雲の平☆三泊四日の一人旅☆

コースタイム
07:35折立発-09:20ベンチ(1870M)-11:40太郎平小屋(LUNCH)12:08発-13:28左俣出会-14:15薬師沢小屋着
8/20
05:28薬師沢小屋発-07:02木道先端【雲の平】入口-08:29雲の平山荘(中休止)0903発-10:40高天原峠-11:30高天原山荘着
からまつの湯まで20分往復
8/21
06:10高天原山荘発-09:00岩苔乗越-10:00黒部源流碑-10:40三俣山荘着
8/22
05:05三俣山荘発ー07:02双六小屋ー08:07弓折分岐ー08:40鏡平小屋(小休止)08:50ー10:35(小休止)10:50-11:40わさび平小屋(中休止)12:20ー13:32新穂高温泉着
天候 | 19日-雨のち曇。一時晴 20日-雨 21日-雨風 22日-雨のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
18日 竹橋22:30発の毎日あるぺん号で、有峰口へ 運賃10000円 19日 有峰口下車05:20 乗り合いタクシーが待っていて、五人集めて折立へ向かう タクシー五人で運賃一人当たり、2470円。 バスの場合、運賃2400円との事前情報 復路 22日 新穂高温泉から平湯温泉まで路線バス(飛騨バス)で移動 新穂高温泉発、午後便は、12:55、13:46、14:55、15:55、16:55、17:55、18:55(2011年夏) 平湯温泉まで33分 運賃は失念! 平湯温泉から京王高速バス新宿行乗車 運賃5100円 (日野バス停まで) 繁忙期は予約した方が安心。混んでいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 折立にはありません 太郎平小屋に提出 【危険箇所】 折立の水道水は、天然の水を出してるとのことで飲用には向かないそうです 折立には最後の自販機があります 大東新道は薬師沢の水量によっては通行不可 薬師沢小屋か高天原山荘で、沢の情報を入れましょう 高天原〜岩苔乗越、岩苔乗越〜黒部源流碑〜三俣山荘間はいくつか沢を渡ります。増水時は注意 【温泉】 平湯温泉のバスターミナル内に温泉有 600円 高天原にからまつの湯 無料 女湯と混浴有 男湯なし 【飲食】 平湯温泉バスターミナルは、土産、飲食 かなり充実していました |
感想
こんにちは!
閲覧 ありがとうございます☆
去年の夏より憧れていた
【雲の平】に行ってきました!
一週間前から、週間天気図とにらめっこ!! 温帯低気圧が停滞前線に?!
あんまり天気はよくなさそうで、場合によっては 暴風雨になるかも(>_<)
無理はしないと決め 出発!
19日:折立行く前に、いきなり土砂崩れで足止め!
1時間遅れで、折立着いたら登山口は沢のように水が流れてる〜〜
なんとか気持ちを奮い立たせて進みます!
ココが 上高地とか 交通の便利な登山口だったら心折れて帰っていたでしょう!!
昼頃には 晴れ間が見え、薬師、水晶、などなど拝むことができました
薬師沢小屋のテラスで 太陽に当たりながら飲んだビールは
最高でした!!
出会った、Hガイドさん、高知のツアーの方々、沢山笑った楽しい夜をすごせました!
ありがとうo(^-^)o
20日:いよいよ雲の平へ!
いきなり急登2時間! 登りはあんまりキツイって感じないみたい
今回、全食自炊なので 食料が重〜い(>_<)
でも 自分のエネルギー源を全部背負って山にいるんだーって思うと、運ぶしかない!
今夜はなるべく重い物から食べるぞー!!
雲の平はガスガス!
晴れる気配もないし寒いので、急いで高天原へ向かう
温泉は最高!!!
ここでも素敵な出会い☆
あきさん、ようさん
アクティブすぎる刺激的な話しを聞いて、世の中にはスゴイ人がいるんだなーって
改めて実感!ありがとう(v^-゜)
またぜひ会いたいな!!
ランプの下で語った方々、いろんな体験談を聞けてよかったです!
21日:降り続く雨
今日は5時間だけ頑張って、三俣山荘へ行こう!と出発!
だんだん雨風は強くなり、気温は下がり、、、
歩いていないと、身体が冷えていくことに気づいた!
手と顔が寒くて痺れてるよw(゜o゜)w
こんな時はどうするんだっけ、、、 体温を維持するために、行動食をいつでも食べれるポケットに入れて食べつづけ、止まらないでゆっくり歩き続ける。水分も摂る。
来る前に読んだ、トムラウシ遭難の話しが頭を過ぎる、、、
膝まである沢に唖然としながらも、なんとか無事に渡る。
5時間後、三俣山荘到着!
小屋の受付の人、親切だったなあ☆
一階ベッドさん☆イロイロお話できてスゴク楽しかったです!!
楽しい方で、もっともっとお話聞きたかったな☆無事に下山されてよかった!
ありがとう(v^-゜)
九州の長旅の二人組の方☆
お話できて嬉しかったあ!高尾山、筑波山も堪能されましたか?! ありがとう(v^-゜)
22日:今日はガンガン下るだけだー! 槍ヶ岳も見えないけどもうガッカリしない!
またくればいいわ☆
今日は、同じ方向へ行くSさんに同行させていただきます!
経験された海外トレッキングのお話、ご家族のこと、、
イロイロ話していたら、Sさんのパーティーの女性四人組に追いつきました!
みなさん、ものすごく楽しそうで、旅の最後にわたしも更にものすごく楽しい幸せな気分になりました!!
人の笑顔を見てるのって幸せ☆
ヤマレコ わたしの記録をおしえていないけど、、読んでくれているといいなあ!ありがとう(v^-゜)
Sさん、三俣から一緒でものすごく心強かったです!
またどこかの山で会いたいです!! ありがとう(v^-゜)☆
新穂高で再会した三人組さん!
山仲間が新しくできてうれしいっ!!ほんとに無事でよかったようf^_^;
三俣山荘前でちょっと話した兄さん!寝袋は乾きましたか!?
景色はまるで見えなかったけど
☆一期一会☆
出会いの大切さが、改めて身に染みました。
景色以上の貴重なモノを得た 旅となりました!!
出会ったすべてのひとに ありがとう!!!また山で会いましょうねp(^^)q
雲ノ平山行お疲れさまです☆
この日程、ほんと、景色は全くでしたね(笑)
雨や寒さの対処、私も色々考えさせられます。
その時その時の出会いってステキですね、とても充実感ある山行だったのを、見させてもらって、強く感じました(^^)
文面の4日間、晴れのように明るくて、槍穂も見えてきそうに感じました♪(笑)
寝袋は小屋でがっつり乾かし、快適に下山しました☆
寝袋が 乾いてよかったですっ☆ちょっと話しただけだったけど
寝袋濡れてたら寒いし重いだろうなーと、なんだか気になってました
お互いに出会った人が一致していたり(薬師岳の九州から来た女性も!!)yu-k1さんと薬師岳登頂の麦酒飲んだのー!景色最高だったよぉo(^-^)oと、楽しいお話を聞いていました☆
大変な中を 頑張って歩いた人たちだから、人と繋がり助け合いたいって気持ちが、みんな強かったのかな! あの日はとても温かい気持ちが山に溢れていた気がします☆
コメントありがとうございました(^^)☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する