尾瀬さんぽ (尾瀬沼編)


- GPS
- 05:26
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 204m
- 下り
- 204m
コースタイム
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
桧枝岐村は、あちこちで7月末の大雨の傷跡(土石流痕)が残っていた。 御池駐車場は、3割程度 ※帰りは、新潟へぬける予定が通行止め。 |
写真
感想
今回は、帰省に合わせて福島口からの尾瀬をさんぽし、そのまま新潟へぬけて越後大湯温泉へ1泊後帰る予定が、福島-新潟間の道路は先日の雨で通行止め。
急遽、会津でホテルを予約し計画を実行。
実家からだと近いと思っていたが、朝5時に出て東北道を西那須野塩原ICで降りて-国道400号-国道121号-国道352号と御池に着いたのは、8時20分。3時間半もかかるとは…。
途中、桧枝岐村は、あちこちで7月末の大雨の傷跡(土石流痕)が残っていた。
途中 御池近くのコンビニでドリンク他を購入予定だったが、近くにコンビニはなく、御池へ到着。(帰りに会津方向へ車で1時間半位走らないとコンビニはありませんでした。
御池発 9時の乗合バスで沼山峠へ。バスには、4組10人位でした。
いざ 沼山峠から尾瀬沼へ。 群馬口にはある「尾瀬」の看板はなく、いまいち気分が盛り上がらない。
登山道を通り大江湿原へ。 この季節、ニッコウキスゲの多くの実を観ることができた。
この実の数を観ると 今年はニッコウキスゲの花が多く咲いていたことがわかる。
その後 尾瀬沼ビジターセンターへ。
ここで環境省が実施している「全国自然いきものめぐりスタンプラリー」へ登録。
三平下 尾瀬沼休憩所を目指す。 沼を眺めながらの道のりを想像していたが、ほとんどが山道。
今回は、実家からの尾瀬のため、お昼は尾瀬沼休憩所の山菜蕎麦とおにぎりでした。
三平下から先は、7月末の大雨での通行止めのため引返し沼尻平を目指す。
沼尻平までの道のりも山道。 沼尻平までは行きつけなかったが、13時になったところで引返す。
無事、14:40尾瀬沼山峠到着。 14:50発の乗合バスで御池へ。
御池では、桧枝岐口限定発売 畳縁キーホルダーを購入。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あるきん坊のおつれの食いしん坊さん
はじめまして
oyasuです
コメントありがとうございました
食いしん坊さんは毎月のように尾瀬に行っているんですね
うまやらしいです
近いうち至仏山登山に行きたいと思っています
今度お会いしましたら是非声をかけてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する