また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1285598
全員に公開
ハイキング
関東

歩いて成田山へ★成田街道1(新宿→習志野)

2017年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
22.8km
登り
20m
下り
2m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:16
合計
6:37
9:43
47
スタート地点
10:30
10:30
69
新柴又駅付近
11:39
11:39
56
12:35
12:45
55
葛飾八幡宮
13:40
13:40
77
西船橋駅付近
14:57
15:03
77
船橋大神宮
16:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
JR常磐線 亀有駅徒歩20分

★ゴール地点
新京成電鉄 習志野駅徒歩7分
  
コース状況/
危険箇所等
 
成田街道の元々の由来は佐倉道で参勤交代路の役割が大きかったところ
江戸中期以降は成田山参詣を目的とした通行が多くなったことから
街道沿いには「成田道」と書かれた道標が数多く残っています。
距離的に江戸から成田まで往復で3~4泊の手軽な旅程であったので
幕末には年間200万人が参詣に訪れていたそうです。

新宿〜八幡宿までは道中奉行支配下という五街道に準ずる扱いで
八幡宿から先は勘定奉行の支配とされていました。
今回の歩きでは新勝寺の先の寺台宿をゴールとして設定しています。
河岸があった場所で船で来る人はここから参詣したということで
今も「東参道」という名前が残っています。

1日目は亀有付近にある新宿から習志野までを歩きました。
特に危険個所はないですが津田沼付近から先では
歩道がない交通量が多い場所を歩くので注意が必要です。

    
新宿(にいじゅく)宿場中央部に見事な枡形が残っています。
2017年10月07日 09:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 9:46
新宿(にいじゅく)宿場中央部に見事な枡形が残っています。
ここで水戸街道と離れます。右へ。以前はここに追分道標があったのですが現在はどこかで保管されているそうです。
2017年10月07日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 9:47
ここで水戸街道と離れます。右へ。以前はここに追分道標があったのですが現在はどこかで保管されているそうです。
旧街道らしい道筋。中川と平行して進みます。
2017年10月07日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 9:49
旧街道らしい道筋。中川と平行して進みます。
ここを左へ。地蔵堂の先で右に曲がります。
2017年10月07日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 9:56
ここを左へ。地蔵堂の先で右に曲がります。
地蔵堂の中に庚申塔型の道標。葛飾区内最古(元禄6年)のものです。
2017年10月07日 09:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 9:57
地蔵堂の中に庚申塔型の道標。葛飾区内最古(元禄6年)のものです。
JRの貨物線の踏切を渡ります。
2017年10月07日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 10:01
JRの貨物線の踏切を渡ります。
徳川幕府譜代の酒井家の菩提寺「崇福寺」
2017年10月07日 10:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 10:06
徳川幕府譜代の酒井家の菩提寺「崇福寺」
高砂駅近くになると賑やかな感じになるものの旧道の雰囲気は残っています。
2017年10月07日 10:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 10:11
高砂駅近くになると賑やかな感じになるものの旧道の雰囲気は残っています。
桜並木。横には水路がありますが元は明治時代に作った農業用水路を転用したものだそうです。
2017年10月07日 10:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 10:18
桜並木。横には水路がありますが元は明治時代に作った農業用水路を転用したものだそうです。
さくら街道の案内。桜並木になっているのは成田街道の別名である佐倉道が由来になっているのでしょう。
2017年10月07日 10:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 10:18
さくら街道の案内。桜並木になっているのは成田街道の別名である佐倉道が由来になっているのでしょう。
やがて江戸川の堤防にぶつかります。
2017年10月07日 10:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 10:46
やがて江戸川の堤防にぶつかります。
立派な堤防になる以前の道筋の一部は川側にあったのですが大部分は現在の堤防とほぼ同じ位置にあったようです。
2017年10月07日 10:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 10:49
立派な堤防になる以前の道筋の一部は川側にあったのですが大部分は現在の堤防とほぼ同じ位置にあったようです。
堤防上を歩いて江戸川不動尊の先で旧道が現れます。
2017年10月07日 10:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 10:59
堤防上を歩いて江戸川不動尊の先で旧道が現れます。
天祖神社。綺麗なトイレがあります。江戸川堤防改修以前は現在の堤防下にあったのですが移設になっています。
2017年10月07日 11:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 11:02
天祖神社。綺麗なトイレがあります。江戸川堤防改修以前は現在の堤防下にあったのですが移設になっています。
旧道風情が残る江戸川駅周辺。
2017年10月07日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 11:14
旧道風情が残る江戸川駅周辺。
安永年間の「伊予田の観音道道標」伊豫(与)田とはこの地域の旧名。
2017年10月07日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 11:14
安永年間の「伊予田の観音道道標」伊豫(与)田とはこの地域の旧名。
ここが日本橋からの元佐倉道との追分。右斜め方向からの道です。左に進みます。元佐倉道は元禄以前の主要ルートでした。
2017年10月07日 11:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 11:17
ここが日本橋からの元佐倉道との追分。右斜め方向からの道です。左に進みます。元佐倉道は元禄以前の主要ルートでした。
御番所町の慈恩寺道道標。「右せんじゅ岩附志おんじ道」
2017年10月07日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 11:19
御番所町の慈恩寺道道標。「右せんじゅ岩附志おんじ道」
正面に江戸川の土手が見えます。その先に関所があったわけですが江戸時代は関所から先ほどの道標がよく見えたそうです。
2017年10月07日 11:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 11:20
正面に江戸川の土手が見えます。その先に関所があったわけですが江戸時代は関所から先ほどの道標がよく見えたそうです。
野球場の先の川辺に舟渡し場がありました。迅速地図上では川幅自体は昔も今も変わらない広さです。
2017年10月07日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 11:22
野球場の先の川辺に舟渡し場がありました。迅速地図上では川幅自体は昔も今も変わらない広さです。
対岸に市川が見えます。当時、江戸川は江戸防衛のために橋は架けれられませんでした。
2017年10月07日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 11:27
対岸に市川が見えます。当時、江戸川は江戸防衛のために橋は架けれられませんでした。
国道の市川橋で迂回します。
2017年10月07日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 11:33
国道の市川橋で迂回します。
市川関所跡。場所は推定。当時は「小岩・市川関所」と呼ばれていて小岩側がメインで市川側は緊急時のみといった対応の2か所で1つの役割の関所でした。
2017年10月07日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 11:40
市川関所跡。場所は推定。当時は「小岩・市川関所」と呼ばれていて小岩側がメインで市川側は緊急時のみといった対応の2か所で1つの役割の関所でした。
おそらくこの場所の真下辺りが関所だったと思われます。右の階段を下りて旧道へ。
2017年10月07日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 11:43
おそらくこの場所の真下辺りが関所だったと思われます。右の階段を下りて旧道へ。
堤防を下りた先からは交通量の多い車道を進みます。
2017年10月07日 11:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 11:43
堤防を下りた先からは交通量の多い車道を進みます。
右に山崎パン創業地を見て国道14号との交差点で左へ。
2017年10月07日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 11:44
右に山崎パン創業地を見て国道14号との交差点で左へ。
片側2車線の国道を進みます。この先にある道標などの位置を考えると向かって右側が拡幅されたものと思われます。
2017年10月07日 11:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 11:53
片側2車線の国道を進みます。この先にある道標などの位置を考えると向かって右側が拡幅されたものと思われます。
「青面金剛道標」西、市川八丁 江戸両国三り十丁。東、八わた 16丁 中川一里。
2017年10月07日 12:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/7 12:02
「青面金剛道標」西、市川八丁 江戸両国三り十丁。東、八わた 16丁 中川一里。
拡幅工事の真っ最中。いずれこの辺りの風景も変わっていくのでしょう。
2017年10月07日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 12:11
拡幅工事の真っ最中。いずれこの辺りの風景も変わっていくのでしょう。
このように随所随所に小型の道標を目にすることができます。
2017年10月07日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 12:13
このように随所随所に小型の道標を目にすることができます。
本八幡駅近くでは結構な賑わいを感じます。
2017年10月07日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 12:28
本八幡駅近くでは結構な賑わいを感じます。
ここを左に曲がって葛飾八幡宮に寄り道。幕府の道中奉行管轄の区間はこの辺りぐらいまででした。
2017年10月07日 12:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 12:33
ここを左に曲がって葛飾八幡宮に寄り道。幕府の道中奉行管轄の区間はこの辺りぐらいまででした。
立派な参道です。
2017年10月07日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 12:35
立派な参道です。
平安時代に京都の岩清水八幡宮を勧請して建立されて昔は下総国の総鎮守でした。
2017年10月07日 12:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 12:39
平安時代に京都の岩清水八幡宮を勧請して建立されて昔は下総国の総鎮守でした。
「千本公孫樹」根廻り10mもある巨木で江戸名所図会にも描かれています。
2017年10月07日 12:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 12:40
「千本公孫樹」根廻り10mもある巨木で江戸名所図会にも描かれています。
街道を上から眺めて。本八幡のタワマンが見えます。
2017年10月07日 12:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 12:48
街道を上から眺めて。本八幡のタワマンが見えます。
「不知八幡森」中に入ったら出てこられないという話があります。
2017年10月07日 12:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 12:50
「不知八幡森」中に入ったら出てこられないという話があります。
ここは木下街道との分岐点。利根川の木下河岸から行徳河岸まで結んで魚を運んだ道で江戸前で捕れる魚が人口爆発で追いつかなくなった対策で作られています。
2017年10月07日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 13:06
ここは木下街道との分岐点。利根川の木下河岸から行徳河岸まで結んで魚を運んだ道で江戸前で捕れる魚が人口爆発で追いつかなくなった対策で作られています。
この付近はのどかな雰囲気が残ります。旧家もチラホラ見ることが出来ました。
2017年10月07日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 13:14
この付近はのどかな雰囲気が残ります。旧家もチラホラ見ることが出来ました。
二子浦の池。この付近は溜池が多くて何か所かで見ることが出来ます。その様子は江戸名所図会にも描かれています。古くは海に面した場所でした。
2017年10月07日 13:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 13:18
二子浦の池。この付近は溜池が多くて何か所かで見ることが出来ます。その様子は江戸名所図会にも描かれています。古くは海に面した場所でした。
国道が上下線で分かれている場所ですが進行方向右側が旧道です。
2017年10月07日 13:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 13:33
国道が上下線で分かれている場所ですが進行方向右側が旧道です。
西船橋駅付近。国道脇の広くなった場所が旧道の痕跡。すぐ左手は崖になっていて街道は崖沿いを進んでいました。
2017年10月07日 13:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 13:40
西船橋駅付近。国道脇の広くなった場所が旧道の痕跡。すぐ左手は崖になっていて街道は崖沿いを進んでいました。
その崖は結構なもので高低差があります。
2017年10月07日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 13:51
その崖は結構なもので高低差があります。
これも旧道の痕跡ですね。
2017年10月07日 13:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 13:54
これも旧道の痕跡ですね。
ここを左へ。
2017年10月07日 14:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 14:03
ここを左へ。
JR総武線と交差しますが跨線橋の下の地下道を利用します。
2017年10月07日 14:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 14:06
JR総武線と交差しますが跨線橋の下の地下道を利用します。
船橋宿に入ります。
2017年10月07日 14:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 14:19
船橋宿に入ります。
西向き地蔵。
2017年10月07日 14:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 14:20
西向き地蔵。
老舗の稲荷屋さん。この時間だと閉まってましたがウナギのかば焼きが有名だそうです。
2017年10月07日 14:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 14:25
老舗の稲荷屋さん。この時間だと閉まってましたがウナギのかば焼きが有名だそうです。
明治天皇船橋行在所跡。
2017年10月07日 14:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 14:46
明治天皇船橋行在所跡。
ビルとビルの谷間に残る旧家。
2017年10月07日 14:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 14:49
ビルとビルの谷間に残る旧家。
海老川。この川を跨ぐ形で船を繋いだ橋があったことから「船橋」。橋の中央に船のモニュメントがあります。
2017年10月07日 14:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 14:52
海老川。この川を跨ぐ形で船を繋いだ橋があったことから「船橋」。橋の中央に船のモニュメントがあります。
船橋大神宮。名前からわかるようにお伊勢さん系。鳥居前に道路元標が置かれています。
2017年10月07日 14:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 14:57
船橋大神宮。名前からわかるようにお伊勢さん系。鳥居前に道路元標が置かれています。
船橋町。ここが大正時代においての基準点だったと思われます。
2017年10月07日 14:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 14:59
船橋町。ここが大正時代においての基準点だったと思われます。
振り返って。船橋の町が遠くなっていきます。この辺りから小さなアップダウンが増えてきます。
2017年10月07日 15:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 15:12
振り返って。船橋の町が遠くなっていきます。この辺りから小さなアップダウンが増えてきます。
ここを左折。交差点に道標が残ります。直進は津田沼、千葉方面。
2017年10月07日 15:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 15:29
ここを左折。交差点に道標が残ります。直進は津田沼、千葉方面。
成田山道道標。これは明治のもので形が特長的です。
2017年10月07日 15:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 15:29
成田山道道標。これは明治のもので形が特長的です。
ここはカーブになってますが昔は直角に曲がっていました。この手前に庚申堂があります。
2017年10月07日 15:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 15:34
ここはカーブになってますが昔は直角に曲がっていました。この手前に庚申堂があります。
先ほどの明治の道標より古い時代のものです。おそらく先代のものでしょう。
2017年10月07日 15:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 15:35
先ほどの明治の道標より古い時代のものです。おそらく先代のものでしょう。
歩道が狭い道をゴールまで淡々と進みます。
2017年10月07日 15:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 15:53
歩道が狭い道をゴールまで淡々と進みます。
この辺りになるとだいぶ景色が長閑になってきます。薬円台の地名は徳川吉宗の命によって薬草園が造られたことから。この付近には「小金牧」という幕府の御料牧場もありました。
2017年10月07日 16:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/7 16:08
この辺りになるとだいぶ景色が長閑になってきます。薬円台の地名は徳川吉宗の命によって薬草園が造られたことから。この付近には「小金牧」という幕府の御料牧場もありました。
本日のゴール。習志野駅付近です。
2017年10月07日 16:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/7 16:23
本日のゴール。習志野駅付近です。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

 
五街道を終えたとき次なる目標としたのが成田街道でした。
管轄が幕府道中奉行という由緒ある道です。

予想どおり今回の区間はほとんどが町中で
風情こそは少ないですが探せば懐かしいものがあるもので
街道アンテナを張り巡らせて歩いていました。

今回重宝したのは迅速地図というものです。
明治初期のものですがスマホに表示してGPSで連動させると
まるで昔に戻った感覚で歩くことが出来る優れものです。
関西でも今昔マップを用いる手法で歩くことが出来ますが
迅速地図ほど古くないので旧道の正確さが欠けてしまいます。
関東は迅速地図があって羨ましいかぎりです。
  
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/456417302.html

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら