ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1251026
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

賑やかな初秋の金時山 金時神社〜乙女峠

2017年09月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
6.0km
登り
599m
下り
601m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:30
合計
2:58
距離 6.0km 登り 599m 下り 619m
7:17
13
7:30
7:33
22
7:55
18
8:13
8:38
39
9:17
16
9:33
9:35
31
10:06
9
10:15
公時神社
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時神社の無料駐車場は鳥居周辺のスペースと合わせて20台くらいとめられます
すぐ近くのゴルフ練習場が1日500円で駐車可能
朝7時の段階で無料駐車場はほぼ満車、10時の時点ではゴルフ場の方も8割以上とまっていました
コース状況/
危険箇所等
●登山道は案内板も設置されていてほぼ一本道で整備されてますが、ところどころ石が多く散乱していたり頭の高さくらいの段差を登っていくところがあります
●金時神社から分岐点までは展望はほとんどない登り道になるので、景色を観ながら登りたい方は他のコースが良いかもしれません
●神社に戻るときに歩く国道は歩道もせまく走る車も結構なスピードなので注意が必要です
金時神社からスタート。7時過ぎの時点で無料駐車場は一杯。入り口周辺は他の登山者が5〜6組くらい準備していました
2017年09月09日 07:12撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 7:12
金時神社からスタート。7時過ぎの時点で無料駐車場は一杯。入り口周辺は他の登山者が5〜6組くらい準備していました
出発前に神社でお参り。やっとかないとなんかモヤモヤしてしまう
2017年09月09日 07:14撮影 by  SO-01G, Sony
1
9/9 7:14
出発前に神社でお参り。やっとかないとなんかモヤモヤしてしまう
斧デカい!
2017年09月09日 07:16撮影 by  SO-01G, Sony
1
9/9 7:16
斧デカい!
少し歩くと林道を横断して再び登山道へ。前半の道は石が散乱している
2017年09月09日 07:25撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 7:25
少し歩くと林道を横断して再び登山道へ。前半の道は石が散乱している
デカい!!(二回目)
2017年09月09日 07:31撮影 by  SO-01G, Sony
1
9/9 7:31
デカい!!(二回目)
この割れ目から金太郎が生まれたんでしたっけ(うろ覚え)
2017年09月09日 07:31撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 7:31
この割れ目から金太郎が生まれたんでしたっけ(うろ覚え)
金時神社からのルートは距離が短いけどほぼ登り道。ところどころ腰や頭くらいの段差を上がっていくところも
2017年09月09日 07:45撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 7:45
金時神社からのルートは距離が短いけどほぼ登り道。ところどころ腰や頭くらいの段差を上がっていくところも
頂上の手前の方はそこそこ傾斜のキツイ所を登っていくところが何カ所かあり
2017年09月09日 08:08撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 8:08
頂上の手前の方はそこそこ傾斜のキツイ所を登っていくところが何カ所かあり
頂上が見えてきました
2017年09月09日 08:12撮影 by  SO-01G, Sony
1
9/9 8:12
頂上が見えてきました
到着。この標識は最近になって変わったらしい。朝8時ですでに20人くらいの人がいました
2017年09月09日 08:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
9/9 8:40
到着。この標識は最近になって変わったらしい。朝8時ですでに20人くらいの人がいました
頂上の茶屋では常連さん(らしき)人たちが元気に談笑しながらうどんとか食べてました
2017年09月09日 08:15撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 8:15
頂上の茶屋では常連さん(らしき)人たちが元気に談笑しながらうどんとか食べてました
猫たち。かなり接近して撮ったのにガン無視で毛づくろいに夢中でした
2017年09月09日 08:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
9/9 8:37
猫たち。かなり接近して撮ったのにガン無視で毛づくろいに夢中でした
芦ノ湖方面。富士山は見えなかったけど箱根の景色はとてもよく見えました
2017年09月09日 08:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/9 8:34
芦ノ湖方面。富士山は見えなかったけど箱根の景色はとてもよく見えました
大涌谷方面。箱根のハイキングコースはいまでも立ち入り禁止とのこと。解除されたら歩いてみたいがいつになることやら…
2017年09月09日 08:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
9/9 8:38
大涌谷方面。箱根のハイキングコースはいまでも立ち入り禁止とのこと。解除されたら歩いてみたいがいつになることやら…
帰りは乙女峠方面から。ところどころ結構な段差もあるが草も刈り取られていて歩きやすい道が多い
2017年09月09日 08:58撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 8:58
帰りは乙女峠方面から。ところどころ結構な段差もあるが草も刈り取られていて歩きやすい道が多い
長尾山。広いスペースになっているけど展望などは特になし
2017年09月09日 09:18撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 9:18
長尾山。広いスペースになっているけど展望などは特になし
乙女峠の展望台。このルートで風景が見れるのはここのほかにはもう2〜3カ所くらいで意外とそれほど展望は良くない
2017年09月09日 09:31撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 9:31
乙女峠の展望台。このルートで風景が見れるのはここのほかにはもう2〜3カ所くらいで意外とそれほど展望は良くない
こちらも展望台だけど木が伸びていてあんまり見えないかな
2017年09月09日 09:32撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 9:32
こちらも展望台だけど木が伸びていてあんまり見えないかな
乙女峠から国道へ下りていく。このあたりも石が多く散乱している
2017年09月09日 09:44撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 9:44
乙女峠から国道へ下りていく。このあたりも石が多く散乱している
国道が見えてきた。あと少し
2017年09月09日 10:05撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 10:05
国道が見えてきた。あと少し
と思ったら神社まで歩道のせまい国道を歩きます。峠道なので車が結構なスピードで通過していきます。神社までの10分間が登山道よりも一番緊張しました
2017年09月09日 10:10撮影 by  SO-01G, Sony
9/9 10:10
と思ったら神社まで歩道のせまい国道を歩きます。峠道なので車が結構なスピードで通過していきます。神社までの10分間が登山道よりも一番緊張しました
頂上の金太郎小屋茶屋で買った山バッジ(500円)。他にもう2種類ありました
2017年09月09日 14:25撮影 by  SO-01G, Sony
4
9/9 14:25
頂上の金太郎小屋茶屋で買った山バッジ(500円)。他にもう2種類ありました

