記録ID: 1307747
全員に公開
ハイキング
奥秩父
登山のあとのおまけの西沢渓谷
2017年11月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 261m
- 下り
- 254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:07
距離 6.7km
登り 261m
下り 268m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉ピークで混雑が心配されたが、乾徳山登山後の立ち寄りで午後3時頃だったので問題なかった。 道の駅には西沢渓谷寄りにもダートの駐車場あり。西沢渓谷入り口にも有料駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが途中ぬかるんでいたり濡れた岩の上を歩く箇所があるので慎重に。 一般観光客の中にはピンヒールで歩いているツワモノ女子もちらほら。 ここを経由しての登山者も多いので登山ウエアのままでも浮かない。意外とアップダウンがある。 |
写真
感想
乾徳山登山後のおまけハイキングにつき、しょぼいログですが、ヤマレコのマップに追加したいので記録します m(__)m
乾徳山を下山したのが2時。まだ時間があったので西沢渓谷に立ち寄った。20年ほど前に七ツ釜まで歩いたが、2度めの数年前は大雪だかの影響で橋が壊れていて七ツ釜方面は通行止め。
久々に七ツ釜までと思ったが、歩き出したのが3時で日没が心配だったので4時まで速足で行けるところまで行き折り返してきた。
西沢渓谷ならではの豪快な渓流となるのが50分ほど歩いた三重の滝より上流。ここから10分ほど渓流沿いを歩いたのち折り返してきた。
西沢渓谷の有名ポイント七ツ釜五段の滝はまたいつか機会があれば、ということで。
紅葉自体の感想だが、西沢渓谷のハイキングコースに入ってしまうと、ピークが過ぎたのか、日当たりイマイチのせいで色付きが悪いのか、夕暮れできれいに見えないのか、紅葉の美しさはさほどでもなかった。
一番の見どころは車で走ってきて道の駅みとみ手前あたりから見た周囲の木々であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する