/7までらしいが…まあいっか)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する