ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127221
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜日の出山(古里駅〜大塚山〜レンゲショウマ群生地〜御岳神社〜日の出山〜三室山〜日向和田駅)

2011年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,044m
下り
1,125m

コースタイム

8:30  古里駅
9:25  飯盛杉看板
10:00  大塚山山頂(10分休憩)
10:20  レンゲショウマ群生地
10:45  御岳神社
11:20  日の出山山頂
12:20  梅野木峠
12:40  三室山山頂
12:54  琴平神社
13:20  青梅市梅の公園(北口)
13:41  日向和田駅
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
古里駅から歩き出し。
終点は日向和田駅。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
日の出山の前後は殆ど高速道路!?

トイレは古里駅、日の出山直下、日向和田駅にあり。
(御岳神社周辺にもお土産物屋がたくさんならんで
ますので、お借りできると思いますが・・)
駅前の案内図
古里駅、綺麗な建物です。
古里駅、綺麗な建物です。
萬世橋から多摩川を見下ろしたところ
萬世橋から多摩川を見下ろしたところ
この奥にフェンスがあります
この奥にフェンスがあります
飯盛杉の説明版
稜線にでました。
稜線にでました。
大塚山山頂
これがレンゲショウマです
(実はその場で教えてもらいました)
これがレンゲショウマです
(実はその場で教えてもらいました)
レンゲショウマが境内のあちらこちらに
レンゲショウマが境内のあちらこちらに
御岳神社
日の出山山頂
梅野木峠
前屈で有名になった方の揮毫のようですね。
梅野木峠
前屈で有名になった方の揮毫のようですね。
正式にはキ67 四式重爆撃機 「飛龍」といゆようです。4発エンジンの大型機だったのですね。
正式にはキ67 四式重爆撃機 「飛龍」といゆようです。4発エンジンの大型機だったのですね。
三室山山頂
琴平神社からの眺め
琴平神社からの眺め
ゴルフ場脇までおりてくると雑草の勢いがすごい。(通りぬけてきたところを振り返って撮りました)
ゴルフ場脇までおりてくると雑草の勢いがすごい。(通りぬけてきたところを振り返って撮りました)
琴平神社の登山口到着
琴平神社の登山口到着
梅干しづくりでしょうか
さすが梅の公園!
梅干しづくりでしょうか
さすが梅の公園!
神代橋から多摩川を見下ろしたところ
神代橋から多摩川を見下ろしたところ
モダンな日向和田駅の駅舎
モダンな日向和田駅の駅舎

感想

今週こそは”暑さ順応に山へ行こう”と心に決めてましたが、奥さんが諸事情で直前リタイア。単独行きとなりました。
アクセス至便&標高差少なめ&へばったときにエスケープできるところという条件を満たせる場所ということで御岳山へ。
最寄駅から適当に来た電車に次々乗り換えて、古里駅についたのは8時19分。
電車の扉をあけると都心より明らかに気温が低い、こりゃ楽勝だと思いながら登山口へ向かいます。
車道をしばし歩いて、墓地の脇の登山口に到着。登山口には害獣避けのため、フェンスの扉が設置されており、上部のワイヤには電流も流されていると書いてありました。恐らく敵は猿なんでしょうね。
杉の植林帯を登り始めたとたん暑さを急に実感、全身から滝のように汗が流れます。
それでも登山道は丁寧にスイッチバックがきられているため勾配も緩く、さほどペースを落とさずに歩けました。1時間ほど登る稜線に出ます。視界はありませんが、道はなだらか、こころなしか涼しさも感じるくらいに。緑と多摩川のおかげですね。
大塚山頂で、おにぎりを頬張って短めの休憩を終えると御岳山へ向かいます。今回、御岳山にした理由のひとつは、レンゲショウマの花が見れること。実をいうと花にはさほど興味はなく、ただこの暑い中で低山ハイクをするには無理やりにでも動機をつくらないと重い腰も上がらないというのが理由なのですが・・・
そのレンゲショウマの群生地というところまで来ましたが、ちらりほらりという程度でこちらの勝手な想像とは違っておりました。時期がまだちょっと早かったかな。
御岳神社へ向かう道を下り、ケーブルからの舗装路と合流すると人の数が一気に増えます。なお途中で看板も出ていますが、御岳神社の周囲にもレンゲショウマの花が咲いています。今日の時点では、寧ろこちらの方が花がよく見れました。

御岳神社から日の出山までは高規格登山道!?といった雰囲気で、山歩きの風情はあまり感じられないかもしれません。
梅野木峠は「つるつる温泉」への道との分岐点です。今日は着替えも持っていないので予定通り日向和田駅へと急ぎます。
三室山はパスしようと思いましたが、思い直して引き返し一応頂上を踏みました。
2等三角点があるだけの展望のない山頂ですが、来た道を引き返す必要はなく、山頂をそのまま通り抜けして本道へ戻れます。
琴平神社の鳥居を過ぎると登山口まではあっという間。そこから日向和田駅まで陽射しを遮るものもない車道歩き、多摩川を渡る手前の売店?のソフトクリームの幟に後ろ髪引かれながら駅へと急いだに拘らず、目の前で青梅行きの電車を掴まえそこねました。
ちなみに駅前に自動販売機しかありません。こんなことなら時間調整するんだった・・・



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2073人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら