ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128155
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

意地悪山背の八甲田山

2011年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
tochan その他17人
GPS
05:37
距離
8.4km
登り
834m
下り
426m

コースタイム

酢が湯5:40-登山口5:55-8:05仙人岱避難小屋8:30-9:30八甲田山(大岳)-10:00避難小屋-10:30井戸岳-10:40赤倉岳-11:30ロープウエィ山頂駅-ロープウエィ山麗駅12:10-23:20新宿-8/1 0:15自宅
天候 雨後霧雨後晴、ガス(やませ;山背)多し
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
酢が湯の直ぐ上に立派な広い駐車場が有る。
トイレも、案内所も完備
コース状況/
危険箇所等
地元ガイドによると、この時期、東北太平洋岸地帯特有の”やませ”(山背)が八甲田山にもかかることが多いとの事なので、天気予報のチェック時には、やませの状態もチェックすると良い。
酢が湯
2011年08月14日 09:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:01
酢が湯
レトロな酢が湯館内
2011年08月14日 09:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:01
レトロな酢が湯館内
駐車場から八甲田方向を望む(前日)
鳥居は真新しい薬師神社だが神社は鄙びた古い建物
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
駐車場から八甲田方向を望む(前日)
鳥居は真新しい薬師神社だが神社は鄙びた古い建物
頭上注意の表示
(一寸手ぶれ)
2011年08月14日 09:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:02
頭上注意の表示
(一寸手ぶれ)
藪こぎに近い登山道
2011年08月14日 09:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:02
藪こぎに近い登山道
石とドロの登山道
2011年08月14日 09:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:02
石とドロの登山道
八甲田清水の前にミヤマリンドウ
2011年08月14日 09:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:02
八甲田清水の前にミヤマリンドウ
ヨツバシオガマが沢山咲いていた
(ガスで眠い写真)
2011年08月14日 09:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:01
ヨツバシオガマが沢山咲いていた
(ガスで眠い写真)
大岳山頂
風邪が強く寒い位
2011年08月14日 09:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:01
大岳山頂
風邪が強く寒い位
大岳山頂からの下り
植生養生が墓標の様
2011年08月14日 09:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:01
大岳山頂からの下り
植生養生が墓標の様
ヒナザクラ
(一寸ピンボケ)
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
ヒナザクラ
(一寸ピンボケ)
ヒナザクラ
残念ながら花が開いて居ない
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
ヒナザクラ
残念ながら花が開いて居ない
ギンリョウソウ
これだけまとまったのは初めて
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
ギンリョウソウ
これだけまとまったのは初めて
岩袋
井戸岳山頂近くは大群生が見られる
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
岩袋
井戸岳山頂近くは大群生が見られる
井戸岳頂上表示
表示が複数有るがいずれも本当の山頂ではない
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
井戸岳頂上表示
表示が複数有るがいずれも本当の山頂ではない
赤倉岳頂上に面白い雲が
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
赤倉岳頂上に面白い雲が
太平洋側に近づくに従い少し晴れてきた
赤倉山
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
太平洋側に近づくに従い少し晴れてきた
赤倉山
毛無岱の向こうに八甲田山ロープウエィ頂上駅
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
毛無岱の向こうに八甲田山ロープウエィ頂上駅
赤倉岳頂上表示
複数有るがやはり真の頂上ではない
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
赤倉岳頂上表示
複数有るがやはり真の頂上ではない
左から
赤倉岳-井戸岳(雲の中)-大岳
2011年08月14日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/14 9:02
左から
赤倉岳-井戸岳(雲の中)-大岳

感想

東北100名山ツアー最終日。
生憎朝から小雨が降り、思いのほか寒い。

・カメラだけは、雨用にしたが、半袖一枚、トレランシューズで出発。
・暫くすると雨は止だが、霧が結露するのと登山道両側に茂った熊笹等が体を濡らす。上半身の雨具はなくても、下半身だけに着用が必要な環境。
・登山道は当然濡れて泥混じりの場所が多い。
・又、登山道は左右の藪等の他に、頭上に灌木が沢山出ている。雪の重みで空間の有る登山道に倒れて来るのであろう。このため、ここで初めて目にした”頭上注意”のオレンジ色の真新しい杭が10数か所に打ち込んであった。
・眺望も、花も無く、淡々と半分藪こぎの様な単調でうんざりする歩行が続く。
・地獄湯の沢に入ると漸く藪こぎは無くなり、少し花も見え始めた。
・仙人岱に入り、漸くガスの向こうに花々が多くなり始めた。
・仙人岱避難所で、朝食。
・雨混じりの天気だが、仙人岱の八甲田清水(辰五郎清水)は細くなっていた。
・大岳への頂上が近くなるにつれ、ガスが吹き飛ばされ湿分が減ってきたが、相変わらず視界は無。
・早々に八甲田山頂上を後にして、避難小屋へ。環境省/青森県と表示されているだけあって、ログハウス風の非常に立派な小屋。
・井戸岳頂上付近で、徐々に増えて来る岩袋の群生に気を取られている内に、やませの勢力圏から少し外れ、赤倉岳が見え始めた。
・赤倉岳で漸く、青森市市街地と陸奥湾が見えた。八甲田ロープウエィ頂上駅も良く見える。
・このロープウエィで登って来る登山者が非常に多く、登り優先待ちが多くなる。
・のんびり歩いていた地元山岳協会のガイドが、下山後の温泉の為に少しピッチを上げますと、この頃になって言いだしたが、参加者の中にはピッチを上げられない人もいる。
・毛無岱では、田茂萢岳経由で歩きたかったが、温泉温泉と言うガイドの前で5分位の回り道は良いでしょうとは言えず、残念残念。
・八甲田ロープウエィ頂上駅からロープウエィに乗車。楽ちん。
・結局20分程酢が湯に寄って帰途に。

 途中早く帰りたい(全員早く帰りたいのは当然なのに)と我儘な人間が一人居て、盛岡駅まで送った為に1時間ロス。ドライバーは頑張ってくれたが、新宿着は予定を大幅に過ぎてしまった。
 自分は深夜少し過ぎに帰宅できたが、少し遠方の方は大変だったと思う。

今日の歩数;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら