記録ID: 1286596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津駒ケ岳(紅葉に風を感じて)
2017年10月09日(月) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:25
7:00
80分
滝沢登山口
8:20
60分
水場(中間点)
9:20
20分
眺望ポイント(湿原手前)
9:40
10分
駒の小屋
9:50
40分
駒ケ岳山頂分岐
10:30
45分
中門岳
11:15
20分
駒ケ岳山頂
11:35
12:15
65分
駒の小屋
13:20
13:25
60分
水場(中間点)
14:25
滝沢登山口
天候 | 晴れ。滝沢登山口の車外気温計が朝630ころで12℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの時間帯では若干ぬかるんだところがありましたが、問題なし。全体をとおして危険箇所は無し。中門岳の標識柱のベンチは最近降った雨のせいか水浸し状態でした。 |
その他周辺情報 | 登山口入口近くの国道沿いに道の駅がありトイレもウォシュレットで快適です。隣接して温泉施設(アルザ)がありますが今回は利用していません。 下山後は桧枝岐村役場近くの外湯「駒の湯」(大人@500円、シャンプー等有り)を利用し露天風呂でまったり。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
山頂のみで早めに下山のつもりであったが、中門岳に向かう稜線が素晴らしそうだったため、コースタイムを考慮し途中のピークを目指すことに。ところがアップダウンがあまり無い木道のせいか思いのほか早いタイムで歩けたため中門岳をめざすことに。この季節には珍しい暖かな気温と心地よい風と紅葉の風景に満たされた一日でした。(俗世間のことは考えたくなーぃ、って感じ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する