ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【海抜0mから】チャリ&登山で越前三ノ峰【福井県最高峰へ】 Sea To Summit

2011年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

九頭竜川河口=勝原=上小池登山口〜越前三ノ峰〜上小池登山口=勝原=九頭竜川河口
(九頭竜川河口=登山口はロードバイク、登山口〜越前三ノ峰は登山)

サイコンデータ
走行距離175km 走行時間7時間37分 平均時速22.9km
天候 晴(山頂部はガス、下山時に一時雨)
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
ロードバイクと登山が趣味な自分が、福井ケンミン的にぜひやってみたかったチャレンジ・・・
県内最大の河川:九頭竜川の河口から、源流の一つにして県内最高峰の越前三ノ峰への日帰り往復。
往復で距離180km・標高差2095m・・・できるかなぁ???
(片道で、チャリ85km・920m + 登山5km・1175m)

春に機会を逃していたので秋にでも?と思っていたが、他の方の記録を見ていて、夏に深夜出発する方が
涼しくて道が空いていて行動時間も長くとれることに気付く。
ってことで、久しぶりに取れた連休に思い切ってチャレンジ〜!


深夜0時 標高0m 九頭竜川河口の三国サンセットビーチをロードバイクでスタート!
         気温25度で風が心地良い、しかも今夜はたまたま満月で明るく雰囲気も良い感じ〜
         九頭竜川の堤防や周辺道路を走って、やがて永平寺福井自転車道(CR)に乗車〜
         その後も九頭竜川沿いの国道・県道で勝山市・大野市へ〜

  3時  300m 河口から60kmを順調に走って、荒島岳の麓の勝原に到着。
         ここまでは平坦だったが、ここから上小池登山口までがチャリでの頑張りどころ。
         勾配が上がるとスピードは落ちるし、谷沿いの道は雰囲気も暗いので、時間が経つ
         のが遅くなった感じ・・・
         ようやく山間道路の時間的な中間点・鳩ヶ湯鉱泉に辿り着いた時は、正直ホッとしたw

 4時半  920m 往路のゴールが見えて気持ちも楽になり、上小池手前の九十九折れ&急坂をこなして
         夜明け前の上小池登山口に無事到着!
         登山スタイルへの着替えや片付けに手間取ってる間に明るくなり、5時登山スタート〜
         駐車場で居合わせた2組の方が先行してるので、苦手なヘビや熊避けも安心?
         近年は雪山遊び以外は登山してないので、久しぶりの森の中の土の道が気持ち良い〜
         チャリでの疲れや痛みも無く、六本檜までの急登も問題なく歩けた。
         六本檜からは頂上を拝められるが、天気は晴れなのに頂上の周りにはガスが・・・
         これ以上ガスが増えないことを祈りつつ、先へ進む。

7時45分 2095m 三ノ峰の上小池ルートは、展望良く花も多いので有名だが、急登もけっこう長い・・・
         眺望を楽しみながらとにかく登り続ける。
         やがて周囲はガスに包まれたが、これはこれで日頃の下界での酷暑を思うと涼しくて
         気持ち良いw
         いくつかの小ピークを越えてトラバース道に移ると、お久しぶりの三ノ峰避難小屋に到着〜
         福井県最高標高点の越前三ノ峰は小屋の南にある丘で、本来の三ノ峰とは別のピーク。
         小屋から先は笹ヤブを漕いで、7時45分ついに越前三ノ峰2095mに到着!
         夜中に海から出発して、ここまで長かったのか短かったのか?
         よく分からないけど、でも、やったぜー!という満足感は確かにある。
         帰りはまだまだ長いなぁ・・・というちょっと残念な気持ちの方が強くハッキリ感じるがw
         小屋に戻ってちょっと休憩、本日6個目のあんドーナツをお腹に納めて復路スタート!

 10時  920m 久しぶりの登山ってことで下山で足パンパン膝ガックガクになるんでは?と不安だったが、
         かわいい山ガールさん達もいて元気急回復w
         登山中にチャリ盗まれないかも心配だったが、こちらも無事。
         再び着替えと片付けに手間取ったが、残すは爽快ダウンヒル&海まで下り基調と思うと、
         気分は軽い。山間道路はカーブ多く道幅狭いので対向車に注意して、チャリの旅再スタート!
         だが、しばらく進むと前方に怪しい雨雲が・・・
         鳩ヶ湯鉱泉に着く頃にはしっかり降り出したので、スリップ&転倒しないよう慎重に進む。
         が、山間道路を抜け国道に合流する頃には雨雲からも抜け、大野盆地の県道を快調に飛ばす〜
         普段チャリではザックを担がないので、重さや拘束感に腰やお尻が痛み出すが、ガンバ!
         勝山市・永平寺町に進む頃から太陽が照り付けて疲労感が増してくるが、あと少しあと少し・・・
         九頭竜川堤防の永平寺福井CRに乗るといつもの強〜い向かい風・・・
         最後の一頑張りでCRを抜けて九頭竜川堤防に進むと横風となり、もうゴールは間近!

14時半  0m  最下流の橋・新保橋を渡っていると、河口やその向こうに海が見えちゃって、達成感が頂点に!
         ゴールの三国サンセットビーチに到着すると・・・やれやれ、これで総行動時間14時間30分の
         長旅をやっと終えられる解放される釈放される・・・という嬉しさで一杯になりましたw
         
         あと、チャリ&登山で手取川河口〜白山もやってみたかったけど、現状では厳しそうだなぁ・・・
九頭竜川河口の三国サンセットビーチ
九頭竜川河口の三国サンセットビーチ
九頭竜川最下流の橋・新保橋
九頭竜川最下流の橋・新保橋
中角橋から永平寺福井CRに乗車
中角橋から永平寺福井CRに乗車
越前鉄道終点の勝山駅
サイクルトレインもやってます
越前鉄道終点の勝山駅
サイクルトレインもやってます
荒島岳の麓の勝原から山間道路へ
荒島岳の麓の勝原から山間道路へ
満月に照らされたコアラ島
(こう書くと小荒島岳もちょっとかわいいw)
満月に照らされたコアラ島
(こう書くと小荒島岳もちょっとかわいいw)
上小池手前の九十九折れから登って来た道を振り返る
上小池手前の九十九折れから登って来た道を振り返る
上小池登山口
ザックにはキャットアイTL-LD610を2個付けして被視認性バッチリ?
1
上小池登山口
ザックにはキャットアイTL-LD610を2個付けして被視認性バッチリ?
この時点では天気は良かった
目指す頂上は遥かに高い・・・
この時点では天気は良かった
目指す頂上は遥かに高い・・・
六本檜から頂上
ガスが厚くなってきた・・・
ガスが厚くなってきた・・・
登ってきた尾根を振り返る
登ってきた尾根を振り返る
白山・別山の展望はお預けだけど、この涼しさは極楽〜
白山・別山の展望はお預けだけど、この涼しさは極楽〜
以前2回泊って白山へ縦走したなぁ
以前2回泊って白山へ縦走したなぁ
小屋から藪を漕いだが山頂標識が見当たらない!
ようやく奥の奥に発見!
小屋から藪を漕いだが山頂標識が見当たらない!
ようやく奥の奥に発見!
補給食に愛用のあんドーナツ58円
「あんどうなつ」ってお名前の方も結構いらっしゃるようで
1
補給食に愛用のあんドーナツ58円
「あんどうなつ」ってお名前の方も結構いらっしゃるようで
下山開始
晴れてたら見晴し最高のコース
見かけた登山者は15名くらい?
下山開始
晴れてたら見晴し最高のコース
見かけた登山者は15名くらい?
チャリでの下山開始!
1
チャリでの下山開始!
鳩ヶ湯鉱泉
日帰り入浴も可能
鳩ヶ湯鉱泉
日帰り入浴も可能
JR勝原駅
道も川も荒島岳の麓を沿っていきます
道も川も荒島岳の麓を沿っていきます
勝山の堤防から振り返ると荒島岳が
勝山の堤防から振り返ると荒島岳が
永平寺福井CRなど
永平寺福井CRなど
川幅も広がって、ゴールももうすぐ!
川幅も広がって、ゴールももうすぐ!
河口にある三国港など
河口にある三国港など
三国港
そして堤防の向こうは海!
1
三国港
そして堤防の向こうは海!
ビーチ前に掲示されてるトリックアート
ビーチ前に掲示されてるトリックアート
ゴーーーール!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら