記録ID: 1290499
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
笹倉山 東北百名山の山旅一日目
2017年10月13日(金) [日帰り]


- GPS
- 01:20
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 325m
- 下り
- 324m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道4号線を北上し、信号「富谷市仏所」を左折 県道256号線を道なりに進み、国道457号線に突き当ったら左折 500m先を右折し、道なりに行くと左側に御門杉登山口 駐車場が脇にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが 苔むしている濡れた石が滑り易かったです |
写真
撮影機器:
感想
秋もいつとはなく深まり、日が短くなって来ました。
気になり続けている東北百名山も、時間の制約が一層厳しくなり、
同時に気持ちも忙しなくなり、さりとて晴天が続く予報も期待できず
雨が降らなければラッキーという気持ちで三日間の計画を立てました。
車の移動時間が長い為、一日目に登れる山は限られます。
笹倉山も本当は七つ森と共に登りたい山ですけれど
とても時間が足りませんから、心を残しながら
一日目を、御門杉登山口から笹倉山往復としました。
登山口の名前と言い、道を守るように囲む杉の大木と言い
古くから信仰の山だった事を瞬時に偲ばせる山です。
午後も遅く、しかも雨の降った直後のような登山道は
全く訪れる人の気配もなく静寂そのものでした。
尾根に出てやや平坦な道を辿り、ひょっと上を見上げると
亀さんたちが一生懸命登山をしているように見えました。
その姿はユーモラスで健気に見え、意表を突かれ、心が和みます。
以前寄進された亀の子石が摩耗してしまい
新しく二匹の元気そうな亀が寄進されたのだそうです。
姥坂はちょっと急坂ですが、亀の子岩、東屋、薬師堂と辿って行くと、
散歩にもちょうど良く、仙台方面が見渡せる見晴らし台もあり
地元の方々に愛され続ける里山と、とても身近に感じます。
午後遅く登り始めたのにもかかわらず、
明るいうちに下山できてほっとしました。
明日は山旅二日目、薬莱山登山後、翁山に登ります♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する