記録ID: 1311567
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
東海自然歩道-山の辺ルート、その1-<岩間山>(石山〜宇治)
2017年11月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 909m
- 下り
- 971m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:宇治--(JR)--京都--(新幹線)--名古屋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇石山寺〜岩間寺 車道歩き。千町までは車両の通行量が多く、歩道の無い区間が大半なので気をつけて。千町からは勾配がきつくなり一気に登る。参詣客が多いのか、思いの外車が通る。 〇岩間寺〜別所出 古い参詣道。荒れた遊歩道的。あまり人が通らない雰囲気で、ホオノキの葉が積もり道が見えにくい。転石や倒木あるので注意。分岐も幾つかあるが、何となく下ると迷わない。 〇別所出〜仏徳山登山口 ずっと車道歩き。歩道は殆どない。車がたまに通る。峠を幾つか通過する。 〇仏徳山登山口〜仏徳山 あまり歩かれてい遊歩道。若干ぬかるみあり。山頂付近は良く踏まれた遊歩道。 〇仏徳山〜宇治神社 観光遊歩道。 |
その他周辺情報 | 千町の三叉路にはファミマあり。 自販機はルート上、住宅地でたまに見かける程度にある。 岩間寺には水洗トイレと小さな土産屋あり。岩間寺を過ぎると、トイレは仏徳山まで無い。 コース上ベンチが殆ど無く、休憩に難儀する。 気兼ねなく休憩出来る所は、岩間寺、東笠取の清瀧宮、仏徳山の三箇所。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
東海自然歩道の本線は安倍川まで進んでいるが、日祝日はバスの便が少なく使いづらいので、山辺の道を歩いた。
折しも紅葉シーズンで、石山寺のもみじは素晴らしかった。
500m以下の山道ではあったが、標高の高い所は紅葉が進んでいてきれいだった。
最後に平等院に寄ったが、見るべきものがたくさんあり素晴らしい。ただ、人が多くて落ち着かないのでじっくり見られなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する