ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126173
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

十種ヶ峰(山口市)【「山口県の山」(山と渓谷社)42】

2011年08月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 島根県 山口県
 - 拍手
GPS
03:18
距離
6.3km
登り
722m
下り
722m

コースタイム

5:40 神角(こうづの)コース登山開始
   分岐:左コースを直登 
7:25 十種ヶ峰山頂(〜8:50)
下山開始
 分岐から熊野権現経由(9:17)で改めて山頂へ
9:30 十種ヶ峰山頂
9:40 下山開始
    
10:43 下山終了
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神角バス停
駐車場が無い・・。
登山ポスト、トイレ無し。出来ればコンビニで済ませておくといい。
コース状況/
危険箇所等
 神角コース:よく整備されているが、駐車場が無いのが難点。ただこのコースは車道を歩く事なく山頂に到達できるのでお薦めです。
 熊の生息地域であることを認識して対策をとってください。
 一人での入山はよほど気を付けて・・・。

4:40 十種ヶ峰登山口 神角ルートの道標発見
2011年08月06日 04:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 4:41
4:40 十種ヶ峰登山口 神角ルートの道標発見
2011年08月06日 04:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 4:41
5:00前 登山口到着(夜が白むまで車で待機)
2011年08月06日 05:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 5:17
5:00前 登山口到着(夜が白むまで車で待機)
2011年08月06日 05:25撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 5:25
5:30登山開始したが・・車に携帯を忘れた事に気付き引き返す。改めて5:40再度
2011年08月06日 05:26撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 5:26
5:30登山開始したが・・車に携帯を忘れた事に気付き引き返す。改めて5:40再度
イノシシの防護柵(手ぶれでごめんなさい)
2011年08月06日 05:42撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 5:42
イノシシの防護柵(手ぶれでごめんなさい)
堰堤(作業道終点)を左にみながら山道を進む
2011年08月06日 05:47撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 5:47
堰堤(作業道終点)を左にみながら山道を進む
2011年08月06日 05:47撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 5:47
沢を横切って(木のかけ橋あり)
2011年08月06日 05:49撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 5:49
沢を横切って(木のかけ橋あり)
手造りの道標識
2011年08月06日 05:49撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 5:49
手造りの道標識
掛け橋
2011年08月06日 05:50撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 5:50
掛け橋
山火事注意喚起の看板
2011年08月06日 06:14撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:14
山火事注意喚起の看板
植林帯を進む
2011年08月06日 06:26撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:26
植林帯を進む
2011年08月06日 06:27撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:27
すぐ林道にであう
2011年08月06日 06:32撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:32
すぐ林道にであう
2011年08月06日 06:32撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:32
林道を交差し山道へ
2011年08月06日 06:32撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 6:32
林道を交差し山道へ
2011年08月06日 06:32撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:32
2011年08月06日 06:36撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 6:36
2011年08月06日 06:39撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:39
2011年08月06日 06:39撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:39
2011年08月06日 06:43撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 6:43
湿地の向こうは十種ヶ峰山頂
(ガスが・・・)
2011年08月06日 06:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:52
湿地の向こうは十種ヶ峰山頂
(ガスが・・・)
スキー場方面からの林道と交差
2011年08月06日 06:56撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:56
スキー場方面からの林道と交差
埼玉県の方が建立された鳥居
2011年08月06日 06:56撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:56
埼玉県の方が建立された鳥居
2011年08月06日 06:58撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:58
2011年08月06日 06:58撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:58
擬木の階段
2011年08月06日 06:59撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 6:59
擬木の階段
2011年08月06日 07:04撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 7:04
2011年08月06日 07:04撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 7:04
肩の広場
2011年08月06日 07:04撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:04
肩の広場
案内看板が倒れていた
2011年08月06日 07:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:05
案内看板が倒れていた
建てかけて写真を撮る
2011年08月06日 07:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:05
建てかけて写真を撮る
2011年08月06日 07:16撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:16
ささ原を進む・・山頂がかすかに見える
2011年08月06日 07:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:17
ささ原を進む・・山頂がかすかに見える
分岐
右に行けば熊野権現経由で山頂
左に行けば直登
(注:写真は帰路)
2011年08月06日 09:46撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 9:46
分岐
右に行けば熊野権現経由で山頂
左に行けば直登
(注:写真は帰路)
もう少しで山頂。スキー場ルートと交差
2011年08月06日 07:19撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 7:19
もう少しで山頂。スキー場ルートと交差
山頂がガスで・・・。
2011年08月06日 07:21撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:21
山頂がガスで・・・。
山頂
2011年08月06日 07:22撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 7:22
山頂
山頂は風が強くてカメラが固定出来にくい。
一人での山行きはなかなか良いアングルの自分が撮影しにくい・・
2011年08月06日 07:27撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 7:27
山頂は風が強くてカメラが固定出来にくい。
一人での山行きはなかなか良いアングルの自分が撮影しにくい・・
山頂の案内板
(よく周囲の山が解るが・・センス?)
2011年08月06日 07:28撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:28
山頂の案内板
(よく周囲の山が解るが・・センス?)
北方面・・ガスで視界無し
2011年08月06日 07:49撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:49
北方面・・ガスで視界無し
2011年08月06日 08:36撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 8:36
約1時間位山頂にいたがガスが晴れない
(時々ガスが切れる・・)
2011年08月06日 08:45撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:45
約1時間位山頂にいたがガスが晴れない
(時々ガスが切れる・・)
2011年08月06日 08:46撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:46
2011年08月06日 08:46撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:46
2011年08月06日 08:47撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:47
2011年08月06日 08:47撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:47
2011年08月06日 08:47撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:47
2011年08月06日 08:48撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:48
2011年08月06日 08:48撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:48
2011年08月06日 08:51撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:51
青の山を望む(いい形の山)すっかり気に入ったので次回登ってみることにした
2011年08月06日 08:51撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:51
青の山を望む(いい形の山)すっかり気に入ったので次回登ってみることにした
熊野権現へ立ち寄る
2011年08月06日 09:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 9:17
熊野権現へ立ち寄る
2011年08月06日 09:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 9:17
2011年08月06日 10:00撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 10:00
下山完了
2011年08月06日 10:43撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 10:43
下山完了
スキー場側からの十種ヶ峰
2011年08月06日 11:07撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 11:07
スキー場側からの十種ヶ峰
2011年08月06日 11:49撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 11:49

