ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130292
全員に公開
ハイキング
丹沢

谷太郎川林道〜宝尾根〜七沢山〜厚木市・清川村境界尾根

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
1,226m
下り
1,226m

コースタイム

07:08 谷太郎川終点駐車場発
07:17 マス釣り場付近のの取付き口
07:26 宝尾根取付き口(『清川宝の山』の石標)
08:14 512P付近の植林のテープ地帯
08:38 550付近の刈り込みのあるマス釣り場方面の尾根分岐
09:04 777P付近
09:13 トラロープのザレ場(ロープ5箇所あり)
09:40 七沢山の宝尾根取付き口着
09:51 七沢山の境界尾根取付き口発(第34号石標)
10:11 第33号石標(木にもたれかかっている)
10:17 第xx号石標(号数未確認)
10:32 第30号石標
10:36 第29号石標
10:38 見晴の良い場所
10:42 第xx号石標(号数未確認)
10:45 第xx号石標(斜めに倒れてる)(号数未確認)
10:48 第xx号石標(鹿柵の角)(号数未確認)
11:02 鹿柵の左を下る
11:05 第194号石標(1回目)(突然大きな数字は何故?)
11:43 大小屋沢目視
12:05 大小屋沢まで降りる
12:10 別な取付き口から再び境界尾根取付く
13:15 第194号石標(2回目)まで登る
13:54 谷太郎川まで降りる(ハイキングコース)
14:03 谷太郎川林道終点の駐車場
14:08 境界尾根の取付き口を確認する(一旦駐車場まで戻ってから確認)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷太郎川林道終点の駐車場
6・7台の駐車スペースあり
6:50分頃到着して、先客が4台ほどいました。(マス釣りの人が多いです)
コース状況/
危険箇所等
谷太郎川林道:
車も通れますが、すれ違いがしんどい。
マス釣り客の車が多数路駐してます。
終点に駐車場があります。

清川宝の山の石柱〜777P:(宝尾根)
取付き口から30m位は急な登りですけど、登ってしまえば快適な尾根となります。
512P付近に植林帯(青と黄色のテープ郡)がありますが、変にトラバースしなくてもまっすぐいけます(ちょっと急ですが・・・)
550付近の刈り込み口は、右手に鹿柵が現れたら左側に直ぐにあります。
その後は777P付近まで、尾根をせっせと登ります。

777P〜七沢山取付き口:(宝尾根)
痩せた尾根とザレ場の連続。トラロープ(古そうな・・・)の箇所が5箇所ありました。
777Pまでと尾根は一変します。

七沢山取付き口〜700m付近(境界尾根)
宝尾根同様に痩せた尾根とザレ場の連続。こっちはトラロープなど架かっていません。
830m付近で方角が南東から東に変わります。支尾根に注意が必要。
810m付近で一旦南へ向いて、直ぐに東向きになります。東向きになるとき注意しないと支尾根に入ってしまいます。

700m付近以降:(境界尾根)
広い尾根になって歩きやすい反面、方向を見失いやすいです。
第194号の石標までは目標通りに歩きやすいですけど、
その先は倒木多数、急坂、雑草、枯れ草等で踏み跡を見つけるのも難しく方向を見失いやすいです。(現に見失いました)
鹿柵があったら、左手沿いに降りていくと良いです。とにかく東方向へ
赤テープがありますが、植林のテープも多数で見間違いに注意。
最悪、大小屋沢側でも谷太郎川側でも降りれます。降りてからも道があります。



