記録ID: 131302
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
南葛城サカモギ谷 蜂に襲われ撤退 (>_<)
2011年08月31日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 272m
- 下り
- 271m
コースタイム
9:50岩湧山登山口-10:20林間道道標-10:30簡易浄水場-10:35サカモギ谷入渓点10:50-11:3滝(7m)-12:50滝(6m2段)-15:15登山口
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1474595.html
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1474595.html
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
写真
6m二段の滝です
下の滝をなんなく登って上段の滝にとりついて落ち口でもがいて這いあがった所でザックに蔓がからまり無理やり引っ張ると…
チクッ!チクッ!チクッ!
蜂の大群に刺されまくりました (>_<)
下の滝をなんなく登って上段の滝にとりついて落ち口でもがいて這いあがった所でザックに蔓がからまり無理やり引っ張ると…
チクッ!チクッ!チクッ!
蜂の大群に刺されまくりました (>_<)
感想
この前行ったクレン谷は蜘蛛の巣だらけだったので、その隣のサカモギ谷も蜘蛛の巣が多いのでは…
入渓したら蜘蛛の巣はほとんど無し ^^v
ルンルン気分で登って行ったが、6m二段の滝の上部で蜂に刺されて…
パニック状態で自分でもこの二段の滝上部をどう降りたのか判らない (+o+)
首にかけていた捨て縄2本が無くなっているのを見るとそれで降りたような…
唇2か所、顎2か所と耳に直接刺されていて、服の上や手袋(今はグローブと言うらしいけど…)の上からも数か所刺されてはれ上がっている(>_<)
グローブと長袖を着ていなかったら…
病院に行ったら点滴されて後1〜2回通院の必要があるとの事…
最悪のサカモギ谷となった…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人
jiji様,今回は災難でしたね
唇に耳はやわらかいところなので,相当腫れてジンジン痛がゆいのでは・・・
御大事になさって下さいね
ショック状態にならなかったのが幸いでしょうか
早く治るといいです
ホント、刺された時は何が起きたのか判りませんでした
スズメバチでなくて幸いでした←たぶん…
ここ数年、蜂に刺された記憶が無いのでアナフィラキシーショックは無かったですけど、次に刺された時は危ない様ですね
取りあえず次からはムヒとステロイドの入った塗り薬と飲み薬を持ってきます
今もムヒを塗り塗りkayo-piさんへの返事を書いています。
10月中旬までチビちゃん達の山行きには気を着けてね
まあ、登山者の多い所は大丈夫でしょうけど
レコ拝見してビックリ
ハチ・・・怖すぎっす
我が家でもベランダにスズメバチが何度も巣を作ろうとしていて、その都度取り除いてます・・・
なんど取り除いても同じ箇所に作ろうとするのでそういった習性があるのかもしれません。
と言う事で、同じ沢に登られる際は十分に御注意くださいませ
とにかく大事に至らず何よりでした
jijiさん、こんばんは。
大変でしたね。
山にあるハチの巣は気がつきにくいので、
注意するにも限界がありますし・・・。
やはり単独行ではなく、数人で登って先頭の人に人柱に
なってもらうというのが安心かもしれません。
写真の蝶はスミナガシですね。
そりゃ、蜂に刺されて痛い目に会うより先に誰が人柱になるかで血を見てしまいますよ
>写真の蝶はスミナガシですね
へぇ〜、スミナガシと言う蝶ですか。
umonさん、有難うございます。一つ賢くなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する