記録ID: 126261
全員に公開
キャンプ等、その他
谷川・武尊
体調絶不調の八海山(女人堂まで)
2011年08月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 283m
コースタイム
山頂駅9:20⇒大崎分岐9:45⇒漕池入口10:05⇒女人堂10:25〜11:20⇒漕池入口11:40⇒大崎分岐12:00⇒山頂駅12:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今シーズン、雪解け時期に八ツ峰の迂回ルートが崩落で通行禁止。あと先日の豪雨災害の影響で未整備の八ツ峰ルートも閉鎖されていました。(8月6日現在) (JR線)7月30日の豪雨で上越線「大沢〜上越国際スキー場前」間の斜面で土砂崩れ。越後湯沢〜六日町間は運転見合わせで代行バスになっていました。(8月7日現在) |
写真
感想
まだ先週の豪雨災害の爪跡がなまなましい魚沼地域を訪れた。「雪国観光圏パス」というフリーエリアの意外に広いキップです。八海山と谷川岳のバス路線も乗り降り自由です。という訳で今週は越後湯沢べースで八海山に来ました。
でもこの一週間、風邪で体調を崩し2日間ほど寝込んだ体での入山です。風邪薬の服作用もあり、まともに体が動くとは思えません。
ロープウエイで上がったものの、思っていた通り体は絶不調。抑え気味のペースで登る。それもいつでもギヤチェンジ出来るようにね。
山に雲がかかっているが、巻機山や越後駒を見ながら六合目の女人堂へ。というより立派な避難小屋ですね。ゆっくり来たけど、ほぼマップタイム並みです。ここで致命的な状況を知る。今回の目的の八ツ峰が入山禁止になっていた事。更に巻き道も雪解け時に崩落箇所が見つかり、今も復旧出来てないとの事。これで登る気持ちがかなり萎えてしまった。
薬師岳までは全然問題なく行ける訳だけど、今日はここで引き返す事にした。八ツ峰を行くチャンスはまた来るさ。今日は全然もの足りないが無理矢理自分に納得させた。早く下山して時間に余裕が出来たので、山麓のトミオカホワイト美術館を見学して帰る。加えて麓から八海山をジックリ観察した。また必ず来ようね。
今日はとにかく絶不調でした。また体調を整えて次の山を登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する