ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1320686
全員に公開
ハイキング
関東

三国街道(吉岡町陣場〜中山)

2017年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
27.8km
登り
596m
下り
253m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:00
合計
6:33
6:40
105
吉岡町陣場 公会堂前バス停
8:25
69
渋川
9:34
22
北群馬橋
9:56
95
横堀宿
11:31
22
旧小野上、高山村堺
11:53
52
12:45
17
中山本宿
13:02
11
中山新田
13:13
道の駅 中山盆地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高崎渋川線 吉岡町公会堂前
道の駅 中山盆地
コース状況/
危険箇所等
中山本宿と新田宿、後者が江戸後期の物。
高崎渋川線から渋川東吾妻線の区間は、車の交通量が多いのでそこが注意。
また、渋川から上毛高原への道は、目的地次第では使い勝手が良い。渋川から猿ヶ京経由苗場を目指すのに使える。整備状態が良好なため、車だといいスピードで爆走するので、そういう意味で要注意。 国道17号での旧子持村〜沼田市の子持山麓と利根川の崖の区間である綾戸隧道区間が非常に線形性が悪く渋滞しやすいため、回避道として利用価値がある。
その分、人が歩く分には危険が多いということである。
北群馬橋の位置は、かつての三国街道より上流側であるものの、他に道がないので致し方ない。
その他周辺情報 道の駅 中山盆地 温泉があるので、歩きの〆にもってこいだし、ここのそばにバス停があるため時間調整に適している。食事はまずまず。

