記録ID: 1326266
全員に公開
ハイキング
中国
野呂山 どんどんコース〜かぶと岩コース
2017年12月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 736m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし どんどんコース、崩落箇所は堰堤工事中ですが 登山道う回路が整備されています |
写真
撮影機器:
感想
前回、百日咳中に車で訪れた野呂山。
さざなみスカイラインは素晴らしいしまなみの景色と
たくさんの纏リス看板発見で元気湧きましたが
やはり山道を歩きたいと願っていました。
今朝の我が家は冷え込み、霜で真っ白。
南へ行けば紅葉🍁がまだ見れるかも
そしてまだ見ぬ登山道のリス君も。
北部の我が家から暖かい沿岸部へGO!
リス案内人のClow1さん
下りでご一緒だった野呂山のご近所さん
おかげ様でノロノロ夫婦で
野呂山満喫させて頂きました。
ありがとうございました(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
海を見ながらゆったりしたハイクでしたね
たいてい立ったままおにぎりをほおばるわたくしと違ってお食事が豪華です
今ふと思ったのですが、お留守番の方たち🐕 🐔 🐱食事はどうされているのですか?
odさん こんばんは
歩く時間を大事に食事時間を惜しまれるのですね。
私たちは料理こそしませんが
普段食べるものでも景色が良いと美味しいので
何はさておき食べ物詰め込みます。
遭難しても助かりますよ。
みんなの心配して頂いてありがとうございます。
🐔は鳥目で早寝早起きですから6時ごろに水と餌を。
🐕🐈は一日一回のお家もあるようですが
私は朝夕2回やります(小さい頃は頻繁に)
バタバタして出発が遅くなってしまいます。
繋いだり檻に入れたりではないので好きなようにしています。
二匹ともトイレが上手なので助かります。
でも玄関開けると寂しかったよ〜と言います(;'∀')
こんばんは。
登山道から海が見えると歩いていて楽しいですよね^^
宮島の北東方面の山なのですね、見事な紅葉です
岩海もそこを歩くホビさんも超素敵です、次回はここにご案内頂こうかな
さてはなんきんたますだれ♪懐かしいですね、しかし若い人には通じないんだろうな・・。
快晴のお山を歩いて、おいしいお弁当&おやつを食べてと贅沢な山行でした。
お疲れ様
まむさん こんばんは
今日は宮島と迷ったのですよ。
でも人が多いだろうなと思いのろのろ野呂山へ。
瀬戸内の暖かい陽射しを蓄熱してきました。
さてはなんきん〜通じて頂き、嬉しいです(^^)
夏に来られたら中国山地へ
冬に来られたら瀬戸内へ
若者はこの逆なんですが
避暑と避寒でお付き合いお願いします。
ほびっとさん、こんばんは。
千畳岩、すごくいいですね。秩父長瀞の岩みたいに凄く広い。お昼にはちょうど良い場所のような感じです。
さて、あちこち看板発掘お疲れ様です。倒れている看板とか、結構アタリかとおもってヒックリ返してみたりするのですが、いつもハズレばかりで。。
いつかはあたりを引いてみたいものです。お疲れ様でした。
くぼやんさん こんばんは
秩父にもあるのですね。
とても広くて景色良いのに誰もいなくて
大広間にぽつんと座った感じでした(;'∀')
やはり皆さま発掘調査、頑張っておられるのですね。
もし土の中から出てきたら
と考えただけでドキドキしました。
スコップとかブラシとか
道具も考えなくては・・・
hobbitさん おはようございます
瀬戸内海、いいですよね
広島県は、山陽道、中国道ちがいが
激しいですもんね
まーそれだけいろいろ楽しめますかね
また広島情報、りくちゃん情報
楽しみにしています
ちなみに娘のダンナも、りくちゃんですわ
てらさん おはようございます
海山同じ距離で選べてで幸せです。
先代の名前、ゆりちゃんとかまりちゃんとか
人様とかぶって申し訳なかったのですが
お婿さんにも失礼いたしました。
お婿さんりくちゃんもよしよしと
可愛がってあげてください
岩海、千畳岩…、いいなあ〜、海が見えるんだ
そんなところで、貸し切り!
贅沢な事ですよね♪
こんにちは、ホビさん。
ホビ家の山ご飯の中に、
最中タイプのお味噌汁発見!
あ、そのアイデア頂き
追記:落ちてる鳥さんの羽根。
100均で買ってきたアクリルのフォトフレームに入れて飾ってみる。
これ、なかなかいいですよ
書き忘れてて、思い出したので…
へへさん おはようございます
広い岩でヨガでもダンスでもできます。
私はどちらもできないですが
暖かいお汁は冬のご馳走ですね。
これは島根産「あごだし」「のどぐろ」で美味でした。
100円くらいだったけど最中が麩のようになって♪
最中のお汁粉も簡単でお薦めですよ。
へへさん いい考え!ありがとう
街の100均にいかなくちゃ
宝物だもんね!
フクロウのは入るだろうか
おはようございます
広島の海の風景にどんどん憧れが強くなっていきます。
スッキリと澄み渡る青空とほびっとさんのウェアがドンピシャ
ステキ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
看板を掘り起こす気持ちはすごくわかります!
期待して頑張るのですがなんだよ〜(ーー;)なことが多いです。
元飼い犬の写真のup、もう少し待っててくださいね!
あくびねこさん おはようございます
温暖な瀬戸内気候は年取るといいですね。
もし宝くじが当たったら島にお家を。
夏は中国山地
冬は瀬戸内
みんなで大移動、遊牧民
発掘調査で歴史的発見をお願いします
hobbitさん、こんにちは。
あれ?どこかで見た景色!?と思ったら
9月に途中まで歩かれたコースだったのですね。
岩海は葉っぱが少なくなって、海が広がってる様が素晴らしい。
瀬戸内海の島々が見えるコースってほんとウラヤマシイです。
年季の入ったリス君もGET!
千畳岩、修行場、かぶと岩と見どころの多いコース、堪能させていただきました
ShuMaeさん 景色を覚えていてくださったのですね。
気分変えにちょっとだけ歩いたところです。
ちゃんと行きたかったので。
歩いていてわかったのですが
あのときはわずかな坂も息苦しかったです。
いつもヒイハアはなりますが
それとは違って何か肺が重たい感じ
肺が病んだ感覚は記憶しておこうと思いました。
健康は何よりありがたいですね。
こんにちワン!
が、とってもキレイだね♪
コチラは、家の周りの山々が、
紅葉真っ盛りデス♪
いつもの手作りおべんとに、
オヤツがとってもオイシソウ♪
リス君もしっかりげっとんで、
楽しいテクテクになりマシタね♪
しっぽくるさん こんばんわん
しっぽくるさんのところからは六甲山が見えますか。
私は山の中から出て海を見れたので
しあわせな日でした。
お天気で落葉さくさくではいい気持ですね。
こんな日はみんな笑顔でしあわせの森かな?
それともうまうまラーメン?
気温が下がってきていよいよ南下政策でしょうか
石鎚山の眺望など瀬戸内の山の魅力を感じます。
高速3号線から広島呉道路に乗ればけっこう早く
野呂山周辺に着けそうですかね
留守番部隊の朝のお世話もありますし・・・。
先月の帰省で今年は終わりかと思っていましたが
もう1回、帰らなくてはならなくなりました
せっかくの機会なので1年ぶりになるあての木浦
へと考えています
昨年は4回、今回無事に歩きとおせればやっと
今年1回になります
なべきゃっとさん こんばんは
うちからですと
一時間半くらい、宮島口より少し遠いです。
でも冬の沿岸部は楽しみです。
わたしたちも宮島ご無沙汰ですのでそろそろ。
12月は行事がないので
お天気と休日と合えば行けそうです。
日が短いのであての木に辿り着けないかも。
ただ観光客数増加、さっきニュースで年450万人超え
過去最高と言っていましたよ。
ほびっとさん コンばんは
これは良い山ですね!
海に山 まさしく日本の姿ズラ
この岩盤は興味深い姿です。
さざなみスカイラインってオッサン車で走った記憶があるズラ
志和に友人がいた時
パレードのミルクコーヒー飲んだ記憶は鮮明だが…他は良く覚えていないズラ
カズハギさん コンばんは
志和ってうちより田舎だと思っていたら
なんだか発展して負けてしまいました。
そこから海に南下すると野呂山です。
ゴロゴロしているのに歩きやすくて
ドロドロよりよっぽどいい感じです。
パレードといえばミルクセーキ!
あまりに懐かしくてキュンとしました
リス案内人に任命されていました(笑)
野呂山に行かれたのですね。
山頂からの眺望もよく、岩海などの違った表情も見せてくれますし
春なら桜、秋なら紅葉と身近でいい山ですよね。
そしてhobbitさんのお弁当がおいしそうでいつも楽しみにしてます。
いつかご相伴させていただきたいです
それと体調が戻られたようでよかったです。
リス案内人Clowさん お世話になりました
おかげ様で今年やりのこしたこと
ひとつ、できました。
景色が素晴らしくて色んな季節に訪れたいお山です。
4年前の水害はたいへんだったのですね。
私はClowさんのリスレコに頭がいっぱいで
渡渉箇所を間違えてしまいました(/_;)
とても変なところを横切っています。
いつか卵焼きをご一緒に♪
お天気抜群風景抜群のいい所ですね〜。
リス君もいたりして
茨城県北は紅葉は終わりました!ってもう12月ですものね。
冬でも瀬戸内のほうは暖かそうでいいですね〜。
お疲れ様でした!
あんどうのうえんさん こんばんは
そろそろ年寄りは温暖な地へ
南の方は上着がいらないくらいです。
瀬戸内に向かうとみかんやレモンの畑が見えました。
明日あたりから雪予報ですね。
大急ぎでタイヤ交換です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する