ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129582
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

八剣山

2011年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 makosaku その他3人

コースタイム

11:45南登山口-12:40山頂12:55-13:40南登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八剣山トンネルを過ぎてすぐ脇道に入ると南口です
コース状況/
危険箇所等
前日雨だったので森の中は滑るところがありました
小学生でも大丈夫との事でしたが…ウチの小1は転げ落ちました(汗
高学年くらいが安心して登らせれると思います
初記帳をしました!
2011年08月21日 12:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
8/21 12:45
初記帳をしました!
登山口と大きく書かれていました
2011年08月21日 14:31撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
8/21 14:31
登山口と大きく書かれていました
登山口すぐ目の前で急登 子供たちのテンション上がりまくりです
2011年08月21日 12:49撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
8/21 12:49
登山口すぐ目の前で急登 子供たちのテンション上がりまくりです
全体に道が細く、脇は崖のような状態
2011年08月21日 13:18撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
8/21 13:18
全体に道が細く、脇は崖のような状態
今回はスポーツドリンク1ℓ+水500mlを用意した主人
2011年08月23日 20:44撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
8/23 20:44
今回はスポーツドリンク1ℓ+水500mlを用意した主人
もうすぐ頂上!
2011年08月21日 13:35撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
8/21 13:35
もうすぐ頂上!
山頂にセミの声が 先着の登山者さんが「ここにいるよ〜」と教えてくれました
2011年08月21日 13:40撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
8/21 13:40
山頂にセミの声が 先着の登山者さんが「ここにいるよ〜」と教えてくれました
時折雷の音 この山はなんていう名前なんだろう
2011年08月21日 13:46撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
8/21 13:46
時折雷の音 この山はなんていう名前なんだろう
今まで気にもしていなかった山の名前が知りたくなる
2011年08月21日 13:46撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
8/21 13:46
今まで気にもしていなかった山の名前が知りたくなる
撮影機器:

感想

『小粒でもピリリと辛い そんな山』

八剣山の印象に多く見受けられるコメントに魅かれて行ってきました


この日 長女は試合で行けず
主人 私 長男(小5)と小1の末っ子息子(こいつがやらかした)の4人

本当は朝、樽前山へ向かったのですが 大雨
そりゃそうです この日は白老で大雨警報が出ていたんですから ブツブツ…
閉鎖されたゲート前でUターンして 八剣山へ

1時間かからずに山頂へ行けて 
しかもかなりのアドベンチャー要素も多く 相当楽しめました
しかし小さい子供には危険個所が多く
小1の息子は下りで踏み外しそのまま脇の崖藪へ転がり落ちました…

幸いして 枝に引っかかり怪我が無かったのですが
その場にいた登山者の方にはご迷惑をおかけしてしまいました 

面白そうだからとなんでもチャレンジしてはいけないなと勉強になりました


近日中に長女と2人でじっくり登ってこようと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

こんにちわ!
お子さんとの登頂おめでとうございます。八剣山ほんとうにいい山ですよね。

僕も実家が近所なので年に数回登っています。写真の山頂からの景色に写っている山は空沼岳〜札幌岳の稜線あたりです。

もしよろしければこちらもとても素晴らしい山なのでお子さんと登られて見てはいかがでしょうか?
2011/8/23 21:59
コメントありがとうございます(^v^)
ありがとうございます masryamaさん 

初心者にもお勧めの山でよく記載されている 八剣山
市内からのアクセスも良くて
しかも手ごたえも景色もいい 大好きな山になりました

写真は空沼岳や札幌岳だったんですね!
どんどん色んな山にチャレンジしたいです
2011/8/24 8:51
息子さん、大事にならずに何よりでしたね。
でもこのような経験が、しっかりした成長に結びついて行くんですよね。
今後もご家族で大いにお楽しみください
2011/8/24 13:02
コメントありがとうございます(^v^)
umetomosanさん ありがとうございます

我が家のような子連れ初心者が
他の楽しんでいる方に迷惑をかけているのでは?
そう考えていましたが 
とても温かいお言葉 嬉しく思いました!

一つの勉強としてこれからも山を楽しみたいと思います
2011/8/24 14:24
なつかしいです!
簾舞小、簾舞中出身のものです。(現実家は藤野)
札幌岳から空沼への山並みを見ながら育ちました。

小学校の中学年くらいの時に家族で始めて八剣山を
登りました、ほとんど40年前になります。
降りでおやじが道から転げ落ちて大笑いしました。

小学校6年の時には同級生と登ったのですが、一番
端のピークまで飛んで走るやつがいて驚きました。

家族での登山、本当にいい思い出になりますね。
これからも大いに楽しんでください!
2011/8/24 18:00
コメントありがとうございます(^v^)
chiantiさん ありがとうございます

今まで果樹園や温泉に行ったことがあっても
山を観ることは今までなかったので
山頂からの大パノラマにとても感動しました!

もう40年も登られているんですか?すごい!
降りでお父様が転げ落ちたとは…ウチの息子と同じですね
あの山で飛んで走る人がいたというのにも驚きです

子供たちが「もう行かない」というまであと少しだと思うので
今のうちたくさん楽しみたいです
2011/8/24 22:05
こちらこそどーも!
あれから40年と言ってもびっちり山を歩いては
いませんで。

高1の宿泊研修で十勝岳、学生時代はスキー部で
旭岳の雪渓スキーや秋に羊蹄、暑寒別、然別湖の
白雲山そして樽前も歩きました。

それが40代になって、当時信州に単身赴任してた
んですけど職場の仲間と歩くようになってから
好きになりました。

小僧二人と常念岳を登ったのが最高の思い出です。

そういえばもう1枚の写真、焼山と現在フッズスキー場になっている山ですね。
私などにとってはふじのヘルスランドがなじみの名前
です。

40数年前、そこにはウルトラの国がありました。
怖くてブースカブーと握手できなかったのが
暗い過去です。
2011/8/25 18:14
Re.こちらこそどーも!
chiantiさんは主人と同年代のせいか
高校の宿泊研修先も同じなんですね〜

主人も高校の時十勝岳に登ったらしく
登山はそれ以来したことが無く 今年家族みんなでデビューです

フッズはふじのヘルスランドという名前だったんですね
ふふふ 時代を感じます
ウルトラの国もあったとは… 

私も小僧2人いるので最高の思い出を早く作らねば!
手から離れるのもあっという間だと思うので
2011/8/25 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら