十種ヶ峰(山口市)【「山口県の山」(山と渓谷社)42】


- GPS
- 03:18
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 722m
- 下り
- 722m
コースタイム
分岐:左コースを直登
7:25 十種ヶ峰山頂(〜8:50)
下山開始
分岐から熊野権現経由(9:17)で改めて山頂へ
9:30 十種ヶ峰山頂
9:40 下山開始
10:43 下山終了
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場が無い・・。 登山ポスト、トイレ無し。出来ればコンビニで済ませておくといい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神角コース:よく整備されているが、駐車場が無いのが難点。ただこのコースは車道を歩く事なく山頂に到達できるのでお薦めです。 熊の生息地域であることを認識して対策をとってください。 一人での入山はよほど気を付けて・・・。 |
写真
感想
朝4時自宅を出発。徳佐のコンビニで朝食と昼食を購入。朝5時30頃神角地区に到着、バス停の邪魔にならない範囲で駐車させて貰い朝食を摂る。
登山口に熊出没注意の看板、一人で山に入らないようにとの注意書きあり。
登山開始直後(5:30頃)地元のお婆さんが怪訝な顔。挨拶すると「山に行くのか?こんなに早くから・・・」。熊はどうか聞いてみると「いるけど出没はしていない、けど注意して・・」との事。
携帯を車に置いてきた事に気づき引き返す。いのしし防護柵を進みササ原まで熊鈴を景気良く鳴らして歩く・・・(今までにない何か不安感があった・・熊の出没に対して)
チマキザサの群落越しに山頂が見える。山頂直前にガスがかかり殆ど眺望はなし。風が強いので写真(セルフ)も固定がままならない。
それでもガスが晴れる事を祈って1時間近く山頂に留まったが、諦めて下山する事にした。熊野権現の道が良く解らなかったので分岐まで来た道を引き返した。
改めて分岐から熊野権現経由で山頂へ。権現様のお陰でガスが晴れてきた。
動画撮影。山頂に2名の登山教室のコーチと出会う。子供が80人位登ってくるとの事。コースは野外センターコースのようだが風が強いので無線で連絡をとっていた。熊野権現経由で下山。途中で夫婦らしい登山者に出会う。一二言会話して下山継続。<参考まで:登りは分岐から左コースで山頂へ下山は熊野権現に参拝して下山するコースをお薦め・・左コースは登る時はいいが下りは滑りやすい。熊野権現コースはなだらかで階段も整備されている>
今回は早朝に出発しての山行き。暗いうちに現地到着。時間がタップリあって余裕の山行きとなった。神角コースは最近はよく整備されていてササ原も気持ち良く歩けた。 秋にもう一度、山頂からの眺望を楽しみたいし青野山にも登ってみたい。ただし熊の事を考え複数で登るのがいいみたい・・。熊対策グッズとしてラジオ・鈴以外に何か良いモノは無いか?探索してみよう。
★山口県百名山41座目
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
私も3週間くらい前、この山へ登ってきました。
猛暑を懸念して山頂近くの電波塔まで車で行って
そこから少しだけ歩いただけなのですが
早朝に登るという手があるんですね
それならじっくりと楽しめそう。
こんな素晴らしい山に、早朝の爽やかな中での登山って
とても気持ちが良さそうですね。
こんにちは コメントありがとうございます。
実はmoonstoneさんのヤマレコを見て急に十種ヶ峰に行きたくなって早朝に準備して行ったんです。
「山口県百名山」を5年間で踏破しようとスタートしたのですが既に半数(2年間で)を超えてしまいました。
結構山口県の山は眺望満点の山が多くもっと早くから注目しておけば良かったと思っているところです。
9月は昔から行ってみたかった山にチャレンジしてきます。
それまでできる限り早朝登山で楽しみたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する