記録ID: 1260331
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山の隣の大沢山
2017年09月16日(土) 〜
2017年09月17日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 567m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水場は三頭沢上部、最上部は伏流水となるので見極め必要。 |
その他周辺情報 | 数馬の湯\820 |
写真
感想
【9/16】
諸般の事情によりまたしても、土曜昼近くの出発となってしまった。この時間から行ける山は限られくる、という訳で三頭山に決定した。土曜の昼、台風接近のためか、武蔵五日市のバス停にはハイカーは1人だけだった。天気予報では雨の降りだしは夕刻であったが、すでに小雨が降り出しているので、都民の森駐車場で雨支度をして出発する。ブナの路テラスまで数組の下山者があり、テラス下で3Lの水を採取する。以降、数回三頭沢を横切るが、水場は3回目の横切り点までかと思う。意外に汗をかいてようやく避難小屋に到着、先客はいなかった。宿泊支度をしながらビールを飲むが汗が冷えて意外に寒く、夏山支度は今回が最後のようだ。16:00頃父子組が来て貸切とはならなかったが、親子のやり取りが意外に面白く、楽しかった。19:30就寝、雨、14℃。
【9/17】
夜半から、雨音が強くなっているが、風は強くない。6時起床、小屋内13℃。朝食、荷造り後、手近な大沢山の山頂を踏んでおく(避難小屋往復だけではな~、ということで)。避難小屋に戻ってザックを回収し、下山を始める。本降りだが樹林でさえぎられているので、本降り感なくバス停に到着する(降雨量によっては通行止めが心配であったが)。同宿の親子は「蛇の湯」で入浴するということで途中下車した。当方はいつも通り数馬の湯でのんびり汗を流して帰宅したが、帰宅後、夜半から台風の影響が大きくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する