感想

朝4時自宅を出発。徳佐のコンビニで朝食と昼食を購入。朝5時30頃神角地区に到着、バス停の邪魔にならない範囲で駐車させて貰い朝食を摂る。
 登山口に熊出没注意の看板、一人で山に入らないようにとの注意書きあり。
登山開始直後(5:30頃)地元のお婆さんが怪訝な顔。挨拶すると「山に行くのか?こんなに早くから・・・」。熊はどうか聞いてみると「いるけど出没はしていない、けど注意して・・」との事。
 携帯を車に置いてきた事に気づき引き返す。いのしし防護柵を進みササ原まで熊鈴を景気良く鳴らして歩く・・・(今までにない何か不安感があった・・熊の出没に対して)
 チマキザサの群落越しに山頂が見える。山頂直前にガスがかかり殆ど眺望はなし。風が強いので写真(セルフ)も固定がままならない。
 それでもガスが晴れる事を祈って1時間近く山頂に留まったが、諦めて下山する事にした。熊野権現の道が良く解らなかったので分岐まで来た道を引き返した。
 改めて分岐から熊野権現経由で山頂へ。権現様のお陰でガスが晴れてきた。
 動画撮影。山頂に2名の登山教室のコーチと出会う。子供が80人位登ってくるとの事。コースは野外センターコースのようだが風が強いので無線で連絡をとっていた。熊野権現経由で下山。途中で夫婦らしい登山者に出会う。一二言会話して下山継続。<参考まで:登りは分岐から左コースで山頂へ下山は熊野権現に参拝して下山するコースをお薦め・・左コースは登る時はいいが下りは滑りやすい。熊野権現コースはなだらかで階段も整備されている>

 今回は早朝に出発しての山行き。暗いうちに現地到着。時間がタップリあって余裕の山行きとなった。神角コースは最近はよく整備されていてササ原も気持ち良く歩けた。 秋にもう一度、山頂からの眺望を楽しみたいし青野山にも登ってみたい。ただし熊の事を考え複数で登るのがいいみたい・・。熊対策グッズとしてラジオ・鈴以外に何か良いモノは無いか?探索してみよう。

 ★山口県百名山41座目

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2527人

コメント

早朝登山、いいですね。
こんにちは。

私も3週間くらい前、この山へ登ってきました。
猛暑を懸念して山頂近くの電波塔まで車で行って
そこから少しだけ歩いただけなのですが
早朝に登るという手があるんですね
それならじっくりと楽しめそう。

こんな素晴らしい山に、早朝の爽やかな中での登山って
とても気持ちが良さそうですね。
2011/8/9 14:25
実は・・
こんにちは コメントありがとうございます。
実はmoonstoneさんのヤマレコを見て急に十種ヶ峰に行きたくなって早朝に準備して行ったんです。
「山口県百名山」を5年間で踏破しようとスタートしたのですが既に半数(2年間で)を超えてしまいました。
結構山口県の山は眺望満点の山が多くもっと早くから注目しておけば良かったと思っているところです。
 9月は昔から行ってみたかった山にチャレンジしてきます。
それまでできる限り早朝登山で楽しみたいと思っています。
 
2011/8/9 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら