記録ID: 1311863
全員に公開
ハイキング
甲信越
涸沢
2017年11月11日(土) 〜
2017年11月12日(日)

コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
6:40
0分
スタート地点
6:40
ゴール地点
天候 | 11/11雨雪 11/12快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で水量多めで往きの横尾沢の渡渉は潔く沢に足突っ込み。 |
写真
感想
11/11は前線通過予報の中でしたので沢渡からの上高地への始発バスは全3名の乗客でした。
上高地付近は風雨が強かったですが、梓川の遊歩道沿いは山や木々のおかげで穏やかでした。途中、梓川のうえに虹がかかるのなんかも見えたりして♪
本谷沢の渡渉で雨の影響か、水量多くて足ぽちゃして渡りました。その後、登山道に入り、高度が上がると徐々に積雪が増えました。涸沢までは吹き溜まりを除いて、くるぶし程度の積雪。
涸沢でテント設営が寒くて再スタートは15時半。南陵分岐くらいをめざしましたが、雪に足を取られ、そこまでも届かず這松帯辺りで引き返し…17時にテントへ戻りました。
降雨、降雪ながらもそれなりに視界はききました(写真)。
夕暮れは穏やかな降雪でしたが、0-3時は豪風が吹き荒れて度々起こされましたが、止んだと思われるその後は爆睡してしまいました。朝陽の様子を見たかった…の快晴の涸沢でした。山が凄くカッコいい。でも、稜線は風強いでしょうね。
まだ、根雪になって無いため、アイゼンを使うと底つきして石をゴリゴリする感覚の歩きでした。
とても色々な良い体験をできました。
(時間メモ。涸沢まで概算)
往6時間、復4時間
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する