ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130629
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鳩ノ巣駅から御岳山間の崩落状況確認

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
10.8km
登り
1,136m
下り
1,060m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:51鳩ノ巣駅
8:12尾根乗っ越
9:55大楢峠
10:45崩落地
11:30御岳山頂駅広場
12:54滝本駅
13:26西東京バスにて御嶽駅
天候 晴れ 曇り 霧
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
今月、7日時点では鳩ノ巣-大楢峠間、大楢峠-御岳山間でそれぞれ1カ所崩落して通行止めになっていた。
それの具合を確かめに行ってみた。

崩落情報
御岳ビジターセンター
http://www2.ocn.ne.jp/~mitakevc/saisinn.html#Anchor-18778
鳩ノ巣駅。
真ん中にぶら下がっている看板の位置が変わっていた。
以前は右側にあった。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
鳩ノ巣駅。
真ん中にぶら下がっている看板の位置が変わっていた。
以前は右側にあった。
雲仙橋を渡る。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
雲仙橋を渡る。
あれ? あんなとこに橋あったかな?
って見てたら飛び込んだ。気持ち良さそ〜
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
あれ? あんなとこに橋あったかな?
って見てたら飛び込んだ。気持ち良さそ〜
キレイなトイレの張り紙が増えている。
どうやら大楢峠までは復旧したらし。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
キレイなトイレの張り紙が増えている。
どうやら大楢峠までは復旧したらし。
ふむ、行ってみっぺ。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
ふむ、行ってみっぺ。
いつもの尾根乗っ越から鳩ノ巣集落。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
いつもの尾根乗っ越から鳩ノ巣集落。
最初の水場だけど、水量がスゴク多い!
直径5センチほどの塩ビ管から丸まんま出てる。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
最初の水場だけど、水量がスゴク多い!
直径5センチほどの塩ビ管から丸まんま出てる。
地獄沢。
ここに水が流れているのは初めて見た。
それだけここんとこの雨量の多さが半端でないのだろう。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
地獄沢。
ここに水が流れているのは初めて見た。
それだけここんとこの雨量の多さが半端でないのだろう。
お!ここが崩落地か。
行けそうな気がするが。
真ん中の板に通行止めとある。

ん?
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
お!ここが崩落地か。
行けそうな気がするが。
真ん中の板に通行止めとある。

ん?
おー!
道付け替えたんか!
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
おー!
道付け替えたんか!
キレイな階段が並ぶ。

左から登って右前へ行く。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
キレイな階段が並ぶ。

左から登って右前へ行く。
ジャガイモ?
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
ジャガイモ?
崩落地、ここまで。
大楢峠側から振り返って。
道普請していただいた方に感謝します。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
崩落地、ここまで。
大楢峠側から振り返って。
道普請していただいた方に感謝します。
大楢峠着。
今日も元気なコナラの木。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
大楢峠着。
今日も元気なコナラの木。
さて、ちょっと失礼します。
崩落地で山がゴッソリ落ちていたら通り抜けは無理だろうな。
行って見てダメなら折り返して来よう。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
さて、ちょっと失礼します。
崩落地で山がゴッソリ落ちていたら通り抜けは無理だろうな。
行って見てダメなら折り返して来よう。
キノコ
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
キノコ
これも台風の影響だろう。
くぐり抜けて振り返って。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
これも台風の影響だろう。
くぐり抜けて振り返って。
大きな石垣が残る地点の沢にも普段の数倍の水が流れてる。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
大きな石垣が残る地点の沢にも普段の数倍の水が流れてる。
奥に滝が出来ていた。
これも初めて見た。
大雨の時だけできる、言わば幻の滝か!?
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
奥に滝が出来ていた。
これも初めて見た。
大雨の時だけできる、言わば幻の滝か!?
崩落地に到着。
やはりココだったか。
この先も去年だったか崩れて桟橋を架けてくれてます。
さて、どうする?
よく見ると水平移動している踏み跡がある。
これならば行ける。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
崩落地に到着。
やはりココだったか。
この先も去年だったか崩れて桟橋を架けてくれてます。
さて、どうする?
よく見ると水平移動している踏み跡がある。
これならば行ける。
渡りきって振り返って。

ココ、普通の人は通らない方が良いです。
私は岩魚釣りもやるので道無き道、崖をヘツるなど荒れ地を歩くのに慣れているんで問題無いんです。
もし、このレポを見て行かれるかたはご自分の責任でお願いします。

あとは御岳山頂駅前でかき氷だ!(笑)
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
渡りきって振り返って。

ココ、普通の人は通らない方が良いです。
私は岩魚釣りもやるので道無き道、崖をヘツるなど荒れ地を歩くのに慣れているんで問題無いんです。
もし、このレポを見て行かれるかたはご自分の責任でお願いします。

あとは御岳山頂駅前でかき氷だ!(笑)
ヤマジノホトトギス
2
ヤマジノホトトギス
ガクアジサイ

この裏参道はガクアジサイが山ほど群生してる。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
ガクアジサイ

この裏参道はガクアジサイが山ほど群生してる。
ずっと前から倒れかけていたモミの木が処理された様だ。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
ずっと前から倒れかけていたモミの木が処理された様だ。
1キロ標識。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
1キロ標識。
ちょっと違うヤマジノホトトギス
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/29 20:57
ちょっと違うヤマジノホトトギス
通行止め区間脱出。
振り返って。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
通行止め区間脱出。
振り返って。
ここまでは来られます。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
ここまでは来られます。
ギボウシ
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
ギボウシ
彼岸花の1種
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
彼岸花の1種
ソバナ
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
ソバナ
かき氷食べて元気は復活したけれど、
3週間ぶりとあって脚のアチコチが痛くなってきたので丹三郎へはやめて表参道を下る。
1番杉。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
かき氷食べて元気は復活したけれど、
3週間ぶりとあって脚のアチコチが痛くなってきたので丹三郎へはやめて表参道を下る。
1番杉。
100。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
100。
マッハ!
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
マッハ!
ダミアン!!
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
ダミアン!!
フィーバー!!!
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/29 20:57
フィーバー!!!
ジャンボジェット新型!!!!

ラストの杉です。
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
ジャンボジェット新型!!!!

ラストの杉です。
滝本駅から御嶽駅までも歩こうかと思ったけど、
思いの外脚が痛いのでバスで。

今日は贅沢してビール!
毎年秋にしか出ない秋味!!
これが苦くて美味い!(笑)


おしまい
2011年08月29日 20:57撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/29 20:57
滝本駅から御嶽駅までも歩こうかと思ったけど、
思いの外脚が痛いのでバスで。

今日は贅沢してビール!
毎年秋にしか出ない秋味!!
これが苦くて美味い!(笑)


おしまい

感想

崩落現場が気になって行って見た。
1カ所は修繕されていたが、もう1カ所は崩落したままだった。
道普請してくれてる方々には本当に感謝します。

未だ崩落している現場は山の小さな谷筋で、
崖崩れではなく、ここのところの大雨続きで水が出たようだ。
実際10センチ幅ほどで地表を泥水が流れていた。
地中はかなりの水分量だろう。
この分だと、台風シーズン、秋雨前線が遠ざかるまで復旧は無いと思う。
今直してもまた直ぐに崩落するだろう。

低山歩きを始めて最初に通った御嶽神社裏参道。
私の大好きな道なのでどうしても現状を確かめたくて行ってみました。
が、
もし、このレポを見て行ってみようという人は自己責任でお願いします。
私は崩落地点突破に絶対の自信がありましたので通りました。


崩落情報
御岳ビジターセンター
http://www2.ocn.ne.jp/~mitakevc/saisinn.html#Anchor-18778

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら