ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

いざ、剱岳へ! がんばったヨ☆そしてお花も最高でした!

2011年08月07日(日) 〜 2011年08月09日(火)
 - 拍手
Tami その他1人

コースタイム

1日目:室堂から剱沢へはゆっくり歩いて4時間半程度。
2日目:剱沢から剱岳往復は7時間程度。
3日目:剱沢から別山、真砂岳、雷鳥平まで、4時間半程度。雷鳥平でテントを乾かして、みくりが池でお風呂に入ってお昼を食べて室堂へ。
天候 晴れたり曇ったり雨降ったり雷がなったり、そしてまた晴れたり。オンナココロのようなお天気でした(笑)
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
室堂まではアルペンルートで。
帰りは扇沢経由で、あずさ、そして、新宿へ。
コース状況/
危険箇所等
剱はやはり、ある程度恐怖心の克服(高い所で恐怖をあまり抱かないかどうか)とボルダリング含め、岩場の練習をしてから行く山だなぁ、と思いました。
段階的に準備を踏んで、このヤマに行けたことは良かったと思います。
(アドバイス&サポートくださった友人に感謝!)
特に前剱から剱岳、混むと(混んでいます 苦笑)、他のヒトに遠慮して、焦ったりすることもあると思いますし、実際、そういう方も見かけました。
よく言われることですが、登りより下り。私も1か所足を踏み外しました。
慎重に歩いているつもりでも、気が抜ける瞬間がある、と思います。
そんなときに焦らず冷静に対処出来る体力そして判断力、どのヤマでも必要ですが、特に剱の様な山では大切だと思いました。
ある程度の体力と剱に向かう前向きな気持ちがあれば、登れる、と思います。
そして、予想以上にお花が素晴らしかった。
険しい岩の隙間に咲くので、感動もひとしおでした。

剱沢のテント場に行くだけでも最高ですよね!

無理なさらず、その日の体調、天候に合わせて、皆さんが無事に登山できることを願っています。
室堂到着!ガス&小雨です
2011年08月06日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/6 9:50
室堂到着!ガス&小雨です
雨の日は、水滴が本当にキレイです
2011年08月06日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/6 10:24
雨の日は、水滴が本当にキレイです
傘をさして歩いているヒトも多く。
雨が強くなってきたので、カメラをザックにしまいます。
2011年08月06日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/6 10:25
傘をさして歩いているヒトも多く。
雨が強くなってきたので、カメラをザックにしまいます。
剱御前を超えて、剱沢を目指していると、
ライチョウ♪ ♂ナリ
2011年08月06日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/6 13:19
剱御前を超えて、剱沢を目指していると、
ライチョウ♪ ♂ナリ
えへへ、ライチョウ♪
結構近い、嬉しい♪の私
2011年08月06日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/6 13:19
えへへ、ライチョウ♪
結構近い、嬉しい♪の私
ガスっていますが、お花畑に水滴の宝石。
輝いています。
2011年08月06日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/6 13:29
ガスっていますが、お花畑に水滴の宝石。
輝いています。
ほら、ミヤマリンドウもキレイ☆
2011年08月06日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/6 13:32
ほら、ミヤマリンドウもキレイ☆
剱沢小屋へ遊びに行きました。
カップラーメン食べてみた☆
2011年08月06日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/6 15:29
剱沢小屋へ遊びに行きました。
カップラーメン食べてみた☆
おっ!
雲が晴れてきた夕刻
2011年08月06日 17:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/6 17:52
おっ!
雲が晴れてきた夕刻
晩御飯はチーズパスタとスコーンとワイン。
このワイン、持っていきやすくて、オススメですよ〜!
すぐ、なくなっちゃった・・・
2011年08月06日 18:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
8/6 18:00
晩御飯はチーズパスタとスコーンとワイン。
このワイン、持っていきやすくて、オススメですよ〜!
すぐ、なくなっちゃった・・・
剱を見ながら晩餐♪
ガスの移ろいを楽しみながら。
2011年08月06日 18:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/6 18:13
剱を見ながら晩餐♪
ガスの移ろいを楽しみながら。
そして、
おはようございます☆剱岳
2011年08月07日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/7 5:04
そして、
おはようございます☆剱岳
朝はビスケットに蜂蜜をかけて。
ぎゅうぎゅうに押しても潰れません@成城石井
2011年08月07日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 5:11
朝はビスケットに蜂蜜をかけて。
ぎゅうぎゅうに押しても潰れません@成城石井
私のテント、紹介します♪
マウンテンハードウェアのスカイレッジ3.0
広くって良いですよ☆
2011年08月07日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 5:46
私のテント、紹介します♪
マウンテンハードウェアのスカイレッジ3.0
広くって良いですよ☆
さぁ出発。
後立山が見えます(嬉)
2011年08月07日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 6:07
さぁ出発。
後立山が見えます(嬉)
剣山荘が見えてきました。
これ、ガスっているんではなくて、昨日の雨がレンズ内に入って気温の上昇とともに曇ってしまっているんです(汗)。
絶景だったのですが、暫〜く撮影できませんでした(涙)皆さんも気をつけて!
2011年08月07日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 6:18
剣山荘が見えてきました。
これ、ガスっているんではなくて、昨日の雨がレンズ内に入って気温の上昇とともに曇ってしまっているんです(汗)。
絶景だったのですが、暫〜く撮影できませんでした(涙)皆さんも気をつけて!
タカネヨモギだ!
2011年08月07日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 7:03
タカネヨモギだ!
だいぶ登ってきました。
剣山荘が見えます。
2011年08月07日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 7:14
だいぶ登ってきました。
剣山荘が見えます。
頑張って登ってマス☆
2011年08月07日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 7:57
頑張って登ってマス☆
時々ガスが晴れて、北アルプスのヤマが見えます。
2011年08月07日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 8:03
時々ガスが晴れて、北アルプスのヤマが見えます。
前剱、到着!
2011年08月07日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 8:07
前剱、到着!
鎖場、クリア〜っ
2011年08月07日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 8:20
鎖場、クリア〜っ
平蔵の頭
Tamiの頭♪
2011年08月07日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
8/7 8:50
平蔵の頭
Tamiの頭♪
核心部
カニのタテバイ
登り甲斐があって、楽しかった!
一歩ずつ、確実に。
2011年08月07日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 9:05
核心部
カニのタテバイ
登り甲斐があって、楽しかった!
一歩ずつ、確実に。
そして・・
剱岳、頂上!嬉
ついに到着〜っ
2011年08月07日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
8/7 9:59
そして・・
剱岳、頂上!嬉
ついに到着〜っ
ガスが行ったり来たり。
暫く頂上でのんびりして、ガスの隙間の展望を楽しみました。
2011年08月07日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 10:03
ガスが行ったり来たり。
暫く頂上でのんびりして、ガスの隙間の展望を楽しみました。
岩間に咲くチシマギキョウ。
大好き☆
岩肌もキレイですね。
萼片がお花にピッタリくっついているのがチシマギキョウの特徴の一つ。
2011年08月07日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/7 10:31
岩間に咲くチシマギキョウ。
大好き☆
岩肌もキレイですね。
萼片がお花にピッタリくっついているのがチシマギキョウの特徴の一つ。
正面からアップで。
毛のヴェールがよくわかりますね!
これもチシマギキョウの特徴のひとつ。
2011年08月07日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 10:36
正面からアップで。
毛のヴェールがよくわかりますね!
これもチシマギキョウの特徴のひとつ。
こういう雰囲気も大好きです。
横向きにシャイに咲く、
これもチシマギキョウの特徴。
2011年08月07日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 10:41
こういう雰囲気も大好きです。
横向きにシャイに咲く、
これもチシマギキョウの特徴。
下りの核心部。
カニのヨコバイ。
一瞬足が滑って置き場が見つからず、鎖に宙ぶらりんになりました。十分気をつけないと・・・
(本人はいたって冷静だったのですが、仲間に心配かけちゃいました。ごめんなさい)
2011年08月07日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 10:42
下りの核心部。
カニのヨコバイ。
一瞬足が滑って置き場が見つからず、鎖に宙ぶらりんになりました。十分気をつけないと・・・
(本人はいたって冷静だったのですが、仲間に心配かけちゃいました。ごめんなさい)
この峰々を超えて、
2011年08月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/7 10:43
この峰々を超えて、
岩場を彩る、カワイイお花。
忘れてはイケナイ、イワツメクサ。
アップで撮影してみました。
2011年08月07日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 11:19
岩場を彩る、カワイイお花。
忘れてはイケナイ、イワツメクサ。
アップで撮影してみました。
見落としそうな、小さな小さな、青い星。
そっと、凛と、咲いていました。
2011年08月07日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 11:20
見落としそうな、小さな小さな、青い星。
そっと、凛と、咲いていました。
あ!ライチョウの子どもさん!嬉
5羽が並んでひょっこらひょっこら。
傾斜地を下っていました。
2011年08月07日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 11:21
あ!ライチョウの子どもさん!嬉
5羽が並んでひょっこらひょっこら。
傾斜地を下っていました。
険しい岩間に、ミヤマダイモンジソウ。
キレイにアップが撮れました(嬉)
大好きなお花。
私の誕生花(野草ver)です☆
2011年08月07日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 11:37
険しい岩間に、ミヤマダイモンジソウ。
キレイにアップが撮れました(嬉)
大好きなお花。
私の誕生花(野草ver)です☆
トウヤクリンドウ、
沢山咲いていました。
開きかけの表情が大好きです。
2011年08月07日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 11:39
トウヤクリンドウ、
沢山咲いていました。
開きかけの表情が大好きです。
挨拶するように、岩間に咲く、イワギキョウ。
萼片はお花から離れていること、
お花に取り巻く毛の有無
そして上向きに元気に咲くこと、
チシマギキョウとの違い。
2011年08月07日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 11:45
挨拶するように、岩間に咲く、イワギキョウ。
萼片はお花から離れていること、
お花に取り巻く毛の有無
そして上向きに元気に咲くこと、
チシマギキョウとの違い。
ハクサンフウロがキレイに咲いているお花畑がありました。
アップでどうぞ!
2011年08月07日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 12:19
ハクサンフウロがキレイに咲いているお花畑がありました。
アップでどうぞ!
剱沢のテント場が見えます。
私のテント、あるかな?
2011年08月07日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 13:41
剱沢のテント場が見えます。
私のテント、あるかな?
アオノツガザクラも至るところに。
アップで撮ってみました。
2011年08月07日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 13:51
アオノツガザクラも至るところに。
アップで撮ってみました。
テント場に戻って、濡れているザックを干します。
先輩が知らぬ間に、細引きとストックで物干し場を作成♪ヤルなぁ〜♪
ありがとうございます☆
2011年08月07日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 15:59
テント場に戻って、濡れているザックを干します。
先輩が知らぬ間に、細引きとストックで物干し場を作成♪ヤルなぁ〜♪
ありがとうございます☆
ザーッと雨が降って、雷が鳴って、
そして青空。
お天気と対話しながら・・・
2011年08月07日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 16:43
ザーッと雨が降って、雷が鳴って、
そして青空。
お天気と対話しながら・・・
テント場の周りをお散歩。
キジムシロのアップ。
あまりしっかり向き合ったこと、なかったなぁ。
中央部のオレンジがキレイに撮れました☆
三つ葉と黄色の組み合わせがキジムシロ。
2011年08月07日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 16:47
テント場の周りをお散歩。
キジムシロのアップ。
あまりしっかり向き合ったこと、なかったなぁ。
中央部のオレンジがキレイに撮れました☆
三つ葉と黄色の組み合わせがキジムシロ。
チングルマの綿毛と、剱沢のテント場。
テントの花が彩りを添えています☆
2011年08月07日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/7 16:50
チングルマの綿毛と、剱沢のテント場。
テントの花が彩りを添えています☆
ヨツバシオガマ。
久しぶりにじっくり撮影してみる。
楽しい・・・嬉
お花のひとつひとつが、語りかけてくる様です。
2011年08月07日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 16:53
ヨツバシオガマ。
久しぶりにじっくり撮影してみる。
楽しい・・・嬉
お花のひとつひとつが、語りかけてくる様です。
チングルマの綿毛が、水滴を大切に抱擁しています。
この繊細さは拡大してお楽しみください♪
2011年08月07日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 16:55
チングルマの綿毛が、水滴を大切に抱擁しています。
この繊細さは拡大してお楽しみください♪
アオノツガザクラ。
花後もかわいい。
じっくり撮影してみました。
2011年08月07日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 16:56
アオノツガザクラ。
花後もかわいい。
じっくり撮影してみました。
チングルマもジックリ。
水滴のお化粧が映えます。
2011年08月07日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 16:58
チングルマもジックリ。
水滴のお化粧が映えます。
ついつい脇役になりがちな、イネ、カヤツリグサの仲間。
でも、立ち止まってみると、
水滴を纏って、キレイです。
2011年08月07日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 17:08
ついつい脇役になりがちな、イネ、カヤツリグサの仲間。
でも、立ち止まってみると、
水滴を纏って、キレイです。
これは、ミヤマタネツケバナ。
小さな小さな花束になって岩の傍で咲いていました。
これも普段は見逃しがちなお花。
2011年08月07日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 17:08
これは、ミヤマタネツケバナ。
小さな小さな花束になって岩の傍で咲いていました。
これも普段は見逃しがちなお花。
NZ産のコーヒーで、夕焼けタイム☆
これ、オススメです!
ティーバックになっていて入れやすくって美味しいんです。
2011年08月07日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 18:32
NZ産のコーヒーで、夕焼けタイム☆
これ、オススメです!
ティーバックになっていて入れやすくって美味しいんです。
今日は雲がピンクに染まっています。
2011年08月07日 18:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/7 18:55
今日は雲がピンクに染まっています。
染まっています・・・
ずーっと、日が沈むまで、
空の移ろいを眺めていました。
2011年08月07日 19:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
8/7 19:11
染まっています・・・
ずーっと、日が沈むまで、
空の移ろいを眺めていました。
お月さんもキレイでした。
夜中に起きて、天の川、夏の大三角形、流れ星。堪能しました☆
2011年08月07日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/7 19:54
お月さんもキレイでした。
夜中に起きて、天の川、夏の大三角形、流れ星。堪能しました☆
おはようございます☆剱岳。
2011年08月08日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/8 6:57
おはようございます☆剱岳。
今日は別山経由で帰ります☆
ぐいっと急斜面、登ります。
2011年08月08日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 7:20
今日は別山経由で帰ります☆
ぐいっと急斜面、登ります。
剱御前方面。
空が青いです。
2011年08月08日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 7:26
剱御前方面。
空が青いです。
振り返ると、剱と後立山(嬉)
2011年08月08日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 7:33
振り返ると、剱と後立山(嬉)
わーい!雪渓も輝いています☆
2011年08月08日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 7:33
わーい!雪渓も輝いています☆
振り返って、もう一度、剱。
2011年08月08日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/8 7:46
振り返って、もう一度、剱。
稜線に出ると、立山が見えました。
雄山の祠、分かるかな?
2011年08月08日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/8 7:58
稜線に出ると、立山が見えました。
雄山の祠、分かるかな?
別山から、剱岳。
本当に美しいです。
2011年08月08日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/8 7:58
別山から、剱岳。
本当に美しいです。
ケルンと夏空。
入道雲が5000m級のヤマに見えます☆
2011年08月08日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 8:27
ケルンと夏空。
入道雲が5000m級のヤマに見えます☆
下っていても、お花、お花。
キレイな株に出会えました。
2011年08月08日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 8:53
下っていても、お花、お花。
キレイな株に出会えました。
さぁ、大走り経由で雷鳥平へ。
結構急な下りで、ざれていたり、ぬかるんでいたり。大走りで大笑い(膝が・・・苦笑)

でも降りるとそこには・・・
2011年08月08日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 9:44
さぁ、大走り経由で雷鳥平へ。
結構急な下りで、ざれていたり、ぬかるんでいたり。大走りで大笑い(膝が・・・苦笑)

でも降りるとそこには・・・
一面のお花畑!
雪渓の傍なので、若干花期が遅い感じ。
チングルマの大、大、大群生!!
2011年08月08日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/8 10:59
一面のお花畑!
雪渓の傍なので、若干花期が遅い感じ。
チングルマの大、大、大群生!!
そして、
こんなミネズオウの大群落、みたことない!
チングルマに交じって、圧巻です。
2011年08月08日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/8 11:01
そして、
こんなミネズオウの大群落、みたことない!
チングルマに交じって、圧巻です。
ただただ、一面に、
溜息を飲み込むお花畑がありました。

あまり歩けない方もここなら来れます。
2011年08月08日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 11:06
ただただ、一面に、
溜息を飲み込むお花畑がありました。

あまり歩けない方もここなら来れます。
雷鳥平で濡れたテントを乾かして、みくりが池でお風呂〜♪
さっぱり〜♪♪♪
ランチを食べて・・・
2011年08月08日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 14:00
雷鳥平で濡れたテントを乾かして、みくりが池でお風呂〜♪
さっぱり〜♪♪♪
ランチを食べて・・・
そして、goal!!
2011年08月08日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 14:19
そして、goal!!
大好きな大糸線にのって、帰路につきました。
怪我なく最高の時間が過ごせました。
ありがとうございました!
2011年08月08日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/8 17:12
大好きな大糸線にのって、帰路につきました。
怪我なく最高の時間が過ごせました。
ありがとうございました!

感想

こんな私が剱へ。
どんくさくて、持久力がまるでなかった、私が剱へ。
ヤマレコには日帰りで行ってしまうツワモノが沢山いらっしゃいます(そして心から尊敬!)が、私にとっては憧れの中の憧れのヤマ、です。
山歩きを始めた当初は、まさか自分が登れるなんて、想像もつきませんでした。
見ているだけで、幸せでした。

でも「行ってみよう」という先輩の言葉に、少しずつ気持ちに変化が。
出来ない、から、出来るかも?そして挑戦しよう!そんな自分がいました。

一人では、みることのなかったヤマの世界。
そんな世界へ誘ってくれた、全ての方に、感謝!

私、岩場で頭がいっぱいだったのですが、剱はお花が本当に素晴らしい!
溢れる程のチシマギキョウ、ミミナグサ、イワツメクサ、チングルマ、アオノツガザクラ、イワイチョウ。
ときにクモマグサやシコタンソウ、コマクサにミネズオウ。
多くのお花に出会えました。
次回、行くことがあれば、絶対に7月を狙います☆
そして、更に盛夏のお花を楽しみたい、と思いました。

絶えず表情を変える、剱岳を前に、
テント場に流れる、優しい時間も久しぶりに楽しみました。
降るように瞬く星と天の川。
お月さんに照らされるテント場。
テントから1歩出れば、いつも絶景が私たちを迎えてくれます。

本当に山歩きを始めて、よかった。
本当に、よかった。
そんな実感を心の底から、じわじわと感じる山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

ヤリましたね!
Tamiさん、こんばんは。

剱岳登頂、おめでとうございます。
この山、登りだけでなく下りも相当に神経を使うので、
テン場に戻った瞬間、ほんと達成感を味わえる山ですよね

また翌日、再びしみじみと対峙し、名残惜しく室堂へ向かう・・・
それがまたいい感じでは?

ところでカニの横バイの第一歩、踏み出す勇気が要りますよね。Tamiさんは?
私が登ったのは30年以上前ですが、おぼろげに覚えています。

テント泊も楽しめたようですね。
山でのパスタ+ワインのディナーは最高

本当に充実したいい山旅でしたね
2011/8/14 23:52
Akanekoさん☆ありがとうございます!
いつもコメントありがとうございます
本当にテント場に戻った時は嬉しさ満載でした

ヨコバイの最初の一歩!
実はそこで足場を一瞬失いました
まるでAkanekoさんにみられていたみたい
何も見えないと、本では読んでいましたが、その通りの状況でした

今回は忙しい中の準備で、あまり食材の準備をする時間がなかったのですが、ワインとパスタは楽しめました
次回のテントでは、もっと準備していどみたいです(もちろん食べ物

ヤマでは本当に何を食べても美味しいですね〜♪
これからも美味しい山旅を続けたいと思います
2011/8/15 15:51
頑張りましたね!
こんばんは。

お邪魔するのが遅くなってしまいました。
昨日、北ア縦走から帰ってきました。
毎日、毎日、雨で大変でしたよ〜。

今頃は勉強?猛特訓?でしょうか。
頑張ってください。

よく挑戦されましたね。
その心意気は素晴らしいです。
前へ1歩進むには挑戦しなくてはいけないですから。

剱を眺めながらのワインは贅沢ですね。
でも剱沢小屋のトンカツも美味しいですよ。

平蔵の頭とTamiの頭はウケました
面白いです。

雷鳥平のお花畑は綺麗なんでしょうね。
その光景が目に浮かんできますよ。
余裕があれば雷鳥平でテン泊もいいですね。
チシマギキョウとイワギキョウの違いがやっとわかり
ました。そうか上を向いてるんだなぁ。

これからも挑戦する心を忘れずに・・・。
2011/8/24 1:06
前へ1歩進むには挑戦しなくてはいけない☆
siriusさん、
こんばんは
北アルプスから、改めて、おかえりなさい

剱沢のとんかつ、いつか試してみたいです
ヤマではお肉が食べたくなります

チシマギキョウとイワギキョウの見分け方、
私もお花を見始めたころは迷いました。少しずつ見分け方が分かっていくとお花がもっと楽しくなりますよね
少しでも参考に頂けたなら嬉しいです
また、私で分かる範囲で識別ポイント、アップできたら、と思いますので遊びに来て下さいね

ステキなお言葉、ありがとうございますっ
確かに!私も少し、前に進めたかな?嬉

いつも声援と勇気を下さるsiriusさんにも、改めて感謝!です。

当分は大苦行(笑)ですが、頑張りますね
2011/8/24 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら