記録ID: 1287613
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大きい秋…はどこいった?蔵王山
2017年10月10日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 130m
- 下り
- 126m
コースタイム
天候 | 山頂ガス・強風、気温9.5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガスで真っ白けの山頂では、道迷いに注意です |
その他周辺情報 | 蔵王温泉大露天風呂(550円)石鹸・シャンプー不可です。強酸性のお湯が、いやもう言うことなし最高(^^♪ |
写真
感想
東北遠征3日目、最終日は蔵王へ。
麓は晴れてますが、山頂はてんくら予報通り、強風ガスガスで真っ白(^^ゞ
んっでも、せっかく北から来たから登る(洒落かい!)かと、遠征者特有の心理で、悪天候の中、強行! との意気込みあるものの、麓から登る意欲は全くなく、最短の刈田岳駐車場からの出発…って、ほぼ山頂じゃん!
こんな日に登るもの好きは私達だけ…と思っていたら、結構登ってました…すいません、前言撤回します。
横殴りの強風ガス(雨?)の中、景色もお釜すらも見えずでしたが、それはそれで貴重な経験、印象深く意外と面白かったです。気温も9℃ながら寒さを感じず、夏仕様に薄手ウィンドブレーカーで行けちゃいましたし。札幌寒かったから、慣れちゃったかな?
面白いねぇ〜と調子に乗ってズンズン歩いていたら、見慣れない建物が…避難小屋???ありゃ、道間違えた〜!焦って軌道修正しましたが、こうやって遭難するんだなぁと改めて反省m(_ _)m しかし30分の道のりで間違うって…(◞‸◟)
下山後は今回最も楽しみにしてた、大露天風呂へ。ややぬるめの強酸性温泉、浸かって休んでまた浸かる…最高の贅沢、まったりと旅の疲れを取りました。
こんな面白素敵な山と温泉、喧嘩にもなりませんわ( ^ω^ )
東北遠征3日間で3座(ちょっと端折った感はぬぐえませんが(^^ゞ)と3温泉、地元グルメも満喫と楽しすぎる旅でした、お疲れ様でした(^^♪ あまりに良すぎて今後が恐ろし〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jei-boyさん、おはようございます。
私の古里、東北へようこそっ!とはいっても私は秋田なので、ちょっと離れてますが(^^)。三連ちゃん、遠征登山羨ましいっ!
安達太良は青空山行でしたね。写真、気持ちいいですねぇ。磐梯山も紅葉きれいです、大きい秋、小さい秋、楽しめたようですね(^^)v
熊野岳は残念。。。撮るもの無さすぎ写真に思わず笑ってしまいました。お釜はなかなか見事なので、是非リベンジしてください。山形側から登ると湿原あり、ピークありのなかなかのルートですよ〜。
yo-shaさん、こんばんは〜!
そうかyo-shaさんは秋田出身でしたね。一昨年、秋田駒ヶ岳登ってきましたよ!東北初のお山だったので印象深いです、紅葉綺麗でした♪ それから紅葉時期の東北遠征に嵌ってます(^^ゞ
今年も無事?安達太良山・磐梯山と紅葉楽しめました。
蔵王はずっと、てんくらC判定でしたので諦めてましたが、予想通りというか想定内というか…真っ白過ぎで笑っちゃいました。
ロープウェイ代もったいないので、刈田岳からにしちゃいましたが←ケチ(笑)、次回リベンジ時はロープウェイから登りたいと思ってます
昨年の青森に続いて、今年は福島でしたか。
安達太良、磐梯は良かったですね、最後の蔵王がちょっとガスって残念ですが、福島三山制覇、お疲れ様でした。
個人的に喜多方ラーメン、見てるだけでヨダレものです。
コースは非常に参考になるので、今後の遠征に活用させて貰いますネ!
次は、11・11ですネ!!しっかり疲れを癒やして下さい。もう少しです!!!
こんばんは〜!
昨年は八甲田山のレコ参考にさせていただき、ありがとうございました。
今年は蔵王メインで計画を立て、近くで登れそうな山をチョイスしたんですが、肝心の蔵王が真っ白けでした(^^ゞ まあ、また行く口実ができましたが…
猪苗代に泊まるんならそばだろ!とか、会津はわっぱ飯だろ!!とか突っ込まれそうですが、喜多方ラーメンの誘惑に乗っちゃいました(^^ゞ 優しい味で美味しかったです♪
そうですね、1111楽しみですね〜♪♪盛り上がりましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する