記録ID: 1328338
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2017年12月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
より詳しい情報や動画は、以下からご参照ください。
車・バイク、
ケーブルカー等
https://gogomt.com/mountains/2017/tanigawadake/ 駐車場はかなり空いていました。オフシーズンですね。 スタッドレスなしで行きましたが、何とかなりました。 駐車場手前に凍結があるので、これから行かれる方はスタッドレス着用をオススメします。(天候次第ですけどね。)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間12分
- 休憩
- 45分
- 合計
- 3時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪は30cm前後でしょうか。深いとは言えない積雪量で、ちょうど歩きやすい感じでした。避難小屋まではまだ夏の道でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ |
---|---|
備考 | スタビライザー着用時にGoProのISO感度設定が変わってしまった。写真は一枚も救えず!スパッツも忘れた。トラブル続きの山行でした。 |
写真
感想/記録
by shindw99
私のホームページはこちらです。
https://gogomt.com
動画だけでしたら、こちらもあります。
https://vimeo.com/channels/gogomountain
7か月ぶりの登山で体力がどん底なのと、うっかりスタッドレスタイヤも交換していなかったので、深い山には行けず、気軽く楽しめる谷川岳を選びました。
私は悪天候も楽しむ方なので天気は選びませんが、この日は非常に穏やかでした。ソフトシェルに帽子もなく、薄い手袋に・・・といった防寒対策なしで頂上まで行きましたが、頂上手前で後悔しました。いつも面倒で何とかなるだろうと思ってしまいますが、風の向きが変わる稜線に出る前は事前準備が必要ですね。
タイムラプス動画を撮りたかったのですが、何も見えないし、風は強いし、耳は痛いし・・・ということであきらめました。都心から近く、いつでも気軽く来れる場所なので、満足です。
https://gogomt.com
動画だけでしたら、こちらもあります。
https://vimeo.com/channels/gogomountain
7か月ぶりの登山で体力がどん底なのと、うっかりスタッドレスタイヤも交換していなかったので、深い山には行けず、気軽く楽しめる谷川岳を選びました。
私は悪天候も楽しむ方なので天気は選びませんが、この日は非常に穏やかでした。ソフトシェルに帽子もなく、薄い手袋に・・・といった防寒対策なしで頂上まで行きましたが、頂上手前で後悔しました。いつも面倒で何とかなるだろうと思ってしまいますが、風の向きが変わる稜線に出る前は事前準備が必要ですね。
タイムラプス動画を撮りたかったのですが、何も見えないし、風は強いし、耳は痛いし・・・ということであきらめました。都心から近く、いつでも気軽く来れる場所なので、満足です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- 田尻尾根登山口 (920m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 谷川岳山岳資料館 (756m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する