記録ID: 1256489
全員に公開
ハイキング
近畿
金剛山 湧出岳から地蔵尾根
2017年09月13日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 613m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:32
距離 7.6km
登り 613m
下り 622m
15:20
ゴール地点
到着時に記録の停止を忘れて車に乗ってから暫くしてから停止する
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山の会のメンバー達と金剛山の山頂大阪側と奈良側に行った。
百が辻から細尾谷、展望台やロープウェイの下を横切る地蔵尾根を通るのは初めてだったので楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
komanezumiさん、こんにちは。
地蔵尾根は歩いた事がありません。
申し訳ないですが分岐点を教えて下さい。
ダイトレを伏見峠から久留野峠方面へ行って、中間点。
お写真の45番・地蔵さんが分岐点ですか。
最後は、百ヶ辻のすぐ近くに下って来る道がありますが、ここですね。
地蔵尾根、山野草は多いですか。
annyonさん今晩わ。お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
ご質問の地蔵尾根の分岐ですが私も初めてのルートでリーダーさんの後を付いて行くだけお花を探しながら歩くのに気を取られて分岐点の記憶がハッキリしないのですが写真を見ながら記憶を辿ってみると展望台を過ぎてキャンプ場を右に見て奈良側の北宇智の分岐の標識を過ぎてから暫く行ったあたりで標識は無かったと思いますが右に入って暫く行くと右に真新しいお地蔵さんが有りました。
このお地蔵さんが有るのでリーダーが地蔵尾根と呼んでいるのかなと思いました。
写真の様に背の低い笹が何処までも続尾根で途中でロープウェイの下を横切りました。
その後は笹の中に杉の木が多くなり勾配もきつくなって最後に沢音が聞こえ右手に舗装林道が見えて来て橋を渡って沢を越えて伏見林道?(行きしな細尾谷から山頂に向かいましたが左側に栃の大木のプレートが有りました)に出ました。そこからほんの50m程の所が百が辻?(有料駐車場と向かい側にトイレの有る所)でした。
私はロープウェイからの道は数回行っただけで林道の名前や場所の名前がよく分からなくてこんな説明で申し訳ありません。
また余分なルートの削除の仕方をご教示頂き有難うございました。
パソコンではなく、スマホでヤマレコを記録投稿していますのでジェオグラフィカに記録されているルートのトラックポイントの内、車で走った不要なポイントをチェックして「削除」をクリックすると「削除しました」と出るのですが軌跡図は元のままの記録を終了した地点がゴールGのままです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する