かのうや そばの蒲焼きってと面白かった。うなぎの蒲焼きを模したようだ。

久保田旅館 感想に書いたが、老夫婦がやっていて、ご子息は継ぐ気がないということで、営業もあと数年と思われる。実に良心的でシャレがきいた屋号と言い、建屋は残すべきと伝えた。町に売却してでも残されるべきもの。
6:40に吉岡町陣馬についた
街道沿いは建物があるので撮影ポイントとしてはなかなかいいところがないが、実際は畑地である。榛名、その南方面は陸自相馬ヶ原演習場である。
朝日を浴びて美しい。
2017年11月24日 06:55撮影 by  SH-02H, SHARP
2
11/24 6:55
6:40に吉岡町陣馬についた
街道沿いは建物があるので撮影ポイントとしてはなかなかいいところがないが、実際は畑地である。榛名、その南方面は陸自相馬ヶ原演習場である。
朝日を浴びて美しい。
こちらは赤城
2017年11月24日 06:57撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 6:57
こちらは赤城
白い山が
2017年11月24日 07:20撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 7:20
白い山が
アップ、形状とスキー場からして上州武尊である。赤城高原SAから見るのと形状が変わらないので間違えはないだろう。
2017年11月24日 07:20撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 7:20
アップ、形状とスキー場からして上州武尊である。赤城高原SAから見るのと形状が変わらないので間違えはないだろう。
正面に子持
これを見ながらひたすら歩く。
朝日を浴びる山は綺麗だといつもながら思う
2017年11月24日 07:20撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 7:20
正面に子持
これを見ながらひたすら歩く。
朝日を浴びる山は綺麗だといつもながら思う
橋から赤城 少し引き
2017年11月24日 07:25撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 7:25
橋から赤城 少し引き
橋から榛名 この山は見る向きで形状が良く変わる
2017年11月24日 07:26撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 7:26
橋から榛名 この山は見る向きで形状が良く変わる
子持を南面から
ピークと右寄りのピーク
子持に登る人はあそこを回るのだなと。レコを見れ納得した。
子持は渋川からが美しい
2017年11月24日 07:54撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 7:54
子持を南面から
ピークと右寄りのピーク
子持に登る人はあそこを回るのだなと。レコを見れ納得した。
子持は渋川からが美しい
上毛かるた 鶴舞う形の群馬県
戦後の直後のものらしい。
札に上がる偉人で幕末人々はいない。
GHQに引っかかったのだ。
2017年11月24日 08:04撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 8:04
上毛かるた 鶴舞う形の群馬県
戦後の直後のものらしい。
札に上がる偉人で幕末人々はいない。
GHQに引っかかったのだ。
渋川村
旧17号と吾妻方向との分岐を折れて坂にあがる途中にある
2017年11月24日 08:30撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 8:30
渋川村
旧17号と吾妻方向との分岐を折れて坂にあがる途中にある
金島より中山峠をみる。
右が子持、左は小野子など。あの間へ行くのかと身が引き締まる。いよいよ峠越え開始である
2017年11月24日 09:17撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 9:17
金島より中山峠をみる。
右が子持、左は小野子など。あの間へ行くのかと身が引き締まる。いよいよ峠越え開始である
金島の温泉
コンクリ掘ってたら出たらしい。
一般向けに整備されたのはここ10年くらいらしい
2017年11月24日 09:31撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 9:31
金島の温泉
コンクリ掘ってたら出たらしい。
一般向けに整備されたのはここ10年くらいらしい
北群馬橋で吾妻川を越える。
中之条方面
2017年11月24日 09:34撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 9:34
北群馬橋で吾妻川を越える。
中之条方面
急斜面に 横堀宿とでてくる。
17号や上越線が利根川渓谷沿いに敷設された影響と思われるが、ここから旧街道らしさが感じやすい。
というか店舗が全くない
2017年11月24日 09:55撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 9:55
急斜面に 横堀宿とでてくる。
17号や上越線が利根川渓谷沿いに敷設された影響と思われるが、ここから旧街道らしさが感じやすい。
というか店舗が全くない
横堀宿 本陣
2017年11月24日 09:58撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 9:58
横堀宿 本陣
東麓を抜けてきた榛名 中腹は伊香保である
2017年11月24日 10:00撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 10:00
東麓を抜けてきた榛名 中腹は伊香保である
横堀宿 本陣
2017年11月24日 10:00撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 10:00
横堀宿 本陣
紅葉が綺麗だ
2017年11月24日 10:24撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 10:24
紅葉が綺麗だ
南方 関東平野が見える。
越後側から来た旅人は最後の峠越えを終えたことを実感したことだろう。前橋、高崎など関東平野北西の市街が広がる。このあたり眺望がよい。
2017年11月24日 10:33撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 10:33
南方 関東平野が見える。
越後側から来た旅人は最後の峠越えを終えたことを実感したことだろう。前橋、高崎など関東平野北西の市街が広がる。このあたり眺望がよい。
峠手前に境界がある。
南の平地が見えなくなるあたりだからだろうか?
2017年11月24日 11:32撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 11:32
峠手前に境界がある。
南の平地が見えなくなるあたりだからだろうか?
これがメロディーラインの音源である
2017年11月24日 11:34撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 11:34
これがメロディーラインの音源である
星に願いをが高音で流れる。
50kmなんかで走る車などいない現れである
天文台があるからこの曲なのだろう
2017年11月24日 11:37撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 11:37
星に願いをが高音で流れる。
50kmなんかで走る車などいない現れである
天文台があるからこの曲なのだろう
牧場
冷えるからか地べたにべったりで微動もしない
2017年11月24日 11:44撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 11:44
牧場
冷えるからか地べたにべったりで微動もしない
中山峠がどこか不明な状態で越えているという…。
天文台入口
約150m上 子持よりピークに天文台はある
2017年11月24日 11:53撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 11:53
中山峠がどこか不明な状態で越えているという…。
天文台入口
約150m上 子持よりピークに天文台はある
振り返って、電柱辺りが峠か?
2017年11月24日 11:53撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 11:53
振り返って、電柱辺りが峠か?
小野子
2017年11月24日 12:00撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 12:00
小野子
小野子北麓に雪山あり
2017年11月24日 12:01撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 12:01
小野子北麓に雪山あり
中山本宿 集落に入った
2017年11月24日 12:38撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 12:38
中山本宿 集落に入った
中山本宿本陣跡 突き当りは沼田〜中之条を繋ぐ真田道である
2017年11月24日 12:46撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 12:46
中山本宿本陣跡 突き当りは沼田〜中之条を繋ぐ真田道である
中山本宿本陣跡
2017年11月24日 12:46撮影 by  SH-02H, SHARP
2
11/24 12:46
中山本宿本陣跡
最低限の目標に到着
関越交通はここから沼田へ、他方は中之条へそれぞれ向かう
2017年11月24日 12:49撮影 by  SH-02H, SHARP
2
11/24 12:49
最低限の目標に到着
関越交通はここから沼田へ、他方は中之条へそれぞれ向かう
中山新田
こちらは立派
この道が幕末あたりに使われた道とのことであり、整備状態も良好である
2017年11月24日 13:00撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:00
中山新田
こちらは立派
この道が幕末あたりに使われた道とのことであり、整備状態も良好である
中山新田本陣
2017年11月24日 13:02撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:02
中山新田本陣
三国筋としてはここまでまともにあるのは珍しいとのこと
2017年11月24日 13:03撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:03
三国筋としてはここまでまともにあるのは珍しいとのこと
中山新田街並み
宿場祭りがあるらしい
2017年11月24日 13:03撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:03
中山新田街並み
宿場祭りがあるらしい
新田十字路  東 沼田 南 渋川
2017年11月24日 13:04撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:04
新田十字路  東 沼田 南 渋川
新田十字路  西 中之条 北 桃野 新治とある
塚原ではなく桃野。この日は明治以降のものである
2017年11月24日 13:05撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:05
新田十字路  西 中之条 北 桃野 新治とある
塚原ではなく桃野。この日は明治以降のものである
道の駅 中山盆地と小野子
2017年11月24日 13:14撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:14
道の駅 中山盆地と小野子
歩いてきた中山峠
2017年11月24日 13:14撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:14
歩いてきた中山峠
高山丼という物
2017年11月24日 13:44撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 13:44
高山丼という物
昨日通った上毛三碑を読む
2017年11月24日 14:50撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 14:50
昨日通った上毛三碑を読む
昨日通った上毛三碑を読む
2017年11月24日 14:50撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 14:50
昨日通った上毛三碑を読む
ぐんま天文台をあっぷで
2017年11月24日 14:57撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 14:57
ぐんま天文台をあっぷで
子持を引き気味に
子持はこちらからみると何の変哲もない。
やはり旧子持村 渋川側から登るものだと思う。
2017年11月24日 14:58撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 14:58
子持を引き気味に
子持はこちらからみると何の変哲もない。
やはり旧子持村 渋川側から登るものだと思う。
2017年11月24日 14:58撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 14:58
中之条 久保田旅館
ある映画で使われたそうだ
2017年11月24日 15:36撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 15:36
中之条 久保田旅館
ある映画で使われたそうだ
ある映画で使われたそうだ
2017年11月24日 15:41撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 15:41
ある映画で使われたそうだ
そば蒲焼き
2017年11月24日 17:56撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 17:56
そば蒲焼き
そば蒲焼き 裏面が海苔で うなぎの皮を模している
2017年11月24日 17:57撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 17:57
そば蒲焼き 裏面が海苔で うなぎの皮を模している
このお店
おいしゅうございました
2017年11月24日 18:22撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 18:22
このお店
おいしゅうございました
土日は伊産スタジオという新治への峠道手前廃校跡などを利用した所で映画祭があるそうだ。コンペで勝つと本映画とするべく動くらしい。桐谷美玲が女優業駆け出しの頃に来たそうで。
2017年11月24日 18:59撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/24 18:59
土日は伊産スタジオという新治への峠道手前廃校跡などを利用した所で映画祭があるそうだ。コンペで勝つと本映画とするべく動くらしい。桐谷美玲が女優業駆け出しの頃に来たそうで。
朝に教わった
ある映画で使われたそうだ
2017年11月25日 06:41撮影 by  SH-02H, SHARP
1
11/25 6:41
朝に教わった
ある映画で使われたそうだ
撮影機器:

