吉田山と周辺寺社(聖護院門跡、平安神宮、岡崎別院、岡崎神社、金戒光明寺、真正極楽寺、宗忠神社、吉田神社)・・・名ばかり山行


- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 140m
- 下り
- 124m
コースタイム
20,892歩
天候 | 晴れ。とんでもない暑さ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:京阪・出町柳駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。吉田山の近辺を除き、普通の道路です。 靴はスニーカーで十分です。 |
写真
感想
まず、神宮丸太町駅から聖護院門跡を目指しました。京大病院のあたりで右折したいのですが、適当な横断歩道がなく、かなり大回りして聖護院門跡に到着しました。
聖護院門跡は修験道では大変メジャーなところですので、大寺院と思い込んでいました。実物は予想外に小さくてビックリでした。
次は平安神宮を目指します。聖護院門跡の近くのはずですが、入口が1つしかないよう(?)で到着まで時間を食いました。
平安神宮は非常に綺麗で静かな感じでした。境内社が全然無いのがちょっと寂しいです。
次の目的地は吉田神社・吉田山ですが、途中の寺社にも寄ってみました。
岡崎別院、岡崎神社は、「そういうところに行きました。」という程度です。
金戒光明寺、真正極楽寺は、私好みの適度な古さが良かったです。
宗忠神社は、黒住宗忠(黒住教の教祖)を祭る神社です。「宗忠」という名前で、黒住教を連想しましたが、ビンゴでした(私は、信心無いクセに、ちょっと宗教に詳しいのだ!)。
吉田神社は、八角形の斎場所大元宮が見所です(本宮から少し離れています)。吉田山は、山頂休憩広場(あずま家)から大文字山がよく見えます。まあ、山としては、登って面白いところとは思いません。そういう名前の山があるという程度です。
その後、出町柳駅でゴールにしました。実は、下鴨神社、上賀茂神社も行きたかったのですが、暑すぎるので断念しました。別の機会に行きたいと思います。
あと大した話でありませんが・・・。
京大の某寮の前を通りました。寮を見てびっくり。正直言うと、古くて半分廃墟と言っても過言ではありません。よく言えば伝統ある寮? 西の最高学府(京大だけでなく、阪大もそう言うね)の寮とは思えない凄さでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する