記録ID: 1255416
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2017年09月11日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 高曇り |
アクセス |
利用交通機関
※山形駅9時30発刈田岳行きバス(\2040)
バス
※蔵王ロープーウェイ山麓線樹氷高原駅(\800) ※蔵王バスターミナル駅から山形駅(\1000)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険なところはありません |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by mogu
山形での沢登りの時、JR大人の休日パス4日間乗り放題を使ったら1日残りもったいないから蔵王に登って帰る事にした。沢登りが終わりメンバーと別れもう1泊山形に泊まり、翌日1日一本ある刈田岳山頂行きのバスで刈田岳に向かう。前に観光で来たときにお釜の周りを歩いて熊野岳まで歩きたいと思った、冬の蔵王には2回ほど来ていますがグリーンシーズンは初めて来たどうせなら縦走したいなと思い今回のコースにした。それに沢登りで疲れていたのでこれくらいがちょいど良い。
刈田岳からお釜の周りを歩いて避難小屋まで登ると熊野岳までは直ぐだ、山頂にあるお宮にお参りして少し休憩する。熊野岳から下って分岐から地蔵岳に登り戻って樹氷駅方面を目指す、はいろは沼や観松平を通りゲレンデに出てから樹氷駅まで下る。そういえばこの駅冬にスノーシューで来たとき吹雪で熊野岳を断念して下ってきた駅でした。グリーンシーズンは閑散として歩く人もいなかったけど冬には行けない、いいろは沼や観松平を歩けて蔵王の一部を実感できたので歩いて良かった。
刈田岳からお釜の周りを歩いて避難小屋まで登ると熊野岳までは直ぐだ、山頂にあるお宮にお参りして少し休憩する。熊野岳から下って分岐から地蔵岳に登り戻って樹氷駅方面を目指す、はいろは沼や観松平を通りゲレンデに出てから樹氷駅まで下る。そういえばこの駅冬にスノーシューで来たとき吹雪で熊野岳を断念して下ってきた駅でした。グリーンシーズンは閑散として歩く人もいなかったけど冬には行けない、いいろは沼や観松平を歩けて蔵王の一部を実感できたので歩いて良かった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1861人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する