ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

景信山〜明王峠〜陣馬山

2011年09月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
sekai その他1人
GPS
04:50
距離
10.6km
登り
511m
下り
736m

コースタイム

9:25小仏峠-10:30景信山(休憩20分)-12:00明王峠(休憩10分)-12:40陣馬山(休憩30分)-14:15陣谷温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:高尾駅北口 小仏行き15分
帰り:陣谷温泉からタクシー10分
コース状況/
危険箇所等
・危険な箇所、鎖場、全くなし。
・景信山〜明王峠までアブ? ブヨがぶんぶん飛んで、数箇所かまれる。。
もはや恐怖・・
・明王峠茶屋 この日は休業
・陣谷温泉、超おすすめ 日帰り入浴1人1000円
帰りは、タクシーでJR藤野駅へ。
小仏着。いい景色だな〜〜〜
2011年09月10日 14:01撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 14:01
小仏着。いい景色だな〜〜〜
さて登山口までレッツGO! 左側には沢があって、涼しかったです。(今回一番涼しいスポットでした)
2011年09月10日 09:25撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 9:25
さて登山口までレッツGO! 左側には沢があって、涼しかったです。(今回一番涼しいスポットでした)
登山口から上り始めました。まさに里山! 会い方が落ち葉を踏みしめながら登っています。
2011年09月10日 09:37撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 9:37
登山口から上り始めました。まさに里山! 会い方が落ち葉を踏みしめながら登っています。
景信山までの道のりは終始、里山っぽい道。木の根がどこまでもつづく。
2011年09月10日 09:41撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 9:41
景信山までの道のりは終始、里山っぽい道。木の根がどこまでもつづく。
はじめの分岐ポイントです。もう汗だくですわ。
2011年09月10日 10:13撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 10:13
はじめの分岐ポイントです。もう汗だくですわ。
景信山とーちゃーーーく!!
2011年09月10日 10:53撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 10:53
景信山とーちゃーーーく!!
頂上の看板でござる。
のせなかったけど登頂の看板でとった写真もあります。
2011年09月10日 10:54撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 10:54
頂上の看板でござる。
のせなかったけど登頂の看板でとった写真もあります。
さて、明王峠を目指しますか。
2011年09月10日 11:20撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 11:20
さて、明王峠を目指しますか。
峠なのでずんずん歩きやすい道です。
2011年09月10日 11:26撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
1
9/10 11:26
峠なのでずんずん歩きやすい道です。
要所要所に分岐がありました。その1
2011年09月10日 11:27撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 11:27
要所要所に分岐がありました。その1
要所要所に分岐がありました。その2
2011年09月10日 11:33撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 11:33
要所要所に分岐がありました。その2
看板もありました。その1
2011年09月10日 11:39撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 11:39
看板もありました。その1
看板もありました。その2
2011年09月10日 11:43撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 11:43
看板もありました。その2
要所要所に分岐がありました。その3
2011年09月10日 11:53撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 11:53
要所要所に分岐がありました。その3
ついたぞーーー陣馬山のモニュメント。だがしかし、写真センスがないためか、真正面からパチリ。入り口に近い茶屋は人がたくさん。
2011年09月10日 12:40撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
1
9/10 12:40
ついたぞーーー陣馬山のモニュメント。だがしかし、写真センスがないためか、真正面からパチリ。入り口に近い茶屋は人がたくさん。
といわけで、下った茶屋に。直射日光も厳しいので、屋根の下へ。ここで食べた相方お手製のウィンナー焼き、玉子焼きがおいしかった。(私はウィンナーをカニ仕様にしただけ)
2011年09月10日 12:41撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 12:41
といわけで、下った茶屋に。直射日光も厳しいので、屋根の下へ。ここで食べた相方お手製のウィンナー焼き、玉子焼きがおいしかった。(私はウィンナーをカニ仕様にしただけ)
陣馬山から藤野行きに下山したときにとったお花。アジサイの仲間? その1
2011年09月10日 13:43撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 13:43
陣馬山から藤野行きに下山したときにとったお花。アジサイの仲間? その1
アジサイの仲間? その2
2011年09月10日 13:43撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 13:43
アジサイの仲間? その2
陣谷温泉についたよ〜〜ってことで周辺をぱちり。
2011年09月10日 14:01撮影 by  DMC-FX8, Panasonic
9/10 14:01
陣谷温泉についたよ〜〜ってことで周辺をぱちり。
撮影機器:

感想

いや〜暑かった。そして山登り2回目にして計画通りにいかなかった(笑)
相方が腹痛を訴え、電車移動中にトイレに駆け込んだため;
アクシデントを楽しめるようになりたいな。。

今回のポイント
・夏山はアブにやられる気をつけろ
・下山時は調子こいてラン気味に

575を意識しました(笑)

<〜景信山>
いかにも里山。木の根が多く、歩きにくいが、奥多摩に比べたら道が整っている。
ハイカーも多く、頂上目前では足踏み状態に。
ここで食べたなめこ汁はおいしかったな〜

<景信山〜明王峠>
ここからは峠メインで歩きやすい平坦な道。トレランの人が駆け抜けていく。
巻き道も使いつつ、良いペースで歩いていく。
しかし、アブが多いこと多いこと!
無害な虫は平気なのですが、危害を加える虫は嫌いです。。チク!っとしたら、アブが私の足に!!! ここからは立ち止まることは許されず、必死にたかるアブから離れようと休憩なしでいきました。
(不思議なことに峠、山の頂上ではアブは寄ってこなかった…)

<明王峠〜陣馬山>
また長い峠道をひたすら歩いていきます。ずんずん。
たかってくるアブと何度も闘いながら、頂上へ!
最後の急な登りはきつかったですが、頂上へつくと、なんとも広いスペースが!
公園とまではいきませんが、芝生が広がってました。
お昼休憩〜いつもの地元のお惣菜屋のおにぎりと相方特性ウィンナー焼き&玉子焼きを食す。うんまうんま。そして普段は飲まないCCレモンがおいしい〜(ビール代わりですね)

<陣馬山〜陣谷温泉>
そして、帰りは絶対温泉! ということで、陣谷温泉を目指して、JR藤野駅方面へ下山。頂上の分岐地点で地図を広げていたところ、茶屋の主に何度も呼ばれたのは私です。(笑)その後、おじさんに教えていただき、下山開始。
下山はラン気味に。しかし調子こいて途中、ひざが笑ってました(笑)
下山後は民家の畑道に出て、なんとか陣谷温泉につき、ヒノキ風呂を堪能しました^^ いや〜やっぱ登山に温泉は贅沢でいい〜〜〜

<帰宅>
帰りはバスが良い時間になかったので、タクシーで。10分1200円といったところ。
高尾行きで座って帰りました。ちゃんちゃん^^

<その他>
2週間前にかった奥多摩地方の旺文社の地図を買って正解でした!
どこのバス停にのっていけばいいのか、コースタイムも乗っており、常時見て確認しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら