ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130720
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山に犬(大平からピストン)

2011年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
rikimaruko その他1人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
639m
下り
639m

コースタイム

大平登山口-道満尾根合流-扇平-乾徳山頂(往路をたどってピストン)
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平牧場からダート道を進んだところに登山口があります。
登山口看板より先の林道沿いに数台停めることができます。
コース状況/
危険箇所等
道満尾根合流までは広めの林道が続きます。
合流地点で、国師ケ原と扇平へ分岐しますが少しわかりづらいかもしれません。
(先行パーティーはこの分岐で間違ってしまい、国師ケ原を経由して扇平に同じタイミングで合流しました。)
扇平まで危険箇所はありません。

扇平から山頂までは岩場・クサリ場が連続しますが
特に危険を感じるようなところはありません。
アルペン気分がたっぷり味わえます。
最初は荒れた林道です。犬が歩くにはちょうどよいです。
2
最初は荒れた林道です。犬が歩くにはちょうどよいです。
リーダーはリキ丸。もちろんリードをつけてます。
5
リーダーはリキ丸。もちろんリードをつけてます。
林道をショートカットする新たな道がときどき出現。
帰りは見落とさないようにしないと。
林道をショートカットする新たな道がときどき出現。
帰りは見落とさないようにしないと。
林道はつづら折りで続きます
林道はつづら折りで続きます
道満尾根との合流?
徳和峠から道と合流し、国師ケ原方面と扇平方面に分かれる地点です。
道満尾根との合流?
徳和峠から道と合流し、国師ケ原方面と扇平方面に分かれる地点です。
反対の山側に「扇平」の標識があります。
前の写真の標識に見とれていると、うっかり見落としてしまいます。
反対の山側に「扇平」の標識があります。
前の写真の標識に見とれていると、うっかり見落としてしまいます。
扇平への分岐を過ぎ、しばらく行くと出現する標識です。
行き先が変わってるけど扇平に行くと解釈して進みます。
扇平への分岐を過ぎ、しばらく行くと出現する標識です。
行き先が変わってるけど扇平に行くと解釈して進みます。
だんだん山道になってきました
1
だんだん山道になってきました
見返り美男(ピンボケ)
樹木のアーチ
一瞬アーチが切れて視界が開けますが、、、
一瞬アーチが切れて視界が開けますが、、、
またすぐアーチに突入
ここでリーダー交代
2011年08月29日 22:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:06
ここでリーダー交代
静かなリーダー争い
2011年08月29日 22:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/29 22:06
静かなリーダー争い
引き離される。。
2011年08月29日 22:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:06
引き離される。。
いやまだまだ
2011年08月29日 22:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:06
いやまだまだ
追いついたと思ったら、、
また引き離される。。。
そろそろうんざり
やっと岩通過。
が、しかしこの後が岩場の本番であることを
リキマルはまだ気づいてません。
やっと岩通過。
が、しかしこの後が岩場の本番であることを
リキマルはまだ気づいてません。
急に視界が開け、扇平に到着。
1
急に視界が開け、扇平に到着。
国師ケ原からの道と合流
これから向かう山頂もちょっぴり見えます
これから向かう山頂もちょっぴり見えます
大きな月見岩。
裏側に回り込むと簡単に登れます。
大きな月見岩。
裏側に回り込むと簡単に登れます。
月見岩を過ぎると扇平の標識があります
月見岩を過ぎると扇平の標識があります
扇平の標識を過ぎるといよいよ岩場スタート
2011年08月29日 22:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:07
扇平の標識を過ぎるといよいよ岩場スタート
リキマルには少々きつめ
2011年08月29日 22:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 22:08
リキマルには少々きつめ
ん、こら、
2011年08月29日 22:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:09
ん、こら、
しょ、っと。
りきまるは抱っこで通過。
2011年08月29日 22:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:09
しょ、っと。
りきまるは抱っこで通過。
ひげそり岩を通過中。
りきまるぎりぎり
2011年08月29日 22:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/29 22:09
りきまるぎりぎり
うわ、落ちる?
いや、大丈夫!
こわごわ。。。しっぽ下がってます。
10
こわごわ。。。しっぽ下がってます。
第一クサリ場。とりつき。
2011年08月29日 22:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:10
第一クサリ場。とりつき。
よ、
2011年08月29日 22:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:10
よ、
こら、
2011年08月29日 22:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:10
こら、
と、・・・こんな感じで楽々登れます。
2011年08月29日 22:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:10
と、・・・こんな感じで楽々登れます。
が、リキマルはここで逃走
勝手に下山開始。
抱っこで登りました。
2
勝手に下山開始。
抱っこで登りました。
クサリ場を過ぎ、行き止まり?
と思いきや右手に丸太の橋がかけられてます
クサリ場を過ぎ、行き止まり?
と思いきや右手に丸太の橋がかけられてます
第二の丸太橋を通過。
結構間があいていて落ちそうです。
必死で渡ってます。
第二の丸太橋を通過。
結構間があいていて落ちそうです。
必死で渡ってます。
視界が開け小さなケルン
天狗岩が近づいてきました
容赦なくスタート
2011年08月29日 22:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 22:11
容赦なくスタート
天狗岩のクサリ場
2011年08月29日 22:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 22:11
天狗岩のクサリ場
最初の1・2歩は足をかける場所がなく、つるつるだったそうです。
2011年08月29日 22:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:11
最初の1・2歩は足をかける場所がなく、つるつるだったそうです。
下から見上げると垂直です
2011年08月29日 22:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:12
下から見上げると垂直です
空に見とれてるうちに登りきってました
2011年08月29日 22:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:12
空に見とれてるうちに登りきってました
リキマルは天狗岩をパスし迂回路へ。
アルミの梯子がかけてあります。
2011年08月29日 22:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:12
リキマルは天狗岩をパスし迂回路へ。
アルミの梯子がかけてあります。
もう一個梯子を登ると山頂です。
2011年08月29日 22:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 22:12
もう一個梯子を登ると山頂です。
山頂到着!
少しガスってましたが、ときどきガスが晴れてました。
山頂到着!
少しガスってましたが、ときどきガスが晴れてました。
撮影機器:

感想

扇平から山頂までの岩場は、リキマルはスリル満点(もうこりごり)だったようです。
2年ほど前にも連れて行ったことがあります。
その時はほとんど自力で登ってましたが、今回は抱っこの回数が多かったです。
リキ丸も結構いい年なので足腰が弱くなってきたのかもしれません。
(ちなみに、当然ですが下山時はもっと手こずりました)

下山は、山頂から北側の黒金山方面に一旦出て、
山頂を回り込んで国師ケ原に出る下山道もあります。
2年前はその下山道を使いました。
国師ケ原の高原ヒュッテ周辺は白樺の林でとても綺麗だったと記憶しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2269人

コメント

リキ丸ちゃんすごいですね
rikimarukoさん はじめまして

わんちゃんすごい健脚ですね
一緒の山行なんてうらやましい...

我が家のさくら(プロフの写真です)はこの暑さで散歩もぐーたらしてます(笑)
2011/8/31 16:54
さくらちゃんもチャレンジしてみて!
きっと大喜びすると思いますよ!
さくらちゃんなら乾徳山なんてかるーく登れそうですね!

ワンコは山が大好きなんだと思います。
山の上は涼しいですし♪
これからの季節もよいです。
りきまるは落ち葉を踏んで、まめ道楽しております♪

コメントありがとうございました〜
2011/8/31 21:37
りきまるくん可愛いですね。
rikimarukoさん はじめまして

りきまるくん。後姿がめちゃ可愛いですね。

私は基本ネコ派ですが、柴犬もめちゃくちゃ大好きです。まきしっぽがたまりません。
2011/9/2 1:55
まきしっぽは柴のイノチなのです!
houraikenさん、はじめまして

まきしっぽに目をつけるとはお目が高い
プリ尻(ケツ)もチャームポイントです
2011/9/2 10:28
驚きですね!
rikimarukoさん はじめまして

このコース、先日私も歩いたばかりなのですが、
いやー、わんちゃん連れてよく登れましたね

私の実家でも紀州犬(まきしっぽ)を飼っていたので
いつも野山を連れまわしていましたが、
さすがに岩場は・・・。
山行についてこれるりきまる君(かわいすぎ)と、
つれていけるご主人さまの両方に驚きです

お疲れさまでした
2011/9/3 16:24
りきまるはリーダーなので
山小屋泊まり以外は、基本連れていってるのです。
何しろリーダーなので(笑
丸太のはしごぐらいなら自力で登れるようになったのですよ!

ちなみに、りきまるのハシゴ登りは、ガニまたで、ものすっごく可愛いです

コメント、ありがとうございました!
2011/9/3 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら