記録ID: 1279178
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
金比羅尾根から麻生山
2017年10月05日(木) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
7:50
330分
武蔵五日市
13:20
つるつる温泉
武蔵五日市(07:50)・・・開光院分岐(08:05)・・・金比羅山登山口(08:12)・・・金比羅公園巻き道分岐(08:25)・・・琴平神社(08:35)【休憩15分】・・・・大岩下(08:52)・・・秋川分岐(09:00)・・・養沢分岐(09:12)・・・十里木分岐(10:00)・・・幸神分岐(10:12)・・・タルクボ下(10:20)【休憩5分】・・・麻生山下巻き道分岐(10:43)直登ルート・・・麻生山(10:58)【休憩42分】・・・四差路分岐(11:46)・・・つるつる温泉分岐(12:15)・・・林道出合(12:23)・・・白岩ノ滝(12:40)【休憩5分】・・・タルクボ林道出合(12:53)・・・白岩滝バス停(13:05)・・・つるつる温泉(13:20) <実動4時間23分>
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:つるつる温泉1500発西東京バス・・・武蔵五日市1520着・1536発五日市線普通・・・拝島1553着・1618発中央線快速・・・三鷹1647着・1656発東西線快速・・・津田沼1808着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金比羅尾根は小ピークやコブのほとんどを巻くので、全体としてなだらか。麻生山の直登コースをとらなければ、急坂はほとんどない平坦な道が続きます。登りでも下りでも快適な山歩きができると思います。ただコースのほとんどが杉林の中になりますので、春先など花粉症の方はご留意を。また10月8日に山岳耐久レースが開催されるようですのでこの日は避けたほうがいいと思います。 |
写真
感想
1か月ぶりの山歩き、ちょっと目先の変わったルートを考え、今回の山行となりました。逆コースも十分にありだと思いますが、最後に温泉を持ってきたのでこうなりました。逆の場合は、金比羅山の手前で養沢方面に下り、秋川渓谷の瀬音の湯という選択もあります。
さて、金比羅尾根は小ピークやコブのほとんどを巻くので、全体としてなだらか。麻生山の直登コースをとらなければ、急坂はほとんどない平坦な道が続きます。登りでも下りでも快適な山歩きができると思います。下りに使った白岩ノ滝ルートは麻生山からの下りでちょっと迷うところはありますが、全体としては整備された道です。ただし沢沿いになってから急な道になりますので注意してください。
花は、麻生山の山頂近くでツルリンドウの小さな群落がありました。まだツボミもありましたので、しばらくは楽しめそうです。また近くにはツリバナが赤い実をつけていました。ほかにシラネセンキュウやノハラアザミなどを確認しました。
麻生山は最近、東側が伐採されたそうで見晴らしがよくなりました。コースのほとんどで見通しがきかないので、絶好の休憩ポイントです。
南側分岐からの直登ルートはまだあまり人が入っていないため少し荒れています。分岐から少し登ったところから東に巻くような道の方が登りやすい印象です。巻き道を使って北側の四差路から登り返すのが一番かもしれません。
白岩ノ滝から登ってきた場合、木々のキワを通るようなルートがあるようですが、山頂近くでヤブこぎになるようですので注意してください。「急がば回れ」かも(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する