ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130197
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

【街道歩き】日光御成街道(岩槻街道)(7)岩槻駅→和戸駅

2011年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
05:59
距離
19.0km
登り
8m
下り
12m

コースタイム

12:53 岩槻駅スタート
(途中、レストラン・プランタンやコンビニで休憩)
18:52 和戸駅ゴール
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・行き
大宮駅→岩槻駅 東武野田線 190円 11分

・帰り
和戸駅→久喜駅 東武伊勢崎線 140円 4分
久喜駅→池袋駅 JR湘南新宿ライン 逗子行き 740円 47分
コース状況/
危険箇所等
一部の区間、歩道が無い、または歩道があっても段差が無く幅がかなり狭いです。車の往来が激しい道路沿いは、くれぐれも車に注意。
岩槻駅スタート。時刻は既に13時近いです。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
岩槻駅スタート。時刻は既に13時近いです。
岩槻、人形の街ですから。。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
8/28 14:33
岩槻、人形の街ですから。。
御成道 久保宿通り 昔の町屋。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
御成道 久保宿通り 昔の町屋。
人形のまちならではです。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
8/28 14:33
人形のまちならではです。
岩槻区役所(現在はさいたま市の岩槻区)前にある一里塚跡の碑。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
岩槻区役所(現在はさいたま市の岩槻区)前にある一里塚跡の碑。
ここも岩槻区役所前。人形。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
ここも岩槻区役所前。人形。
鉄砲ユリ一輪。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
鉄砲ユリ一輪。
向日葵一輪。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
向日葵一輪。
三の丸跡の碑。消防署前です。ここから岩槻城址に向かいます。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
三の丸跡の碑。消防署前です。ここから岩槻城址に向かいます。
岩槻城址公園に到着です。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
岩槻城址公園に到着です。
岩槻城の説明板。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
岩槻城の説明板。
岩槻城。池は現在、殆どが埋め立てられてしまい。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
岩槻城。池は現在、殆どが埋め立てられてしまい。
岩槻城址公園内。今では住民の憩いの場の様子。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
岩槻城址公園内。今では住民の憩いの場の様子。
岩槻城の城門です。門だけ残っているみたい。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
岩槻城の城門です。門だけ残っているみたい。
岩槻城の池は一部だけ残っています。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
岩槻城の池は一部だけ残っています。
ハスもすこーしだけまだ咲いていました。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
ハスもすこーしだけまだ咲いていました。
これがハスに覆われた池。左手の橋は現在渡れない様子。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
8/28 14:33
これがハスに覆われた池。左手の橋は現在渡れない様子。
城址っぽさが少しはあるかな?
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
城址っぽさが少しはあるかな?
本丸、という地名。岩槻城の本丸だった場所ですね、恐らく。現在は宅地開発により住宅に。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
本丸、という地名。岩槻城の本丸だった場所ですね、恐らく。現在は宅地開発により住宅に。
こちらも本丸跡。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
こちらも本丸跡。
岩槻城址を跡にします。花に彩られたラーメン屋を横目に・・
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
岩槻城址を跡にします。花に彩られたラーメン屋を横目に・・
日光御成街道標識に従って歩きます。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
日光御成街道標識に従って歩きます。
途中、久伊豆神社に。QUIZ神社ではないです。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
8/28 14:33
途中、久伊豆神社に。QUIZ神社ではないです。
こちらが久伊豆神社参道。長いなあ〜。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
こちらが久伊豆神社参道。長いなあ〜。
久伊豆神社参道。長くて立派です。荘厳とした雰囲気がとても良かった!
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
久伊豆神社参道。長くて立派です。荘厳とした雰囲気がとても良かった!
久伊豆神社本殿です。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
久伊豆神社本殿です。
とても奥ゆかしい感じ。。参拝したことでゆるみきった心身が少しは引き締まりました。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
とても奥ゆかしい感じ。。参拝したことでゆるみきった心身が少しは引き締まりました。
で、この神社では孔雀を飼ってますが、ジュディオングのポーズはやってくれませんでした。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
8/28 14:33
で、この神社では孔雀を飼ってますが、ジュディオングのポーズはやってくれませんでした。
街道復帰。お地蔵さんを見ながら
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
街道復帰。お地蔵さんを見ながら
こんな道を歩きます。青空になってきたね。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
こんな道を歩きます。青空になってきたね。
空き地には沢山の鉄砲ユリが。。いいな〜
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
空き地には沢山の鉄砲ユリが。。いいな〜
何の花ですかね?
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
何の花ですかね?
街道なのでやっぱり馬頭観音を見かけます。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
街道なのでやっぱり馬頭観音を見かけます。
元荒川。鏡みたいに雲が川面に映り綺麗だなあ〜
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
元荒川。鏡みたいに雲が川面に映り綺麗だなあ〜
色鮮やかなグラジオラス。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
色鮮やかなグラジオラス。
水田地帯が徐々に増えてきますね。稲穂も立派に実って・・・一部の水田では既に刈り取りを終えていました。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
水田地帯が徐々に増えてきますね。稲穂も立派に実って・・・一部の水田では既に刈り取りを終えていました。
人参の花?
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
人参の花?
これから行く予定の慈恩寺参道の道標。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
これから行く予定の慈恩寺参道の道標。
坂東十二番札所でもある慈恩寺はここを右折。往復2.4kmの寄り道です。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
坂東十二番札所でもある慈恩寺はここを右折。往復2.4kmの寄り道です。
空は完全に青空に。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
空は完全に青空に。
畑の多い道。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
畑の多い道。
慈恩寺に到着。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
慈恩寺に到着。
立派な藤棚です。藤のシーズンは綺麗なことでしょう。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
立派な藤棚です。藤のシーズンは綺麗なことでしょう。
慈恩寺境内ではこの花が満開でした。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
慈恩寺境内ではこの花が満開でした。
慈恩寺。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
慈恩寺。
慈恩寺にある南蛮鉄の灯籠。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
慈恩寺にある南蛮鉄の灯籠。
こんな畑が沢山ある土地です。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
こんな畑が沢山ある土地です。
そのせいか、花も多いです。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
そのせいか、花も多いです。
御成道ふるさとの並木道、とのこと。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
御成道ふるさとの並木道、とのこと。
松並木を復元したようですね。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
松並木を復元したようですね。
「御成道のみちすじ」
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
「御成道のみちすじ」
向日葵なんでしょうか?
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
向日葵なんでしょうか?
さいたま市岩槻区から、白岡町に入ります。梨が有名な町のようです。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
さいたま市岩槻区から、白岡町に入ります。梨が有名な町のようです。
こんな川を渡り
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
こんな川を渡り
やっと、ゴール予定の幸手までの距離がわかる看板を見ます。残り9kmだって。日没間に合わないな多分。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
やっと、ゴール予定の幸手までの距離がわかる看板を見ます。残り9kmだって。日没間に合わないな多分。
白岡町からは一面の水田地帯が広がります。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
白岡町からは一面の水田地帯が広がります。
梨出荷用の施設。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
梨出荷用の施設。
日光御成街道ウォーカーの間で有名らしい、手焼き煎餅屋さんに到着。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
日光御成街道ウォーカーの間で有名らしい、手焼き煎餅屋さんに到着。
もうここは東武動物公園の近くらしいです。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
もうここは東武動物公園の近くらしいです。
何か雰囲気のある榎の木だな〜
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
何か雰囲気のある榎の木だな〜
と思ったら、こちらにも同じような木が。御成街道の一里塚が両脇に残る場所だったようです。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
と思ったら、こちらにも同じような木が。御成街道の一里塚が両脇に残る場所だったようです。
一里塚についての説明板。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
一里塚についての説明板。
水田の隣は梨園もしくはブドウ園とのこと。しかし、もう陽も暮れそう・・この日、幸手まで行くのはあきらめました。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
8/28 14:33
水田の隣は梨園もしくはブドウ園とのこと。しかし、もう陽も暮れそう・・この日、幸手まで行くのはあきらめました。
西粂原鷺宮神社。この隣の右にある地区の集会所建物の縁側で数分間、休憩させて頂きました。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
西粂原鷺宮神社。この隣の右にある地区の集会所建物の縁側で数分間、休憩させて頂きました。
石材屋にあったカエル。私らも自宅にかえりましょう。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
3
8/28 14:33
石材屋にあったカエル。私らも自宅にかえりましょう。
和戸駅に到着。既に真っ暗。
2011年08月28日 14:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8/28 14:33
和戸駅に到着。既に真っ暗。
撮影機器:

感想

今週末になってやっと自分の夏季休暇を迎えたため、月曜は両神に行く予定。
というわけで、その前々日の土曜は天候も不安定だし軽めに街道歩きに行ってきました。

日光御成街道(岩槻までは、岩槻街道)のゴール幸手まで・・・
しかし幸手までは思いのほか遠く、岩槻から色々寄り道したことで結論からいえば幸手まで歩けず・・・

大体、”軽めの”散策って幸手まで行けなくても20km近くの距離になったし、みちはほぼ平坦であるものの自分らにとっては決して”軽め”ではありませんでしたね。
山ではなくそれほど暑くも無かったのでキツクはありませんでしたが、まあほどほどの散策となったのかな
・・・。

今回は岩槻城址に初めて行けたのですが、余り城址っぽくない公園でした。宅地開発が進んでしまったので仕方
ありませんね。
久伊豆神社が一番いい感じで、鎮守の森の雰囲気がよく残っていて、最高でした。
観光地っぽさが無く荘厳で立派な神社はやっぱりいいですね。

さいたま市岩槻区から白岡町に入ると、とたんに田園風景が多くなります。
白岡町は梨やぶどうの産地と
いうことで、このように知らない土地の地理を知ることができるのも街道歩きの楽しみです。
手焼きせんべいやさんで熟練のおじさんが焼いたばかりの煎餅を食べれたのも良かったし・・

尚、幸手まで行くのであれば本来は朝から出かけて行くコースにも関わらず、今回も出立時刻が遅くなったので
すが、これは朝は天候が余り良くなかったため。
大宮駅前のすし屋で850円のおいしくてお得なランチを食べることも出来たので、遅い出立もそれはそれで良かった
です。

また、歩くのが遅すぎる点については、街道歩き途中は相方が突然の腹痛に見舞われレストランプランタン
(というファミレスみたいなレストラン)で休んだり、白岡町の手焼きせんべいやさんで雑談したりしていた為。
山と違って日没が危険というわけではないため夜でも歩けるのですが、最近は夜歩いても余り面白さを感じないの
で、幸手より少し手前の和戸でゴールに。

という訳で日光御成街道は後数キロを残し、ゴールはおあずけ。
次回幸手で街道は日光街道と合流するので、御成街道歩きは本当に終了になります。
そしてその次は日光街道を北千住から日光まで・・・日光まではまだまだ遠いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら