ガンバ★ガンバ★【河又・雷岩】〜動画付き


- GPS
- 06:00
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 435m
- 下り
- 438m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿方面→飯能駅 西武新宿線 飯能駅→川又名栗湖入口 国際興業バス ■帰り さわらびの湯→飯能駅 国際興業バス 飯能駅→新宿方面 西武新宿線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川又エリアは、地元とのトラブルのため、過去に2度ほど登攀禁止になったという。利用マナーには気をつけた。 |
その他周辺情報 | ◾さわらびの湯 登山者にも人気の日帰り温泉 800円。JFA会員登録していると、600円になる バス停もあるのでアクセスしやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ソフトシェル
雨具
ズボン
靴下
グローブ
インサレーション
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
スマートフォンGPS
予備バッテリー
筆記用具
保険証
時計(高度計)
ストック
カメラ
マット
シュラフ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
ATC
安全環付きカラビナx1
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
レジャーシート
シングルロープ50m
クイックドロー長x2
クイックドロー中x7
クイックドロー短x1
スリング120x3
スリング180x1
安全環付きカラビナx4
|
感想
今回は4回目のルートクライミング。楽しくて仕方がない時期なので、近郊の色々な岩場を偵察に毎週のように回っている。
車じゃないとクライミングはいけないと思っていたが、公共交通機関でほとんど手が届くのは意外だった。多少歩くものの、駐車場のアクセス問題に無縁なのは気軽である。今回はインストラクターの人に勧められた川又の岩場に行くことにした。
ここの人気はコウモリ岩なのだけど難易度も高く手が出ない。そこで少し離れたところにある、雷岩に行くことに決定!
アプローチは少し大変だが、日当たりも良く、人も少ない・・・というか僕ら以外全くいなかったので非常に快適。
石灰岩の岩場は初めて、というかまだ回数が少ないので毎回出会う岩質全て初めてだが、ここは岩の日々がホールドになっていたり、ポケットと呼ばれる穴が多く、感じがまた違う。
ルートを外れると結構ツルツルになったりすので、外れるとシビアだったりするが、ルートを間違えた途端に難易度が上がったので、ルーファイの重要性を改めて実感する。
気取った言い方をすれば、「岩に学ぶ」
といったところ。
今回のルートは初回核心があったり、カンタンなルートのすぐ隣に難しいルートが並んでいて、トップロープで限界グレードに挑戦できたのが良かった。限界に挑戦するとイロイロな事が見えてくる。
外岩のホールドをどう見極めるか分かってないのでそこからである。どこがホールドなのかわからないとルートが決められない。
山行ってないので、そろそろ山恋しいが、でも今週末の連休もクライミングに行ってしまうのだろうなぁ。(´∀`)・・・でも台風が!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
cajaroaさん、maamさん、こんにちは〜😄
お二人の日記が投稿されたとのお知らせメールが来ると、「あっ、もしかしたら岩場の投稿かなぁ〜」って思いながら、レコを見るとやっぱり・・って羨ましく思っております💕
「楽しくて仕方がない時期」分かります、分かります(*^◯^*)
クライミング講習を受けてからというもの、登山道を歩いている時に、岩壁が出現すると、何故か登りたくなってしまいます😅
温泉も♨気持ちが良くて大好きですが、「甘味亭」この文字は目の毒ですね🤤
船橋に甘味処のお店が有りましたが、そこではいつも「抹茶クリーム杏白玉あんみつ」を食べてました(笑)
あっ、話が違う方向に・・・🙇♀💦
では、またの投稿楽しみにしております(^^)
ak0211さんこんにちは!
山登るのそっちのけで、岩ばっか行ってしまってます。
まだやさしいルートしか登れてませんが、やさしいルートでも登っていて楽しいという感じがあって、ハマってます。
クライミングジムだと、向上して行くことを迫られる感じですが、外岩は素直に登る楽しさを感じられるのがいいですよね。
クライミングすると、岩見ると登りたくなるのよくわかります。ウチもこれは登れるか?という会話が始まります。(´∀`)
甘味、大好きなんですよ、今、クライミングのグレードを上げようと減量しているのですが、甘味が無いと人生損しているような気がして、悩ましいです。
和菓子系は低カロリーという話は聞きますが、、、クリームあんみつ大好物です!ただのあんみつにすればさらにカロリー抑えられるのでしょうかね?(^^)
cajaroaさん、maamさん、こんばんは☽
遅コメで恐縮です
クライミングの練習場、こんなところにもあるんですね
色々な場所で切磋琢磨されているご様子、流石です
自分は、クライミングジムは、体験のみで、通って練習はなく、時たまの練習は、山岳エリア意外ですと、テキトーな壁とかだったり(~_~;)、あとはぶっつけホンチャンだったりしますので、こういう情報はありがたいですね
どこでも岩みると、登りたくなり、ルートを目で探るという習性は自分もあります…
外岩だと、やっぱりテンションの違いはありますか?
すごく楽しそうな感じがレコから伝わってまいりました
machagonさんこんにちは
テンションが違うかというと、やっていることはインドアと同じで着々と登ってます。
フリーは、半分修行を楽しむようなところがあるので(´∀`)練習としてでははなく、フリーそのものを楽しんでます。
アウトドアが好きなので、やっぱり落ち着きます。自分のペースで登れるし、自由な感じがするし。。。
河又は、フリークライミングの岩場(これが本番です)なので、難しいルートばかりです。腹をくくって練習してこないと、難しいと思います。
日和田のように、5.5-5.6くらいのルートがたくさんあって、しかもトップロープがかけられる岩場って、珍しいですよ。だから混んでるんでしょうけど。
そんな関係でアルパインぽいことをするために自主トレしようとすると、まずはジムに通うという選択になっちゃうんじゃないかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する