感想

前日に伊豆の天城山を登ったついでに箱根によって金時山に登りました。
→初秋の天城山 シャクナゲコース周回と山バッジ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1251239.html

土曜日ということもあり駐車場のことも考えて早めに到着したつもりが7時前の時点で神社の無料駐車場はほぼ満車。登山口で準備中のハイカーも5〜6組いてこの時点で昨日天城山で出会った登山者を越えました。10時に下山したときは近くの100台くらいとめられる有料駐車場もいっぱいになっていてホントに人気の山なんだなと感じました。
以下登った道の感想やその他の雑感です(※あくまで個人の感想です)

●金時神社〜頂上
距離は短いですがその分そこそこキツい傾斜が頂上まで続きます。前半は石や岩が道に多く転がっており、後半は何カ所か1〜2mの段差を登るところがあったりするので一般的にいわれるほど歩きやすい道というわけでもないです(登山としては簡単な方なのでしょうが)。林の中を歩いていくので頂上まで展望はほぼないです。前日に雨が降ったのでところどころぬかるみがありましたが端の方をあるけばそれほど汚れることもありませんでした。

●頂上
8時の時点ですでに20人くらい。グループで記念撮影をしたり頂上の茶屋で食事をとったりと常ににぎやかな感じでした。この日は富士山は見えませんでしたが、箱根方面の景色はとてもキレイでした。

●頂上〜乙女峠〜国道〜金時神社
乙女峠まではいくつかせまい岩場や急な段差もあるものの、なだらかな尾根道でヤブも刈られていて神社からの道よりは歩きやすいです。
国道に出てから神社までは峠道をブッ飛ばす車が横を走る中でせまい歩道を歩いていくので結構ヒヤヒヤします。登山道のどこよりもここが一番危険に感じました。

●登山道の設備
・トイレ→神社内にあるけど臭いもきつくてあんまりキレイじゃない
・泥落とし場→トイレの脇に貯めた水があるだけで水道などなし

●山バッジ
頂上の金太郎茶屋で3種類おいてあります(500円)。となりの金時茶屋でも売っているらしいですか自分が行ったときはそれらしいものは見つけられませんでした。

●まとめ
道も整備されていて頂上からの景色も良いので人気があるのもわかりました。登山道は複数あるのでそこまで混雑しませんが頂上は常に人がいっぱいいます。グループでワイワイ登るのに向いていると思いますが静かな山登りを楽しみたい人はちょっと…という感じでしょうか。
真夏は過ぎたとはいえ街中はまだまだ暑いですが、このくらいの低山でも7〜8月と比べると空気もカラッとして風も涼しくなってかなり歩きやすい気候になってきて秋の訪れを感じました(タイトルの「初秋」は厳密には9/7までらしいが…まあいっか)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら