記録ID: 1286475
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光 刈込湖・切込湖、涸沼 〜紅葉を見に〜
2017年10月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 434m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【湯元温泉フリーパス】3000円を購入。2日間有効。↓ http://www.tobu-bus.com/pc/service/ticket/nikko.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標あり、踏み跡明瞭。 |
写真
撮影機器:
感想
3回目の切込湖・刈込湖である。
前回は冬期にスノーシューで目指したが、途中で雪になり引き返した。
切込湖・刈込湖は日光開山の祖、勝道上人が大蛇を討伐したという伝説にその名前が由来するらしい。
昔、男体山の神の大蛇と赤城山の神の大百足が戦って大蛇が勝ち、大百足の胴と足を刈って投げ込んだのが刈込・切込湖であると伝えられてもいる。
この二つの小さな湖。三ツ岳噴火による溶岩で生じた堰止湖だそうである。山の本にもこうあった。
『西も東も塞がれているので、水の出口はないが、水位は殆んど一定している不思議な湖だ。観光地化している奥日光の中でも、ここだけはとり残されたような静けさが漂っている』
今回は紅葉はどんな具合か、まぁ見られるだろうぐらいに思っていたが、期待以上であった。
特に涸沼の山王帽子山斜面の紅葉は白も混ざりパステル画のようであり、時々日が射す感じではあったが十分に堪能。
連休の最終日でもあるせいか、人もあまりおらずゆっくりとカップラーメンをすすり、コーヒーを飲み、時折やってくる人と感想を述べあいながら楽しいひと時を過ごせた。
切込湖・刈込湖、涸沼のルートはさほどアップダウンはなく、涸沼から光徳までがやや長くダラダラと下りる感じであるが、ここは登りには使いたくないと思う。
日光湯元からの時計回り周回がお勧めである。
光徳では「おいしいアイスクリーム」が待っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する