記録ID: 127371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山 七曜岳まで
2011年08月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 767m
- 下り
- 751m
コースタイム
8:10山頂駅-8:50女人堂避難小屋9:00-9:30薬師岳山頂-9:40千本檜小屋
9:45千本檜小屋-10:15七曜岳-10:45千本檜小屋11:00-12:25山頂駅
9:45千本檜小屋-10:15七曜岳-10:45千本檜小屋11:00-12:25山頂駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
お盆の合間にはもってこいのルートだ。駐車場は当然スキー場のそれを利用する。 最初に到着する駐車場は「ベースキャンプ」というお土産屋さんの駐車場で、 ロープウェイを利用する場合は、その上にある駐車場を利用する。 ロープウェイはAM8:00始発で00分 20分 40分と20分後とに発着している。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けと、先日の新潟・福島豪雨により、八つ峰周辺の登山道がかなり痛んで いるようだ。八つ峰を避ける迂回路が所々崩落しており、通行危険状態とのこと。 最高峰の入道岳には八つ峰を越えていく必要があり、戻ってくるにも八つ峰を越え ることになる。体力、時間と相談し、的確な判断をしましょう。 ・千本檜小屋までは、薬師岳直下に鎖場があるくらいで、特に危険なことはない。 その鎖場も、鎖を必要とせず歩くことができそうだ。 ・八つ峰は、北アルプスより危険な鎖場と考えてほしい。何故なら、北アルプス の鎖場は、どんなに危険と言われていても、いくつかの岩が寄り合って形成され ており、なんとか足場を確保することができる。一方、八つ峰の岩場は、丸い大 きな一つの岩に鎖が掛けられており、足場の確保が極めて困難。腕力頼りだ。 ということで、今回は時間と腕力の関係から、途中の七曜岳で折り返すことにした 次第。 下山後の温泉については、残念ながらこの周辺には施設がなく、六日町温泉まで 足を伸ばす必要がある。 |
写真
感想
短いお盆休み。色々あっちこっちと顔を出してあいさつ回りも必要で、中々山に
も行けない時期だ。そんな合間を縫って登る山ということで、2年ぶりに八海山を
選んだ。ロープウェイから行けば、短時間で辿り着ける。関越道を走ると、目前に
迫ってくる山で、八つ峰の岩峰が特徴的な山だ。
2年前は大河ドラマ天地人で、タイトルバックの山としても有名になった。
そのときは大人気で、人の数も凄かったが、今回はそこそこの人数。流行とはこん
なものであろう。しかし、静かな八海山が存分に楽しめる。
朝一番のロープウェイに乗ったせいか、千本檜小屋にはその日一番の到着で、八つ
峰縦走も孤高の登山であった。一番風呂ならぬ一番山で、満足度は高い。時間の関
係で、途中で引き返したが実にゆったりしたものだった。今度は、もう少し涼しく
なったら紅葉でも愛でながら歩きたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する