ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126261
全員に公開
キャンプ等、その他
谷川・武尊

体調絶不調の八海山(女人堂まで)

2011年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
1,106m
下り
283m

コースタイム

山頂駅9:20⇒大崎分岐9:45⇒漕池入口10:05⇒女人堂10:25〜11:20⇒漕池入口11:40⇒大崎分岐12:00⇒山頂駅12:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【入下山とも】六日町からバス
コース状況/
危険箇所等
今シーズン、雪解け時期に八ツ峰の迂回ルートが崩落で通行禁止。あと先日の豪雨災害の影響で未整備の八ツ峰ルートも閉鎖されていました。(8月6日現在)

(JR線)7月30日の豪雨で上越線「大沢〜上越国際スキー場前」間の斜面で土砂崩れ。越後湯沢〜六日町間は運転見合わせで代行バスになっていました。(8月7日現在)
スタート地点の山頂駅。真夏の青空が広がっています。
2011年08月06日 09:16撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 9:16
スタート地点の山頂駅。真夏の青空が広がっています。
良く歩かれた道ですが、先週の豪雨の面影がところどころあります。
2011年08月06日 09:31撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 9:31
良く歩かれた道ですが、先週の豪雨の面影がところどころあります。
入道雲が発生しております。大気が不安定です。午後はひと雨来るかなあ?。
2011年08月06日 09:40撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 9:40
入道雲が発生しております。大気が不安定です。午後はひと雨来るかなあ?。
日差しも強く、まだこの辺はうっそうとした樹林帯です。風邪薬の副作用で体の動きが悪いです。抑え気味のペースで行きます。
2011年08月06日 09:48撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 9:48
日差しも強く、まだこの辺はうっそうとした樹林帯です。風邪薬の副作用で体の動きが悪いです。抑え気味のペースで行きます。
魚野川からの湿気がくるせいがジトジトした暑さです。これも夏山らしさのひとつです。これは水無川対岸の尾根でしょうかね。
2011年08月06日 10:15撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 10:15
魚野川からの湿気がくるせいがジトジトした暑さです。これも夏山らしさのひとつです。これは水無川対岸の尾根でしょうかね。
女人堂に着いたら張り紙がありました。八ツ峰巻き道の崩落とこの度の豪雨の未整備で、事実上八ツ峰は閉鎖状態ですね。登る気持ちが萎えてしないました。
2011年08月06日 10:25撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 10:25
女人堂に着いたら張り紙がありました。八ツ峰巻き道の崩落とこの度の豪雨の未整備で、事実上八ツ峰は閉鎖状態ですね。登る気持ちが萎えてしないました。
きれいな避難小屋で大休止します。風邪で後遺症で絶不調なので、今日はここで止めにします。納得ずくの決定です。
2011年08月06日 10:27撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 10:27
きれいな避難小屋で大休止します。風邪で後遺症で絶不調なので、今日はここで止めにします。納得ずくの決定です。
昔は女性はここまでしか来れなかったそうです。
2011年08月06日 10:56撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 10:56
昔は女性はここまでしか来れなかったそうです。
眼前にせまる薬師岳までは問題なく登れそう。むき出しのスラブが迫力あります。意欲をそそりますが、のんびり山を観察しました。
2011年08月06日 10:59撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 10:59
眼前にせまる薬師岳までは問題なく登れそう。むき出しのスラブが迫力あります。意欲をそそりますが、のんびり山を観察しました。
麓の町(浦佐、小出方面)と夏の花。
2011年08月06日 11:03撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 11:03
麓の町(浦佐、小出方面)と夏の花。
地元でしっかり管理している避難小屋です。
2011年08月06日 11:18撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 11:18
地元でしっかり管理している避難小屋です。
越後駒ヶ岳の方です。これは10年前の10月に登りました。
2011年08月06日 11:20撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 11:20
越後駒ヶ岳の方です。これは10年前の10月に登りました。
いかにも越後の山らしい光景です。なぜか岩壁が出てくると意欲をそそります。
2011年08月06日 11:30撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 11:30
いかにも越後の山らしい光景です。なぜか岩壁が出てくると意欲をそそります。
登山道に横たわるこの切り株は誰の仕業でしょうかね。爪の跡がいっぱいありました。ひょっとしてクマかも。
2011年08月06日 11:38撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 11:38
登山道に横たわるこの切り株は誰の仕業でしょうかね。爪の跡がいっぱいありました。ひょっとしてクマかも。
根っこの張り廻った山道をゆっくり下ります。
2011年08月06日 11:47撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 11:47
根っこの張り廻った山道をゆっくり下ります。
麓のトミオカホワイト美術館から見る八海山です。いい山です。またぜひ来てみたいです。
2011年08月06日 14:29撮影 by  W31SA, KDDI-SA
8/6 14:29
麓のトミオカホワイト美術館から見る八海山です。いい山です。またぜひ来てみたいです。
撮影機器:

感想

 まだ先週の豪雨災害の爪跡がなまなましい魚沼地域を訪れた。「雪国観光圏パス」というフリーエリアの意外に広いキップです。八海山と谷川岳のバス路線も乗り降り自由です。という訳で今週は越後湯沢べースで八海山に来ました。
 でもこの一週間、風邪で体調を崩し2日間ほど寝込んだ体での入山です。風邪薬の服作用もあり、まともに体が動くとは思えません。
ロープウエイで上がったものの、思っていた通り体は絶不調。抑え気味のペースで登る。それもいつでもギヤチェンジ出来るようにね。
 山に雲がかかっているが、巻機山や越後駒を見ながら六合目の女人堂へ。というより立派な避難小屋ですね。ゆっくり来たけど、ほぼマップタイム並みです。ここで致命的な状況を知る。今回の目的の八ツ峰が入山禁止になっていた事。更に巻き道も雪解け時に崩落箇所が見つかり、今も復旧出来てないとの事。これで登る気持ちがかなり萎えてしまった。
 薬師岳までは全然問題なく行ける訳だけど、今日はここで引き返す事にした。八ツ峰を行くチャンスはまた来るさ。今日は全然もの足りないが無理矢理自分に納得させた。早く下山して時間に余裕が出来たので、山麓のトミオカホワイト美術館を見学して帰る。加えて麓から八海山をジックリ観察した。また必ず来ようね。
 今日はとにかく絶不調でした。また体調を整えて次の山を登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら