ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267612
全員に公開
沢登り
奥秩父

釜ノ沢(結構迷った)

2017年09月23日(土) 〜 2017年09月24日(日)
 - 拍手
nagatsuki920 その他1人
天候 朝方まで小雨。後天候回復。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
やや水量多め。先日の台風のせいか倒木が多かった。
その他周辺情報 笛吹の湯で入浴。JAF割引で410円。
東のナメ沢。ここを登る人がいるとは。
東のナメ沢。ここを登る人がいるとは。
魚止の滝。右岸を高巻きしすぎました。
魚止の滝。右岸を高巻きしすぎました。
千畳のナメ。水量が多く、足を取られるので注意。
千畳のナメ。水量が多く、足を取られるので注意。
両門の滝。美しい。
両門の滝。美しい。
小屋の屋根越しに一枚。初秋の風情。
小屋の屋根越しに一枚。初秋の風情。

感想

奥秩父の釜ノ沢を遡行した。昨年雨で中止したのでそのリベンジだ。
予報では朝方まで雨らしいが、その後は回復するようなので大丈夫。ゴーである。

ガイドはやまたみの飯塚さん。
同じやまたみの福田ガイドの話では体育会系とのことで、しごかれるのかと思ったが、そんなことはない。
40代と若いが、山の経験が豊富で楽しくはなせた。

西沢渓谷を5時半に出発。
西沢と離れ、鶏冠谷出合から山道に入る。ここで失敗。
鶏冠山の登山道をかなり登ってしまい、途中から急な斜面をトラバース気味に巻き、最後はロープを使って旧登山道に出た。30分のロスである。飯塚さんはしきりに謝っている。

ここからははっきりしたルートを進む。
ホラノ貝の入口を見物する。上からも見下ろせるが、奇勝の全貌はおそらく内部に入らないとわかるまい。この中に入るのは完全な探検だ。

正面に見えてくる一枚岩は黒部川の黒ビンガにそっくり。これもみものといえる。

東のナメ沢、西のナメ沢と進み景観を楽しみながら行くが、長い道中である。

釜ノ沢に入るところでまたも失敗。
水量を気にして右岸を進んでいたせいで、出合を見逃し、金山沢から信州谷に入ってしまう。
魚止めの滝があるはずなのに、何か変だとお互いに気づいて引き返すと、しっかりと釜ノ沢の表示があった。これで20分ほどのロス。

釜ノ沢に入ってすぐの魚止め滝は右岸のスラブを登るらしいのだが、傾斜があるので、その手前から大きく巻いた。かなり苦労したが、結果的にはスラブを登った方が楽だったようだ。

この上は千畳のナメ。すばらしい景観だ。
先日の赤水渓谷とはまた違う、水量も多く、いかにもナメ沢という雰囲気がよい。

両門の滝にみとれ、左岸を高巻いて、キャンプ地を過ぎていく。
細いナメが続いたりして相変わらず景色は最高だが、まだまだ稜線までは遠い。

この先も大きく高巻きしすぎて、ルートを見失ったりしたが、GPSの力を借りたりして正規ルートを見いだし、最後の急登もバテながらもこなして、明るいうちに甲武信小屋のポンプ小屋につくことができた。
歩き始めから11時間。僕はバテバテで、小屋への道は飯塚さんに先に行ってもらった。
5時の食事まであと40分という時間であった。

小屋ではカレーの夕食をとって、飯塚さんと酒を飲みながら話し込んだ。
気がつくと食堂には僕らしかいなくて、小屋主の徳さんにもう寝るべえと言われてしまう。

翌朝も曇ってはいるが、まあまあの天気。朝食後甲武信岳に登って眺めを楽しむ。
小屋に戻って徳ちゃん新道経由で下山。
紅葉には少し早かったが、あこがれの東沢を遡行することができ満足である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら