ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129718
全員に公開
ハイキング
近畿

日本一の山城、竹田城跡 (兵庫県和田山町)

2011年08月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mizupon may fumirin その他1人
GPS
01:53
距離
2.0km
登り
111m
下り
117m

コースタイム

・途中まで車の場合(西登山道が整備舗装路)、駐車場から、城跡までよく整備されて安心して歩けます(第一駐車場から 約30分)。

・他に登山道は、5本あります。
(駅裏登山道 約30分、表米神社登山道 約20分、観音寺山登山道 約40分
 安井登山道 約50分、南登山道 約1時間)
  

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎車でのアクセス : 播但連絡道「和田山IC」を降りR312へ左折、「加都」の交差点を右折、
          その辺りから「山城の郷・史跡竹田城」の案内看板が随所に現れ導いてくれる
          ・古城山の中腹にある駐車場まで車で行けます(駐車場・無料)

◎列車でのアクセス : JR播但線「竹田駅」から、すぐに登山道があります。(駅裏登山道・表米登山道) 
          (但し、ローカル線のため本数は少ない、注意が必要です)
コース状況/
危険箇所等
 山城 【 竹田城の概要 】  (登山口のパンフレットより抜粋)
『 JR播但線、竹田駅の西方、古城山(標高353、7m)の山頂部が竹田城(虎臥城・とらふすじょう)です。嘉吉年間(1441ー4)、守護大名の山名持豊(宗全)の有力過信(国人)のひとり、太田垣の築いた城郭であります。そのころの竹田城は砦に近い小さなものであったでしょう。その後、文禄年間(1592-5)から廃城になった慶長5年(1600)に近いころ、いまのような豪壮な石積みの城郭となりました。この石垣は、織田信長の安土城と同じ技術(穴太積み・あのうづみ)を用いています。山城としての美しさとともに、その縄張り(平面構成)のみごとさは全国でも指おりの城郭といえましょう。竹田城の縄張りは、中央の最高峰を天守台とし、周囲に高見殿(本丸)、平殿、奥殿、花殿を配し、さらに鳥が双翼を広げたように、その南北の端をそれぞれ南千畳・北千畳としました。城の規模は南北約400m、東西約100mで、いまなお当時の偉容をほこっています。』

・映画「天と地と」のロケが行なわれたことも有名です
・秋から春にかけての早朝は、美しい雲海が見れます。
・国指定史跡

・竹田城跡の画像集(私のではありませんが・)http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E7%AB%B9%E7%94%B0%E5%9F%8E
 もっと詳しくは、『 竹田城 』←で検索すれば、かなりの魅力を堪能できると思います。

may-8才(小2)  fumirin-5才(幼年中)時の記録
第一駐車場の「竹田城山門」からスタート
2
第一駐車場の「竹田城山門」からスタート
「ー遺構についてー」「-石垣についてー」の説明
1
「ー遺構についてー」「-石垣についてー」の説明
竹田駅からは、登山道があります
1
竹田駅からは、登山道があります
山の上に壮観な石垣が現れます
3
山の上に壮観な石垣が現れます
「大手門」跡付近
1
「大手門」跡付近
「櫓」跡
「見付」跡
「北千畳」
三の丸付近から本丸方向を見る
2
三の丸付近から本丸方向を見る
「三の丸(溜殿)」跡
1
「三の丸(溜殿)」跡
「二の丸」跡
「二の丸」跡
「天守」跡で、家内と子供達が手を振ってます
5
「天守」跡で、家内と子供達が手を振ってます
「弐の門」跡付近と景色
2
「弐の門」跡付近と景色
「花屋敷(花殿)」跡 手前に「奥殿」跡
1
「花屋敷(花殿)」跡 手前に「奥殿」跡
「本丸」跡から「天守」跡 ここは、梯子で昇る
1
「本丸」跡から「天守」跡 ここは、梯子で昇る
「天守」跡(古城山山頂353、7m)からの眺望
2
「天守」跡(古城山山頂353、7m)からの眺望
手前が「二の丸」跡、向こうが「三の丸」、「大手門」「北千畳」
3
手前が「二の丸」跡、向こうが「三の丸」、「大手門」「北千畳」
「本丸」跡から、「南二の丸(講武所)」跡と「南千畳」を見る
6
「本丸」跡から、「南二の丸(講武所)」跡と「南千畳」を見る
「本丸」跡から、「南二の丸(講武所)」跡と「南千畳」を見る
4
「本丸」跡から、「南二の丸(講武所)」跡と「南千畳」を見る
「南二の丸(講武所)」跡と「南千畳」
7
「南二の丸(講武所)」跡と「南千畳」
「平殿」跡
「南二の丸」跡
「正門」跡 敵が攻めにくいように造られています
3
「正門」跡 敵が攻めにくいように造られています
「南千畳」
「搦手門」跡
大昔に造った山の上(373、7m)の偉容、すばらしいです
1
大昔に造った山の上(373、7m)の偉容、すばらしいです
「南千畳」の先端からの眺望
1
「南千畳」の先端からの眺望
「南千畳」の「櫓」跡から降りて行きます
4
「南千畳」の「櫓」跡から降りて行きます
「南千畳」の「櫓」跡から降りて行きます
1
「南千畳」の「櫓」跡から降りて行きます
山の中腹にある物産所「山城の郷」から仰ぎ見た、「竹田城跡(古城山)」
2
山の中腹にある物産所「山城の郷」から仰ぎ見た、「竹田城跡(古城山)」
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5957人

コメント

mizuponさん今晩は
武田城はどうでしたか、

素晴らしい景色と石垣、感慨深いものがありますね。
2011/8/25 20:34
竹田城跡、魅力的です!
こんばんは、kidekiさん。
「竹田城跡」は以前から知っていたのですが、昨年9月の
kidekiさんのレコが気になって、思わず行ってきました。
思っていた以上に壮観で、もっとじっくり長居して見学したかったぐらいです。
(当日、山頂は風もあり、少し寒く感じました。)
寒暖の差が激しい秋から冬にかけての早朝には、
雲海 が発生して、いい「絵」にもなるそうで、また行ってみようと思います。
400年以上経った今でも、堅城な石垣には驚きます
山の中腹には、物産所や舗装路などがありますが、
山頂付近、広大な城跡には、余計な物が無く、良かったと思います。
mayは学校に提出する絵日記に、この日の事を丁寧に絵を描いて、
仕上げていました。
2011/8/25 21:47
竹田城
mizuponさん、こんばんわ。

竹田城ですか?武田城ですか?

標高は300m程のようですが、
もっと高度感がありますね。
眺めがとてもいいですね。

マチュピチュみたいです。
2011/8/28 19:50
竹田城です
こんにちは、sakusakuさん。

標高は低い山ですが、城山に使われるだけあって周りを見渡せるかのように
盆地にポッカリ浮かんだかのような山です。
山の角度は急峻な山だけに、さすがに高度感があります。
眺めがいいです!

人によっては「日本のマチュピチュ」と呼んでいるぐらいです。
2011/8/29 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら