笠取山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 807m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
笠取山の紅葉と景色を見に。小菅村、丹波村を通り作場平橋駐車場まで。下道でずっと山道でしたので時間がかかりました。天気は曇。あれ?晴れじゃないの?作場平橋からスタートします。紅葉がすごく綺麗ですよ。今が見頃です。多摩川の源流と紅葉がすごく良いですよ。源流の道は全て整備されていて、歩きやすいです。笠取小屋に到着します。笠取小屋からはしばらく行くと空の草原を歩いている感じですね。笠取山が見えて来ました。唐松の紅葉が綺麗です。笠取山には一気に登ります。笠取山の展望スポットには山梨百名山の標識があります。展望は近くに金峰山が見え、富士山、南アルプス、北アルプスが見えます。今日は曇ですが、展望は良いですよ。大展望です。北アルプスは雪がありますね。向こうには青空が。雪が光に反射してます。笠取山の展望スポットを楽しみ、山頂に向かいます。山頂は東に少し行った場所にあります。山頂からの展望はないですね。次に、多摩川の最初の一滴の水干に向かいます。いったん展望スポットに戻り景色をまた見て、それから向かいます。水干に到着します。水干では岩から水がしみでてる感じですね。これが、多摩川になるんですね。(^^)。良い場所を見ました。あの大きな川の最初の一滴がここにあるとは。(^^)次に、雁峠に向かいます。分岐からすぐです。ひらけた場所に出ます。雁峠です。ベンチもあり、広いです。これが、秩父縦走路で、甲武信ヶ岳、金峰山に続きます。戻ります。帰りは紅葉を見ながらゆっくり行きます。紅葉が鮮やかですごく綺麗です。色が良いですね。癒されます。今が紅葉の見頃ですので、オススメします。今日は天気が曇でしたが、景色がすごく良く、楽しめました。大展望のハイキングでした。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する