日の出山 御嶽駅〜武蔵五日市駅


- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 906m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スイカ・パスモ利用可、トイレ有、駅前にセブンイレブン有 ■御岳登山鉄道(ケーブルカー) 滝本駅〜御岳山駅 スイカ・パスモ利用可、トイレ有、売店有、ペット同伴可 ※始発は7:30ですが、平日は御嶽駅から間に合うバスはありません。 (休日はバスでも間に合うようです。) ■西東京バス(つるつる温泉〜武蔵五日市駅) スイカ・パスモ利用可 休館日(火曜)は500m離れた松尾バス停が始発となります。 ■JR五日市線 武蔵五日市駅 スイカ・パスも利用可、トイレ未確認、売店有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ■御嶽駅〜滝本駅 ちょうどいいバスがなかったので、歩いて行くことに。 吉野街道は歩道がありますが、大型トラックの通行が多かったです。 吉野街道から外れて上りにかかると、歩道はないですが車の通行も少なく、 危険はありません。※ただし、休日はその限りではなりと思われますので、歩行注意です。 すべて舗装路。最後の上りがちょっと大変。 ■御岳山駅〜御岳神社 すべて舗装路。 車は通れない細い道だが、住民の方はバイクをよく使うようなので、 出合い頭は気をつけましょう。 ■御岳神社〜日の出山 御岳の集落を抜けると、やっと土の道になります。 ほぼ平坦で歩きやすく、日の出山直下の階段が少しきついだけ。 ■日の出山〜つるつる温泉 山頂直下の階段は急で、ちょっと恐い。上りはつらいだろうな。 ひたすら下るのみです。 【トイレ】 駅以外では、日の出山の山頂手前にあります。(中は未確認) 【飲食店】 御岳山は観光地なので、宿泊施設・売店・食堂などいろいろあります。 朝早いと開いていないですが、昼間は観光客でにぎわっていることでしょう。 【温泉】 つるつる温泉 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/ 800円/3H 大浴場・檜風呂・サウナ・露天風呂 火曜日休館 食堂・休憩所等有 駐車場から武蔵五日市行きのバスが出ています。 |
感想
山に行きたい行きたいと思いつつ、なかなかその時間を作ることができなくて、
先月、約9ヶ月ぶりの山行として高尾山に行ったものの、その次を決められずにいました。
やっと時間がとれることになったものの、長期のブランクで体力に自信なし。
もともと基礎体力に乏しい私だから、急に無理をするわけにはいきません。
というわけで、ケーブルカーを使って高度を稼げて、
所要時間も短い日の出山に決めました!
久しぶりに早起きして、電車で御岳駅へ向かいます。
今回はケーブルカーを使うので、その始発に乗りたいのですが、
調べてみたところ、平日にはそれに間に合うバスがないのです!
時間を遅らせるか迷い、徒歩45分くらいだというので歩くことにしました。
ケーブルカーの始発時間の1時間前に御嶽駅に着き、準備体操の上歩き出します。
涼しくて快適!時々写真を撮ったりしながら、久しぶりの山へ思いを膨らませていました。
・・・が、道草を食いすぎたのか、ケーブルカーに間に合わないんじゃ疑惑が発生。
気持ち急ぎめに歩きながら、間に合わなかったらどうしよう・・・いっそ歩くかと悶々と悩み、
焦ると最後の上りが非常にきつく感じます。いいお天気だから汗もだらっだら。
結局、ケーブルカーには無事間に合ったわけですが、
他の乗客はおそらくみんな自動車で来ているようで、私だけが汗だく。
(その後、もう1組歩いて来たであろうご夫婦が到着しましたが。)
歩けば1時間かかる道のりを、ケーブルカーはその10分の1、6分で上り切ります。
あまりにあっけなくて、やっぱり歩けばよかったかな、なんて思ったり。
御岳山には山歩きを始める前に、観光で2回ほど来たことがあります。
その時は民宿に泊まって観光をしたので、道々を懐かしく思い出します。
御岳神社で安全を祈願して、いざ日の出山!です。
特に迷うような道ではなく、急勾配があるわけでもなく、歩きやすい道程ですが、
なるべく地図を見て自分の位置を確認しながら歩くように心がけます。
自分の思ったとおりの地形が現われるとと、嬉しいものです。
平日だからなのか?夏だからなのか?ハイカーとはほとんど会いません。
日の出山に向かう途中で1名、下る途中で1名。山頂は一人占め。
下界は真夏日で暑い日でしたが、山の上はなかなか快適でした。
上りで息が上がってくると汗がだらだらと流れ落ちますが、
下りはさくさくと歩けます。
最近の雨で多少地面がぐちゃっとしていたり、滑りやすいところもありましたが、
それを差し引いても非常に歩きやすい山行となりました。
最後に林道をしばらく歩いて、つるつる温泉に到着。
もしかしたらこっちがメインイベントだったかもしれない。
汗を流し、食事とちょっぴりビールもいただいちゃったりして。
帰りのバスと電車は、久しぶりに身体を動かした疲れと、
たかだグラス1杯のビールにやられて、うつらうつらとしておりました。
これから秋に向けて、なるべく時間を作って山に行こうと思う次第であります。
次は大岳山の方に登りたいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する