谷太郎川林道終点の駐車場に車を止めて
『清川宝の山』の石柱まで歩きます。
後ろの道標は、ハイキングコースの道標
帰りは、そっちからの予定。
2011年08月28日 06:57撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 6:57
谷太郎川林道終点の駐車場に車を止めて
『清川宝の山』の石柱まで歩きます。
後ろの道標は、ハイキングコースの道標
帰りは、そっちからの予定。
谷太郎川林道。
マス釣りの人、ツーリングの人、サイクリングの人、ランニングの人
沢山すれ違いました。登山者はいなかったような・・・
2011年08月28日 07:08撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 7:08
谷太郎川林道。
マス釣りの人、ツーリングの人、サイクリングの人、ランニングの人
沢山すれ違いました。登山者はいなかったような・・・
マス釣り場からの宝尾根取付き口です。
尾根の550付近の刈り込みのポイントを直進するとここに来るはずです。
今日はここからは登りません。
向かいはマス釣り場(写真左下)
2011年08月28日 07:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 7:17
マス釣り場からの宝尾根取付き口です。
尾根の550付近の刈り込みのポイントを直進するとここに来るはずです。
今日はここからは登りません。
向かいはマス釣り場(写真左下)
『清川宝の山』の石柱です。
帰り通った時は、この前に3台縦列駐車してました。
2011年08月28日 07:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 7:26
『清川宝の山』の石柱です。
帰り通った時は、この前に3台縦列駐車してました。
尾根に取付きます。
取付き口から30mほどは急坂を登ります。
2011年08月28日 07:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 7:27
尾根に取付きます。
取付き口から30mほどは急坂を登ります。
登ってしまえば、しばらくはなだらかな尾根です。
2011年08月28日 07:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 7:36
登ってしまえば、しばらくはなだらかな尾根です。
はい。こっちも・・
2011年08月28日 07:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 7:40
はい。こっちも・・
青と黄色の植林のテープ郡が2箇所
前回尾根を下って来た時、このテープ郡を北に避けてちょっと苦労しました。
まっすぐ突き進みます。
2011年08月28日 08:14撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 8:14
青と黄色の植林のテープ郡が2箇所
前回尾根を下って来た時、このテープ郡を北に避けてちょっと苦労しました。
まっすぐ突き進みます。
550付近の刈り込みのポイントです。
右が777P方面
左がマス釣り場方面
2011年08月28日 08:38撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 8:38
550付近の刈り込みのポイントです。
右が777P方面
左がマス釣り場方面
どなたかわらじをお忘れですけど・・・
777Pのちょい下です。
2011年08月28日 09:00撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 9:00
どなたかわらじをお忘れですけど・・・
777Pのちょい下です。
777P付近です。
2011年08月28日 09:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 9:04
777P付近です。
777P過ぎると尾根の様相は一変します。
痩せ尾根やザレ場の連続です。
2011年08月28日 09:05撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 9:05
777P過ぎると尾根の様相は一変します。
痩せ尾根やザレ場の連続です。
ふ〜っ。
七沢山までたどり着きました。
今日は、ここから境界尾根で戻るだけ・・・
2011年08月28日 09:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 9:40
ふ〜っ。
七沢山までたどり着きました。
今日は、ここから境界尾根で戻るだけ・・・
宝尾根の入口の目印はこのピンクと赤のテープです。
2011年08月28日 09:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 9:40
宝尾根の入口の目印はこのピンクと赤のテープです。
20mほど不動尻方面に進むとこの道標があります。
この裏手(ロープあり)に厚木市と清川村の境界尾根が伸びてます。
2011年08月28日 09:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 9:42
20mほど不動尻方面に進むとこの道標があります。
この裏手(ロープあり)に厚木市と清川村の境界尾根が伸びてます。
第34号の境界石標。
左上は、おなじみのアドベンチャーランド入口のご案内。
2011年08月28日 09:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 9:42
第34号の境界石標。
左上は、おなじみのアドベンチャーランド入口のご案内。
境界石標いろいろ。
なんたって、境界尾根ですから・・・ね。
1
境界石標いろいろ。
なんたって、境界尾根ですから・・・ね。
宝尾根同様痩せ尾根です。
2011年08月28日 10:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 10:10
宝尾根同様痩せ尾根です。
こんなのはまだ通りやすい方です。
2011年08月28日 10:12撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 10:12
こんなのはまだ通りやすい方です。
登って来た宝尾根が見えます。
2011年08月28日 10:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 10:22
登って来た宝尾根が見えます。
800m以下になるまでは、痩せ尾根、岩場の急坂の連続で楽しませて貰えます・・・よ。
ふ〜っ^^);
急な岩場は余裕なくて写真撮ってなかった・・・
2011年08月28日 10:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 10:31
800m以下になるまでは、痩せ尾根、岩場の急坂の連続で楽しませて貰えます・・・よ。
ふ〜っ^^);
急な岩場は余裕なくて写真撮ってなかった・・・
こんな見晴の場所もあります。
でも、撮ってる地点は、痩せ尾根の坂なんです。
2011年08月28日 10:38撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
8/28 10:38
こんな見晴の場所もあります。
でも、撮ってる地点は、痩せ尾根の坂なんです。
800m以下まで下るとやっと広く快適な尾根に変わります。
地質的に宝尾根と同じなんでしょうね〜♪
2011年08月28日 10:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 10:46
800m以下まで下るとやっと広く快適な尾根に変わります。
地質的に宝尾根と同じなんでしょうね〜♪
ちょっとボケてますけど、スズメバチがアブを捕食中です。
矛先がこっちにならないうちに退散・・・・
2011年08月28日 10:53撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
8/28 10:53
ちょっとボケてますけど、スズメバチがアブを捕食中です。
矛先がこっちにならないうちに退散・・・・
境界石標第194号を過ぎたあたりで左に鹿柵が出現。
2011年08月28日 11:02撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 11:02
境界石標第194号を過ぎたあたりで左に鹿柵が出現。
このテープに誘われて降りたんですが・・・・
境界尾根を外れたようで・・・
2011年08月28日 11:08撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 11:08
このテープに誘われて降りたんですが・・・・
境界尾根を外れたようで・・・
こんな急坂になってしまって、
う〜ん、どうしよう?
下から沢の音が聞こえてきます。
2011年08月28日 11:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 11:42
こんな急坂になってしまって、
う〜ん、どうしよう?
下から沢の音が聞こえてきます。
こうなったら、沢まで降りてやる〜
2011年08月28日 11:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 11:43
こうなったら、沢まで降りてやる〜
おや、仕事道が・・・・
急坂より楽だ!行ってみよう♪
2011年08月28日 11:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 11:50
おや、仕事道が・・・・
急坂より楽だ!行ってみよう♪
うん、大小屋沢に降りて来ました。
さて、境界尾根のゴール地点からどれくい外れているのでしょう?
2011年08月28日 12:05撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 12:05
うん、大小屋沢に降りて来ました。
さて、境界尾根のゴール地点からどれくい外れているのでしょう?
沢沿いの道を下流方向に歩いていると
尾根の取付き口らしい地点が出現
ここがゴールか?
よし、時間も早いし登って確かめよう・・・。
2011年08月28日 12:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 12:09
沢沿いの道を下流方向に歩いていると
尾根の取付き口らしい地点が出現
ここがゴールか?
よし、時間も早いし登って確かめよう・・・。
なにやら、テープが沢山。
尾根の斜度も緩い。もっと登ろう。
2011年08月28日 12:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 12:19
なにやら、テープが沢山。
尾根の斜度も緩い。もっと登ろう。
かわいらしい、オブジェのような木が・・・
思わずカシャ・・・
2011年08月28日 12:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 12:37
かわいらしい、オブジェのような木が・・・
思わずカシャ・・・
右に倒れた鹿柵が出現。
2011年08月28日 12:58撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 12:58
右に倒れた鹿柵が出現。
緑のジュータン。
こう見ると綺麗ですけど、歩くとひざ下位まである草です。
いったいどこまで登るつもり・・・?
2011年08月28日 13:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 13:09
緑のジュータン。
こう見ると綺麗ですけど、歩くとひざ下位まである草です。
いったいどこまで登るつもり・・・?
約400m登ってさっき見た第194号の石標まで来ちゃった・・・
あはは^^;
ここでUターン。
2011年08月28日 13:15撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 13:15
約400m登ってさっき見た第194号の石標まで来ちゃった・・・
あはは^^;
ここでUターン。
戻りは登って来た尾根から一つ右の尾根へ行ってみます。
さて、どこに出るのか?
2011年08月28日 13:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 13:34
戻りは登って来た尾根から一つ右の尾根へ行ってみます。
さて、どこに出るのか?
今度は谷太郎川に出てきました。
2011年08月28日 13:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 13:54
今度は谷太郎川に出てきました。
不動尻へのハイキングコースですね。
2011年08月28日 13:56撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 13:56
不動尻へのハイキングコースですね。
でも、本当の宝尾根の取付き口は、他にありました。
ここです。
2011年08月28日 14:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 14:07
でも、本当の宝尾根の取付き口は、他にありました。
ここです。
谷太郎川と大小屋沢の合流ポイントから直ぐ。
ちゃんと境界石標(第138号)もあります。
2011年08月28日 14:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
8/28 14:07
谷太郎川と大小屋沢の合流ポイントから直ぐ。
ちゃんと境界石標(第138号)もあります。
10mほど先での先ほど取付き口らしいところに出ました。
これで境界尾根が繋がりました。
\(@^o^)/
2011年09月04日 07:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/4 7:52
10mほど先での先ほど取付き口らしいところに出ました。
これで境界尾根が繋がりました。
\(@^o^)/

感想

8月最後の日曜日。前回宝尾根の下りで512P付近で北へトラバースして苦労したので
そのリベンジ(登りでですが・・・)と境界尾根攻略に出かけました。
尾根の下りは難しい、油断してるとすぐにコースから外れますね。
とくに広い尾根程やっかいです。歩くのには苦労しますが、細くて痩せた尾根の方がたとえ分岐があっても正確にコース取りできますよね〜。
そこ行くと登りは楽ですね。足には堪えますけど、とにかく登って行く方向に行けば良いんですから・・・

ヒル情報:
宝尾根は、標高が500以下で枯葉のあるところは、ボチボチいますね〜
そんなに沢山ではないですけど、途中で2,3匹靴に引っ付いてました。
食塩水かけたら自ら退散してましたけど・・・
谷太郎川林道の終点の登山口に蛭避けの薬剤と塩が置いてありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
大小屋沢〜境界尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら