ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1271546
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山 至福の稜線歩き

2017年10月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,093m
下り
1,086m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:20
合計
5:25
4:25
15
4:40
20
5:00
45
5:45
15
6:00
5
6:05
15
6:20
10
6:30
20
6:50
7:10
20
7:30
10
7:40
20
8:00
10
8:10
30
8:40
20
9:00
25
9:25
15
9:40
10
9:50
野反湖バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反ダム無料駐車場。
白砂山登山口に隣接していますが、観光駐車場でもあり、広いスペース。
綺麗なトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
総じて、急坂も無く、歩きやすい道。
堂岩山から白砂山の間の稜線では、所々、熊笹が茂って、地面が見えない箇所あり。谷側に足をすべらしたり、横たわる木に足を引っ掛けたり、3回ほど転んでしまいました。
深夜、東京を出る時には半袖シャツ1枚でしたが、野反ダム駐車場の早朝の気温は0度!
風邪引きそう。
2017年10月01日 04:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 4:12
深夜、東京を出る時には半袖シャツ1枚でしたが、野反ダム駐車場の早朝の気温は0度!
風邪引きそう。
出発から1時間20分。堂岩の泊場のあたりで展望が広がってきました。
浅間山と野反湖。
2017年10月01日 05:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 5:43
出発から1時間20分。堂岩の泊場のあたりで展望が広がってきました。
浅間山と野反湖。
更に、堂岩山山頂付近まで上ると草津白根山も見えてきました。
2017年10月01日 05:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 5:59
更に、堂岩山山頂付近まで上ると草津白根山も見えてきました。
堂岩山山頂。
展望はききません。
2017年10月01日 06:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 6:01
堂岩山山頂。
展望はききません。
が、少し先に進むと、白砂山への稜線を一望に。
思わず、感嘆の声が漏れてしまいました。
2017年10月01日 06:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/1 6:04
が、少し先に進むと、白砂山への稜線を一望に。
思わず、感嘆の声が漏れてしまいました。
赤城山。
2017年10月01日 06:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 6:07
赤城山。
遠く富士山。
2017年10月01日 06:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 6:11
遠く富士山。
気持ちのよい稜線を進みます。
2017年10月01日 06:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/1 6:15
気持ちのよい稜線を進みます。
猟師ノ沢ノ頭から。
2017年10月01日 06:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 6:20
猟師ノ沢ノ頭から。
八十三山と佐武流山の間に鳥甲山が見えてきた。
2017年10月01日 06:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 6:24
八十三山と佐武流山の間に鳥甲山が見えてきた。
オヤマノリンドウ。
2017年10月01日 06:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 6:34
オヤマノリンドウ。
アキノキリンソウ。
2017年10月01日 07:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 7:22
アキノキリンソウ。
ハクサンフウロ。
2017年10月01日 06:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 6:38
ハクサンフウロ。
白砂山到着。
2017年10月01日 06:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/1 6:49
白砂山到着。
この先、通行止めとなっていますが、三国峠へと繋がる稜線には、登山道がくっきりと。
2017年10月01日 07:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 7:09
この先、通行止めとなっていますが、三国峠へと繋がる稜線には、登山道がくっきりと。
八間山から堂岩山の稜線の奥には、富士山〜浅間山〜草津白根山〜横手山〜笠ヶ岳。
2017年10月01日 06:55撮影
3
10/1 6:55
八間山から堂岩山の稜線の奥には、富士山〜浅間山〜草津白根山〜横手山〜笠ヶ岳。
富士山。
2017年10月01日 06:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 6:53
富士山。
浅間山。
2017年10月01日 06:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 6:56
浅間山。
草津白根山。
2017年10月01日 06:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 6:56
草津白根山。
岩菅山。
2017年10月01日 07:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/1 7:00
岩菅山。
鳥甲山〜佐武流山。
2017年10月01日 07:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/1 7:00
鳥甲山〜佐武流山。
山標識の上にカメラを置けたので、セルフタイマーで。
ほんと、見事な眺望です。
2017年10月01日 07:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/1 7:07
山標識の上にカメラを置けたので、セルフタイマーで。
ほんと、見事な眺望です。
このままずっと山頂にいたい気分ですが、10時には下山したいので堂岩山へと引き返します。
2017年10月01日 07:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 7:17
このままずっと山頂にいたい気分ですが、10時には下山したいので堂岩山へと引き返します。
猟師ノ沢ノ頭手前の紅葉。
2017年10月01日 07:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/1 7:30
猟師ノ沢ノ頭手前の紅葉。
鳥甲山は何度みても格好良い。
2017年10月01日 07:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 7:36
鳥甲山は何度みても格好良い。
猟師ノ沢ノ頭から、白砂山を振り返り。
良い山でした。
2017年10月01日 07:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/1 7:44
猟師ノ沢ノ頭から、白砂山を振り返り。
良い山でした。
日が登るにつれて、紅葉が一段と見事に。
2017年10月01日 07:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 7:50
日が登るにつれて、紅葉が一段と見事に。
2017年10月01日 07:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 7:53
2017年10月01日 07:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 7:57
まだ、時間に余裕があるので、とんがり頭の向こうにある八間山へと向かいます。
2017年10月01日 08:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 8:13
まだ、時間に余裕があるので、とんがり頭の向こうにある八間山へと向かいます。
八間山手前から白砂山を振り返り。
2017年10月01日 08:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 8:46
八間山手前から白砂山を振り返り。
八間山まであと少し。
2017年10月01日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/1 8:52
八間山まであと少し。
八間山山頂。
2017年10月01日 08:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 8:59
八間山山頂。
ここからも絶景。
浅間山と草津白根山。
2017年10月01日 08:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 8:59
ここからも絶景。
浅間山と草津白根山。
草津白根山。
2017年10月01日 09:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 9:01
草津白根山。
八間山から野反ダムへと下山。
野反湖とどでかい岩菅山山塊。
2017年10月01日 09:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 9:05
八間山から野反ダムへと下山。
野反湖とどでかい岩菅山山塊。
横手山。
2017年10月01日 09:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 9:21
横手山。
野反湖見晴。
見晴らせない。。
2017年10月01日 09:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 9:25
野反湖見晴。
見晴らせない。。
車道に下りてからの方が野反湖は綺麗に見えます。
2017年10月01日 09:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/1 9:43
車道に下りてからの方が野反湖は綺麗に見えます。
駐車場まであと少し。
2017年10月01日 09:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/1 9:49
駐車場まであと少し。
車で野反峠(富士見峠)までやってきました。
ここからの野反湖が一番見事。
2017年10月01日 10:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/1 10:10
車で野反峠(富士見峠)までやってきました。
ここからの野反湖が一番見事。
幸い、渋滞にも巻き込まれず14時半に帰宅。
本日の締めは、道の駅六合(くに)で買った「八間山」。
八間山も良い山でした。
2017年10月01日 15:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/1 15:49
幸い、渋滞にも巻き込まれず14時半に帰宅。
本日の締めは、道の駅六合(くに)で買った「八間山」。
八間山も良い山でした。

感想

9月29日(金)朝。
羽田から西へ向かう飛行機の窓からぼんやり下界を眺めていると、紅葉にはまだ早いものの、南アルプス・八ヶ岳の山並みと諏訪湖が綺麗に見えていました。
一段と目を引いたのが甲斐駒山頂の白い山肌。
今週末はどの山を歩こうかと悩んでいましたが、甲斐駒からの連想で、白砂山と相成りました。

土曜日に歩くつもりでしたが、出張帰りの新幹線であなご飯を肴にしこたまお酒を飲んでしまい、ギブアップ(隣のシートに座っている方がおられる時にはお酒はほどほどにするのですが)。
日曜日には、15時から車の修理(例のリコールによるエアバッグ取り替え)を予約していたので、逆算ベースで10時には下山する必要あり。
少々、駆け足歩きになってしまいましたが、出来れば、野反湖の周りの山をぐるっと歩きたかったな。

あっ、白砂山の山頂は白い山肌じゃなかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

ホントに綺麗な稜線ですね〜
pokepikaさん

おはようございます。

週末は白砂だったんですね!
写真を拝見する限り、名は体を表す山ではないのかな〜??(白くはない??)

でもホントに稜線が綺麗ですね〜。
案外野反湖まで遠いのがネックですが、これは早く行かねば・・苦笑。

空が青く/高く・・って秋ですね〜。今年はなんだか紅葉が当たり年という話もチラホラ聞きますが・どうなのかな・・。
(山頂のお写真、後姿ながら久々の登場ですね!!


ん??あなご飯??新幹線で行く(帰る??)には、ちょいと距離のある出張だったんですね〜。
そりゃ新幹線で飲む(飲みすぎる??)時間がたっぷりあったことかと・・。

出張&登山お疲れ様でした。(東京からも野反湖までって案外あるような・・・)
2017/10/2 9:18
Re: ホントに綺麗な稜線ですね〜
chao さん、

おはようございます。

早速コメントをいただき、ありがとうございます。
相変わらず関東地方の空は、曇天模様が続いていますが、北関東まで来ると青空が広がっていますね〜

いつもは、他地域の養分を吸い取るように、南関東だけ好天なんてことが多いのですが、今年は南関東試練の年ですね。

紅葉はまだまだと思っていましたが、標高2,000mそこそこの白砂山でも既に見ごろ(ブナはもう少しでしたが)。

来週末は、今シーズン最後の宿題の白山!
天気が良ければ良いのですが、今現在の天気予報では微妙ですね(一週間先恩山の天気なんて当てにはなりませんが)。
2017/10/2 9:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら