【街道歩き】日光御成街道(岩槻街道)(7)岩槻駅→和戸駅



- GPS
- 05:59
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 8m
- 下り
- 12m
コースタイム
(途中、レストラン・プランタンやコンビニで休憩)
18:52 和戸駅ゴール
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大宮駅→岩槻駅 東武野田線 190円 11分 ・帰り 和戸駅→久喜駅 東武伊勢崎線 140円 4分 久喜駅→池袋駅 JR湘南新宿ライン 逗子行き 740円 47分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部の区間、歩道が無い、または歩道があっても段差が無く幅がかなり狭いです。車の往来が激しい道路沿いは、くれぐれも車に注意。 |
写真
感想
今週末になってやっと自分の夏季休暇を迎えたため、月曜は両神に行く予定。
というわけで、その前々日の土曜は天候も不安定だし軽めに街道歩きに行ってきました。
日光御成街道(岩槻までは、岩槻街道)のゴール幸手まで・・・
しかし幸手までは思いのほか遠く、岩槻から色々寄り道したことで結論からいえば幸手まで歩けず・・・
大体、”軽めの”散策って幸手まで行けなくても20km近くの距離になったし、みちはほぼ平坦であるものの自分らにとっては決して”軽め”ではありませんでしたね。
山ではなくそれほど暑くも無かったのでキツクはありませんでしたが、まあほどほどの散策となったのかな
・・・。
今回は岩槻城址に初めて行けたのですが、余り城址っぽくない公園でした。宅地開発が進んでしまったので仕方
ありませんね。
久伊豆神社が一番いい感じで、鎮守の森の雰囲気がよく残っていて、最高でした。
観光地っぽさが無く荘厳で立派な神社はやっぱりいいですね。
さいたま市岩槻区から白岡町に入ると、とたんに田園風景が多くなります。
白岡町は梨やぶどうの産地と
いうことで、このように知らない土地の地理を知ることができるのも街道歩きの楽しみです。
手焼きせんべいやさんで熟練のおじさんが焼いたばかりの煎餅を食べれたのも良かったし・・
尚、幸手まで行くのであれば本来は朝から出かけて行くコースにも関わらず、今回も出立時刻が遅くなったので
すが、これは朝は天候が余り良くなかったため。
大宮駅前のすし屋で850円のおいしくてお得なランチを食べることも出来たので、遅い出立もそれはそれで良かった
です。
また、歩くのが遅すぎる点については、街道歩き途中は相方が突然の腹痛に見舞われレストランプランタン
(というファミレスみたいなレストラン)で休んだり、白岡町の手焼きせんべいやさんで雑談したりしていた為。
山と違って日没が危険というわけではないため夜でも歩けるのですが、最近は夜歩いても余り面白さを感じないの
で、幸手より少し手前の和戸でゴールに。
という訳で日光御成街道は後数キロを残し、ゴールはおあずけ。
次回幸手で街道は日光街道と合流するので、御成街道歩きは本当に終了になります。
そしてその次は日光街道を北千住から日光まで・・・日光まではまだまだ遠いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する