記録ID: 1315938
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山 忘れ物拾いました
2017年11月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:33
距離 15.9km
登り 1,518m
下り 1,612m
16:29
天候 | 快晴 時折強めの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 5時12分 水根→奥多摩駅 バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
鷹ノ巣山→水根バス停のルートは倒木だらけ。 |
その他周辺情報 | 帰りのバスが満員で臨時便にも乗れず、バス停で1時間立ちんぼ。 |
写真
・・・で、鷹ノ巣山の2時間の急登。予想はしていましたが、割りとガチめ(個人的に)の登りでした。間違いなく、私が昇った中では一番長い・急こう配の道でした。ただ、流石に登りはペース落とせばなんとかなるので、登ること自体はきつくなかったのですがー。
悲劇その2。ゴオオという地下鉄の通過音にも似た重音とともにやってくる突風。これが怖かった・寒かった・体力を持っていかれました。帽子が吹き飛ぶ勢いの風が定期的に襲ってきて、これ夜だったらマジで泣くなと思いました。今回はこの風に尽きます。常に吹いていた訳ではないのですが、いろいろなものが削られました。
で、下りなのですが、全然、まったく足が動かず。前半の急登と風、寒さのせいだと思います。膝はとっくに痛さがレッドゾーンですし、ほとんど牛歩。結局山頂から下山まで4時間以上かかってしまいました・・。
写真だとわからないんですが、中央の木がまさに倒木寸前でした。風が吹くと、ギイイイと大扉が開閉するような音を出してゆらゆらと揺れてます・・・。これ、トレースに直撃する可能性ある場所だったんですが、大丈夫なのだろうか・・・。
装備
備考 | ミズノのウインドブレーカー+ユニクロのヒートテック+ユニクロの長袖ダウンジャケット+Tシャツで行ったのですが、軽いのは良かったのですが、熱がどんどん逃げてしまう感じで山登りの装備としては微妙でした。 |
---|
感想
今回は自分で言うのもなんですが大失態でした。なんとか下山はできましたが、もう少し遅かったらライトをつけて下山するはめになるところでした。
確かに、鷹ノ巣山はいつもよりは・・・というより、今ままでで一番難易度が高い山ではありましたが、それよりも冬の山の対応と認識不足をまともにくらった感じです。
特に風。あれにはやられました。体が強張ってしまっていつも通りに動かなくなるんですよね。もうちょっと自分が体重が軽ければここまで膝に負担は来ないと思うのですが・・・。
・風(寒さ)対策の不足
・ペース配分のミス(前半で足使い過ぎ・体力不足)
ここらへんを見直す必要がありそうです。
今回、調子よければ、次回は日帰りで雲取山に行こうと思っていたのですが、絶対無理! 死ねる!
・・・家に帰ったら足にマメができてました・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する