ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127450
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山夜間登山(星とお花と野宿を満喫)

2011年08月13日(土) 〜 2011年08月14日(日)
 - 拍手

コースタイム

(登り)
9:05伊吹山登山口〜21:30一合目〜22:45五合目
23:45八合目〜0:15山頂
(下り)
7:00下山開始〜8:00五合目〜8:30三合目〜
9:00一合目〜9:20登山口
天候 13日夜 晴れ時々薄雲
14日朝 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅:近江長岡駅
登山口までのバスは夜間登山向けに臨時便があった。
タクシーのつもりだったのでラッキー!
臨時便がありました。
タクシーのつもりだったのでラッキー。
2011年08月14日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 10:35
臨時便がありました。
タクシーのつもりだったのでラッキー。
琵琶湖方向の夜景
2011年08月13日 23:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/13 23:48
琵琶湖方向の夜景
月明かりで充分歩けます。薄雲がちょっと不気味。
2011年08月14日 00:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 0:03
月明かりで充分歩けます。薄雲がちょっと不気味。
ご来光を待つ人たち。
2011年08月14日 05:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 5:01
ご来光を待つ人たち。
ご来光よりも、この待ってる人の雰囲気が好きです。今日は雲があるので、ずいぶん焦らされます。
2011年08月14日 05:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 5:25
ご来光よりも、この待ってる人の雰囲気が好きです。今日は雲があるので、ずいぶん焦らされます。
誰かが必ず叫んでくれる
「でるよ〜」って。
2011年08月14日 05:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 5:41
誰かが必ず叫んでくれる
「でるよ〜」って。
横着して移動しなかったので、見知らぬ二人の間にご来光。
2011年08月14日 05:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/14 5:45
横着して移動しなかったので、見知らぬ二人の間にご来光。
ご来光の時、干し椎茸でダシをとっていた。
にゅめんなんですけどね、ご飯の写真がいつもないのはなぜ!
2011年08月14日 05:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 5:45
ご来光の時、干し椎茸でダシをとっていた。
にゅめんなんですけどね、ご飯の写真がいつもないのはなぜ!
2011年08月14日 06:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 6:26
食事後、東遊歩道へ。
メタカラコウ
2011年08月14日 06:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 6:31
食事後、東遊歩道へ。
メタカラコウ
2011年08月14日 06:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 6:32
色あせた感じもなかなか好きですよ。シモツケソウ。
2011年08月14日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 6:37
色あせた感じもなかなか好きですよ。シモツケソウ。
初めて来ましたが、東遊歩道はいい!
(人が少ない?)
2011年08月14日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 6:41
初めて来ましたが、東遊歩道はいい!
(人が少ない?)
これがルリトラノオだと思っていた。
正しくはクガイソウ。葉っぱがクルリと一周している。
2011年08月14日 06:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 6:41
これがルリトラノオだと思っていた。
正しくはクガイソウ。葉っぱがクルリと一周している。
みごとな群生。
2011年08月14日 06:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 6:57
みごとな群生。
これがルリトラノオ。いい色です。
葉っぱは対で2枚ずつ。
2011年08月14日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 7:01
これがルリトラノオ。いい色です。
葉っぱは対で2枚ずつ。
なんとかフウロ?特定できず
2011年08月14日 07:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 7:05
なんとかフウロ?特定できず
高山植物は勉強中です。
2011年08月14日 07:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/14 7:05
高山植物は勉強中です。
キオン
ほんとに伊吹はお花の宝庫です。
2011年08月14日 07:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 7:06
キオン
ほんとに伊吹はお花の宝庫です。
シシウド。花火みたい。
2011年08月14日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 7:14
シシウド。花火みたい。
2011年08月14日 07:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 7:15
なんのつぼみ?
2011年08月14日 07:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 7:17
なんのつぼみ?
咲いたらこんな花。調べなきゃ。
花がありすぎて帰れない。
2011年08月14日 07:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 7:19
咲いたらこんな花。調べなきゃ。
花がありすぎて帰れない。
数歩進むとまたまた気になる花。
下山できない。
2011年08月14日 07:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 7:21
数歩進むとまたまた気になる花。
下山できない。
足が進みません。
2011年08月14日 07:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 7:34
足が進みません。
山頂を振り返る。
今日も暑そうだ〜、というかすでに暑い。
2011年08月14日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 7:44
山頂を振り返る。
今日も暑そうだ〜、というかすでに暑い。
可憐です。綺麗です。下山が遠のく・・・。
2011年08月14日 07:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/14 7:54
可憐です。綺麗です。下山が遠のく・・・。
人なつこい蝶(実は苦手)
2011年08月14日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 8:13
人なつこい蝶(実は苦手)
こっちのはちょっと花弁に切れ込みが。
なにフウロ?
2011年08月14日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/14 8:27
こっちのはちょっと花弁に切れ込みが。
なにフウロ?
夏草のにおいがむんむん。深呼吸〜〜。
行きしなにヨモギモチのにおいがすると思っていたらヨモギだった。
2011年08月14日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/14 8:45
夏草のにおいがむんむん。深呼吸〜〜。
行きしなにヨモギモチのにおいがすると思っていたらヨモギだった。
2011年08月14日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 8:53
楽しそう。
2011年08月14日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:13
楽しそう。
やっと下山できました。
登山口階段の左手にあった説明書き。今まで気がつきませんでした。
2011年08月14日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/14 9:41
やっと下山できました。
登山口階段の左手にあった説明書き。今まで気がつきませんでした。
撮影機器:

感想

またまた行ってきました、伊吹山の夜間登山。

目的は「流れ星」と「お花」と「野宿」。
それと、気持ちいい夜風に当たりながら歩くこと!

近江長岡駅からタクシーに乗るつもりだったが、
駅舎を出ると「伊吹山登山口」と行き先のついたバスが停まっている。
臨時便があるのですね!5分後の出発でタイミングバッチリです。
1500円得しました。

今日は期待していたよりも風がなく、終始微風。
暑がりの私は汗かきっぱなしの登山でした。
勿論、昼に登るよりは断然涼しいです。

月明かりで充分に道が分かります。
時々立ち止まっては空を見上げますが、月が明るすぎてイマイチ星がはっきり見えません。

流れ星、見られるかしら。。

えっちらおっちら登って3時間ちょっと。山頂に到着。
今日もずいぶんと賑やかです。
でもちょっとお店を離れれば、静かに過ごすことができます。

ここらでいっか。シュラフにシュラフカバーをつけて、ゴロンと寝ころびます。
風がないので、ちょっと暑いくらい。

星空を眺めて流れ星を待ちます。
が、疲れていたのか10分も経たぬ内に眠くなる私。

うとうとしてはハっとして空を見るというのを何回か繰り返しているうちに、
ついに流れ星をゲット!
それも今までに見たこともないくらい、明るい大きな流れ星。

あぁ、もう満足です。
結局2個しか見られませんでしたが、私のように満足の閾値が低い人間は幸せだな〜とつくづく思ったのでした。

そして野宿、快適です。

途中、近くを通ったおじさんに「こんばんわっ」と言ったら
そんなところに人が寝てると思ってなかったのでしょうね、
本気でビックリさせてしまいごめんなさい。

朝方ザックと靴が少し湿っている程度で、それほど夜露は気になりませんでした。
シュラフカバーは必須です。


翌朝、お花畑を楽しみながら下山します。
todokitiさんが日記に書いていらっしゃったルリトラノオを鑑賞。

一月前とはまた違うメンバーのお花たち。
しかも見る花見る花がいちいち綺麗なので困ります。

下山、できません・・・。
バスの時間を気にしていたのは最初だけ。
ひたすらお花を観賞します。

不帰ノ剣は後立山ですが、
伊吹山は・・・「かえれずの峰」と命名しよう。個人的に。

目を引くお花ばっかりで帰れないったらありゃしない。
(「ら」抜き言葉で失礼します)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2656人

コメント

ゲスト
padmaさん、こんばんは。
伊吹は花好きにとって、最高の山の一つかもしれませんね。
植物学者の牧野富太郎は伊吹の花にもいくつも名前を付けていますが、伊吹が一番面白い・・・と言ったとか言わなかったとか。
「かえれずの峰」ですか・・・下りるときは確かに花に後ろ髪をひかれる思いです。

クガイソウとルリトラノオの区別が付いたとは、さすがですねー。
あまりにも似すぎていますが、全く違う花 なんですよねー。

フウロはどれも良く似ていて、区別しにくい花の一つですが、一応区別の仕方があるようです。
と言っても、微妙過ぎてどれも一緒のような気もしますが(笑)

アカタテハは良く寄ってくる蝶で、汗の水分を吸いにきているみたいで。
綺麗ですが、時にはうっとうしいぐらい周りを飛んでいます。
良く聞くと、パタパタ飛ぶ音がします。

来月のサラシナショウマとイブキトリカブトも最盛期には、それなりに見応えがあります。

えびすやではイブキトリカブトいり のコーヒーも頂くことができます。
ここの主人はとにかく花に詳しいので、分からない花があれば聞いてみるとよいですよ。
時期が良ければ、なにかの白花など、珍しい花も教えてくれます。
2011/8/14 22:04
勉強になります!
todokitiさん、こんにちは。

花については少しずつ知識を増やしていきたいと思います。
伊吹は多すぎて・・・、たった一日で私の頭の記憶容量を上回りました

何度も通って、季節の移り変わりを感じたいですね。

イブキトリカブトのコーヒー
の、飲んでみたいです。ゴクリ
2011/8/14 23:12
ゲスト
印象が変わりました
こんにちは。
伊吹山の花って意外にたくさんあるのですね 自分が持っていた、これまでの印象とちょっと違います。
自分がいったときは桜の季節だったので、もちろん花は咲いていませんでした。
これだけの花が見られる季節に改めて歩いてみたいと思いました。

暑そうかなーでもスタートダッシュを決めれば大丈夫かな
2011/8/16 18:15
お花だらけ
hanamaさん、こんにちは!
伊吹山、季節ごとに様々な種類のお花が交代して
咲き変わっていくようですね。

今年は雪山含めて3度目の登頂でしたが、何度でも行きたいと思いましたよ。

hanamaさんなら、普段よりも少〜し早く出発すれば、、
いや、いつも通りのスタートダッシュで決めれば充分涼しいうちに降りてこられると思いますよ
2011/8/16 20:59
なるほど・・・
padmaさん  こんにちは

野宿、ありそうでなかなか無いスタイル?ですね 笑

冬の丹沢から、東京の夜景と日の出を見たいなぁ
と考えていたのでシュラフとカバーで
を、やってみます。

月明かりが無かったらもっと流れ星も見れたのでしょうか
冬はさらに良さそうですね(寒そうですが…)
2011/8/24 17:07
野宿、いいですよ〜
to4さん、こんにちは。

夏の伊吹山は寝袋野宿には最適でした!特に寝たまま星空を眺めたり、座ってヌクヌクのまま景色を見られるのは、テントには無い良さですね。

丹沢はよく知らないのですが、、冬は寒そうですね!
でも、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
to4さんなら、シュラフカバーだけでもいけるのでは…
2011/8/26 12:26
padmaさん、こんばんは!
また、行かれたんですね!伊吹山夜間登山。
山頂で野宿して大きな流れ星見られたんですね。
なんてラッキーな。
帰りにたくさんの美しいお花も鑑賞できて良かったですねhappy01

爽やかに登山されたpadmaさんすごいです〜happy02拍手!
ソロで夜間伊吹山に登って山頂で野宿、、、。
私は、暗闇の山道を独りで歩くのが、怖くて怖くて、
どうしても踏み出せないでいるのですが、いつかトライしてみたいですconfident
2011/8/26 23:58
またもスタートが遅くて・・・
slowlifeさん、こんにちは。

次に行くときは夕暮れを楽しみながらと思っていたのですが、結局・・・
ガッツリ暗くなってからの登山になりました

一人でも行けるのは
「夏・満月・涼しい」
「伊吹山だから」
「まぁまぁ人の気配がある」
という好条件のお陰だと思います。他の山は怖いですね

この日は小学生の団体さんが登っていて、暗闇に元気な声がこだましていて賑やかでした
静寂の中を歩くのは怖かったと思います。
最近、何かとこういったタイミングで恵まれています。

slowlifeさんが書いていらっしゃったように、私も夜間登山することで伊吹山のよさがより一層分かったような気がしています。
というか病みつきです
2011/8/27 11:03
はじめまして返し!
padmaさん、こんばんは
先ほどはレポートにコメントありがとうございました。

伊吹山は1回だけ、
しかもドライブウェイでラクして登ったことしかないですが、
花がいっぱいありますね

ところで、山で干し椎茸ですか
すごすぎる。。。
衝撃を受けたので思わずコメントを(笑)
山ゴハン一覧をいま作ってたところなので、また遊びに来てくださーい
2011/9/4 0:25
粗末な写真で・・・
yu-jiさんこんにちわ。

yu-jiさんの壮大な「ご飯記録」は速攻でお気に入りにさせていただきました

干し椎茸は、スライスした状態で売ってあるのを見つけて愛用しています。(下ごしらえとか、苦手なのです)

料理をもっと頑張って、おいしいご飯を楽しみたいです。
山の楽しみを半分しか知らないのでは・・・、とyu-jiさんの記録を見ていてつくづく思いました
2011/9/4 11:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら