山チビガールズ遠足に行く! 歌才ブナ林からの室蘭散歩

天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【2号日記より】
女子部で秋の遠足に行きました。
最初の目的、歌才ブナ林は天然記念物に指定されていて、葉っぱ1枚持って帰ることはできません。
ここでは、葉が金茶色になるそうです。
人の手では生み出せない色の葉がありました。
葉っぱの雨がふったりしました。
地面の落ち葉がフワフワしていました。
見たかったクマゲラは見れませんでしたが、
なぞの生物を見つけてワクワクウキウキしました。
思っていたより「登山」の雰囲気でした。
あらためて、自然の大きさを感じ、やっぱり私は自然の中が好きなんだな〜と思いました。
ブナ林を大満足した後、おいしいピザを食べました。チーズがトロトロで、間違いなしのお味でした!
とんてん館は、昔のレトロな生活用品が展示されていました。外には昔の家もあり、こんな時代に生まれてみたいな〜と姉と2人でテンションが上がりまくってしまいました。
旧室らん駅舎に行った後、祝津展望台に夜景を見に行きました。ものすごく風が強かったですが、暗くなるのを待ちました。
暗くなると灯りがくっきり見えて、白鳥大橋も工場夜景もとてもキレイでした。
本当に楽しい1日でした!
【ハハコメント】
ブナの紅葉の『金茶色』がどんな色なのか自分の目で確かめたくて、歌才ブナ林に行ってきました。
ブナ林情報をずっとチェックして、先週はまだはやかった…けど、今週では遅いのではないかと、ドキドキしながら土曜日を待ち…朝起きて、天気もOK!楽しみに黒松内に向かいました。
ブナの森は明るく開放的でした。
高く大きな年老いた木も、葉っぱをハラハラ落として、山チビ達と遊んでくれました。
落ち葉を踏みしめ、3人で、自然の色の多様さ、美しさを再確認しながら歩きました。
ブナの森は充分に美しかった…しかし「これが金茶色か!」とストンと感じることができず、私が想像していた金茶色にはもしかしたら1日ほど遅かったのかなとも感じました。
きっと、緑から黄色緑に…黄色から金茶色に変わってゆく…その変遷の中で、今だっ!と感じる瞬間があるのでしょう。
そのためには毎日山に入り…待ち…感覚を研ぎ澄まし…
そうしたら、金茶色に限らず、自分のイメージをはるかに超える「色」に出会えるのだろうなと。
自然は自然で在るだけなのに、自分勝手な一瞬を期待していた自分の浅はかさと滑稽さをちょっぴり反省しながら、ブナ林を後にしました。
黒松内はブナ林、フットパスと、心惹かれる場所…次は新緑の季節に訪れたいと思います。
反省だなんて
とても素敵に見えますよ〜。 そして楽しさも
新緑の時も良いだろうね〜 私も、ゆっくり歩いてみたい場所だと思いました↗
それにしても、遊びつくす女子部のプランに圧倒
オミソレしまくりでした(笑)
何かの切っ掛けで、坂本くんが見に来てくれたなら良いのにね〜
ええ、ええ、とてもステキだったのですよ。
いかんせん、私の勝手なイメージが強すぎたってことです。
もうちょい黄色味強しを想像していたというか(^_^;)
ブナセンターのブナ情報によると、今年は黄葉がはじまってから散り始めがアッという間だったとのこと。
29日で赤茶色が目立つとなっていました。
できるならば、1週間山にこもって、葉の色の変わりゆく世界を堪能したいっ♡と心から思うのであります!
今回、誘ってもらいましたが残念ながら行くことが出来ませんでした⤵
写真を見てると「行きたかったぁ〜!」と思わされるほど素敵なブナ林の金茶色。そして中身がぎっしりつまったプランを遊びつくす、すごく楽しそうな女子部の皆さん。…羨ましいです(> <)
ぜひ新緑の季節にはまた誘って欲しいです( ᵕᴗᵕ )
女子部の会話より
「漢検<遠足でしょ〜っ!」
「そーだそーだっ!」
「T君がいたら落ち葉にうめてやるのに〜っ!」
「そーだそーだっ!」
「T君がいたら、ピザ3種類食べれたのに〜っ!」
「そーだそーだっ!まったくだぁ!」
「室蘭水族館はT君のために次回に延期ってことで」
…閉まってただけだけど。笑
ハイ、すでに次回メンバーに登録されております。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する