記録ID: 1301163
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山からオレンジ京都たわわさん
2017年11月01日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:49
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 372m
- 下り
- 12m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:16
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 3:33
距離 1.9km
登り 386m
下り 12m
18:54
19:04
15分
大文字火床
19:19
ゴール地点
天候 | 晴・17℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の台風で倒木少々。 GPSログは登りのみです。 |
写真
久々に大文字山での京都たわわさん観賞。
最近ずっと近所のお山からばっかやったしね、それに寒くなって大文字山も夜は来る人減ってくる季節やしね。
ここんとこ山登ってないし、本日は軽めに法然院ルートで。
最近ずっと近所のお山からばっかやったしね、それに寒くなって大文字山も夜は来る人減ってくる季節やしね。
ここんとこ山登ってないし、本日は軽めに法然院ルートで。
昼と夜の温度差が激しいとね、夕刻よく霞むの。
で、夜が更ける程に霞みが晴れていくの。
春と秋に霞み空が多い理由だね。
当たり前の知識やと思うんやけどね、これ分かってない人意外と多いんやよね。
で、夜が更ける程に霞みが晴れていくの。
春と秋に霞み空が多い理由だね。
当たり前の知識やと思うんやけどね、これ分かってない人意外と多いんやよね。
撮影機器:
感想
運動不足なんで近所のお山ではなく久々に大文字山へ。
やっぱ大文字山山頂からのたわわさん&五重塔のライトアップはイイですな。
アングルがイイですわ。
夜はだいぶと冷え込む季節になりました。
ナイトハイカーの皆さん、風邪にはお気をつけて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なるほど❗。霞みはそういうしくみなのですね。
私は日中の様子で判断していたので勉強になりました。
そろそろ冬が近づいてきて
空もクリアになってくるのではないかと期待しています🌉。
正確には霞む要因の内のひとつ、ですがね。
あとは空気中のゴミやチリの多寡、都市部なら平日と休日(オフィスや商業施設、車両から排出されるガス)の違い、なども影響するようです。
空気中に光を乱反射させる物質が多ければ多いほど空は霞む、といったとこでしょうか。
冬は温度が下がり空気中の水蒸気が少なくなるんで他の季節よりも澄みやすくなりますからね(といっても近年は暖房器具の排出ガスの影響ががが)。
寒さに耐えつつ夜景をより楽しめる季節がもうじきやってくる!ですね。
へー 知らんかった
<昼と夜の温度差が激しいとね、夕刻よく霞むの。>
夜道は危ないのでテレビのタイトル画面のたわわさんを見ています
霧や雲海の発生理由と同じようなもんなんです。
日中暖められた水蒸気が冷えて飽和して水滴になるからなんです、はい。
某放送局屋上カメラを通じて見るたわわさんも、またゐとをかしです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する