記録ID: 1264696
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2017年09月21日(木) 〜
2017年09月22日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,268m
コースタイム
天候 | 21日は曇り、22日は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公営の駐車場は15台(?)程度しか駐車できません。路上駐車厳禁だそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
200m ごとに標高版がある。早月小屋までは急登の連続。小屋から上 2400m 付近から上は岩場でクサリのない急な所もあり細心の注意が必要。カニのハサミはクサリがあるので安全。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | ストックは2本持って行ってよかった。 |
感想
1.急登がはんぱなく長いので難儀だった。6.5km で 2250m 程度登る。 特に、下山時にはストックを使い膝を痛めないように注意した。
2.見晴らしのない森の急登をひたすら進むが、小屋から上は絶景が眺められよかった。しかし、花はリンドウやトリカブトの他、見るべきものがなかった。
3.2400m くらいから上は岩場で、クサリのないところもあり注意。
4.小屋から上は紅葉が始まっていて素晴らしかった。また、朝には霜柱が立っていた。
5.登山口に登山届のボックスがなかった!これは不便だ。このことは複数の人が言っていた。
6.早月小屋は水がない(洗面、手洗い、歯磨きなどできない)がそれ以外はよい小屋だと感じた。
7.頂上からは360度のパノラマ。富士山、槍ヶ岳、白馬岳更に富山市街や富山湾まだ見晴らせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する