記録ID: 1323231
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
笠無
2017年11月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 410m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:00
9:10
20分
駐車スペース
9:30
0:00
40分
稜線
10:10
10分
笠無
10:20
10:40
10分
見晴らし岩峰
10:50
11:30
40分
笠無
12:10
駐車スペース
ルートは手書き。時間は記憶。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は急坂。 |
その他周辺情報 | たかねの湯 820円(市外) |
写真
感想
斑山のあたりの山々を比志津金山塊と呼ぶのだそうで、その一番高いところが斑山の北に位置する「笠無(かさなし)1475.5m」です。
昭文社の地図には標高表示しかなく、ヤマレコでも2つしかレコがありません。
このマイナー山を母親の友人から紹介されたので、いろいろと調べてみました。
すると、古くはしっかりした?登山道があり、須玉町の観光マップにも載っていたとか、山梨の登山本に載っているとか、山頂の少し先に展望のいい場所があるとか。もうこれは行くしかない!となりました。
山容も悪くなく、展望台の景色もよく、登山口から1時間強で登れました。
日記で済ませようと思っていたのですが、地図がついてないとわかりにくいとのご指摘があり、初レコ書きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
regさん コンばんは
祝!初単独レコ
良くぞUPした!
これはわかり易い!!
まっていました!!!
👏は1つでは足りん
では、これでオッサンが行かないで済みます。
なんだ、行く気満々だったのにー(笑)
んーんこの陰にはどこかの中将の圧力が感じられる〜
パワハラ反対ずら(笑)
ありがとうございます。書いてみたら、結構大変でした。
圧力はkazuhagiさんからかかったような…。
笠無、いいところですので、ぜひ行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する