感想

高崎〜金島はひたすら榛名山麓の縁を行く。
正面に子持山を見ながら。この山は小野子とあわせ、南側が崖の地形であり、山登りで行くにもやはり魅力的なのは渋川側からとなる。子持山は、沼田から散々見てきたが登山としての魅力はこちら側しかあり得ないと確信した。

前日は中々に無理はしたが、お陰で余力を以て金島ではなく、高山村 中山宿まで来れる見込みがたった。
平日なので、高崎、渋川、吾妻川南岸と常に交通量は多いし、渋川では学生が多かった。
九時を越えると交通量は減ってきたかと思う。金井宿から金島、北群馬橋のあたり、榛名南麓側高規格道路が絶賛建設中だった。
吾妻渓谷の八ッ場バイパスの絡みでどうもそこまで繋ぐらしい。

北群馬橋からの中山峠越え、中山宿は、車で何度も走ったことがあり、中々厳しいことを想定していた。高崎からでは渋川までの20kmがロスになるのと共に、高山村に着いたところで宿は中之条か沼田に行くほかない。
車だと国道17の迂回に使えて使い勝手がよいのだが、それゆえに厳しさを知っており、こうすることにした。

吾妻川を渡り、国道を越えると峠越えの始まりだ。この先店舗がないので、この付近で済ましておくことをおすすめする。
登り始めると横堀宿。ここがそもそもにして勾配がキツイ。
ひたすら登る。
高山村との堺の手前までくると関東平野の眺望通い。榛名中腹に伊香保があり、麓に高崎以東の関東平野の町並みが広がるし、秩父、等々も見える。

高山村には入ると、子持、小野子鞍部にある中山峠付近となる。ここのあたりから村内へ施設が諸々ある。ぐんま天文台、ゴルフ場、大学などである。
下ると農村が広がり、中山本宿、新田宿、道の駅 中山盆地と一望される。
今回はあえて、本宿、新田宿と行き、バスに乗れるか否かだったので、道の駅まで言って食事、温泉と済ませて終了とした。

中之条は渋川、沼田、四万温泉、吾妻渓谷経由で、草津、上田等々、交通の要衝であり、上田〜尾瀬への真田街道でもある。
非常に立派な宿もあったようだ。
だが、残念ながらかつての活気は感じようもない。泊まった凹凸と書いて久保田とよむ旅館に泊まった。今、映画祭をしているらしく、桐谷美玲が俳優業を始めたことに使われたとのこと。その部屋に泊まったとのこと。
だが、工事現場の人以外、基本泊まらないようで、ここに宿泊できるのも後数年らしい。
東海道筋の御油の大坂屋旅館と同じ運命あるのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら