記録ID: 1321315
全員に公開
ハイキング
関東
首都圏自然歩道(龍正院、龍角寺、古墳群)
2017年11月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 54m
- 下り
- 49m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点: JR成田線下総松崎駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼすべてが舗装路 (堤防沿いのみちの一部、房総のむら内に土の道あり) |
写真
坂田ヶ池にある標識ですが、この標識にしたがうと、この先すぐ、標識のない細い道へ右折する必要があります。
この標識が関わらず、池畔の公園の中を駐車場の方に歩いて行くのが正解だと思います。
この先道なりに切り通しの道を行くと駅までは遠回りです。
この標識が関わらず、池畔の公園の中を駐車場の方に歩いて行くのが正解だと思います。
この先道なりに切り通しの道を行くと駅までは遠回りです。
撮影機器:
感想
JR成田線滑河駅から下総松崎駅までの田園地域を歩き、関東屈指の古刹、古墳群を訪ねるコースです。(設定された首都圏自然歩道の2つのコースを一度にまとめて歩くため、途中、安食駅までを往復しました)
アップダウンも少なく、ゆっくり里歩きを楽しめるコースですが、木陰が少ないので盛夏はきついかも知れません。
訪れた龍角寺は、印旛沼北東の台地にあって、7世紀後半の創建という関東地方では屈指の古刹、ご本尊は白鳳時代の薬師如来(重文)。残念ながら、創建当時の建物は幾たびかの火災に遭ったため残されていません。残された礎石や石塔などで、三重塔や金堂や仁王門が並んでいた往時の伽藍を、偲ぶのみですが、歴史を感じさせる空気感に溢れていました。
同じ台地には、100を越える古墳が並んだ龍角寺古墳群があり、路傍に次々現れるの古墳群に、6〜7世紀の古を感じられるみちでした。
周辺の田んぼのみちでは、穏やかな日和のせいか今日はあちらこちらでノスリと遭遇。その中でも、2羽のカラスに追われたノスリがなんと私の目の前まで飛んできたのにはビックリ。たぶん私を盾代わりに使ったのでしょう、カラスはそれ以上追って来ませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する