ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328460
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠山から母の白滝へ

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:00
合計
6:21
6:53
51
三つ峠駅
7:44
7:44
29
達磨石
8:13
8:13
15
股覗き
8:28
8:28
32
馬返し
9:00
9:00
40
八十八躰供養塔
9:40
9:40
10
四季楽園
9:50
10:16
13
三ツ峠山
10:29
10:33
2
木無山
10:35
11:05
92
三つ峠山荘
12:37
12:37
37
母の白滝
13:14
河口湖美術館バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 三つ峠駅
帰り 河口湖美術館バス停ー河口湖駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。
今回は、三つ峠駅からスタートです。達磨石ルートを歩きます。
2017年12月03日 06:53撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/3 6:53
今回は、三つ峠駅からスタートです。達磨石ルートを歩きます。
さっそく富士山のお出ましです。
2017年12月03日 06:58撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/3 6:58
さっそく富士山のお出ましです。
見事な笠雲が懸かっています。いつもとは違う感じの富士山ですね。
2017年12月03日 06:59撮影 by  iPhone SE, Apple
20
12/3 6:59
見事な笠雲が懸かっています。いつもとは違う感じの富士山ですね。
三ツ峠山もはっきりと見えます。あんな高いところまで登るんですよね。苦しいけど、最高に楽しいです!
2017年12月03日 07:06撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/3 7:06
三ツ峠山もはっきりと見えます。あんな高いところまで登るんですよね。苦しいけど、最高に楽しいです!
ドウダンツツジ。最近覚えました。
2017年12月03日 07:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 7:10
ドウダンツツジ。最近覚えました。
紅葉はあまり期待できませんね。
2017年12月03日 07:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 7:11
紅葉はあまり期待できませんね。
三ツ峠山のオブジェに霜が降りて白くなっています。どうりで寒いはずです。
2017年12月03日 07:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 7:16
三ツ峠山のオブジェに霜が降りて白くなっています。どうりで寒いはずです。
達磨石の登山口まで、車道歩きがちょっと長いんですよね。
2017年12月03日 07:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 7:18
達磨石の登山口まで、車道歩きがちょっと長いんですよね。
神鈴の滝。
2017年12月03日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 7:31
神鈴の滝。
やっと達磨石に到着。
2017年12月03日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/3 7:44
やっと達磨石に到着。
私はこの達磨石ルートが大好きです。
2017年12月03日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 8:06
私はこの達磨石ルートが大好きです。
股覗きから富士山。
2017年12月03日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
4
12/3 8:13
股覗きから富士山。
それにしても見事な笠雲ですね。
2017年12月03日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
12
12/3 8:13
それにしても見事な笠雲ですね。
日が当たってだんだん暖かくなってきました。
2017年12月03日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 8:15
日が当たってだんだん暖かくなってきました。
馬返し。
2017年12月03日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 8:28
馬返し。
八十八躰供養塔。
2017年12月03日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 9:00
八十八躰供養塔。
ここからトラバース道を歩きます。
2017年12月03日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 9:04
ここからトラバース道を歩きます。
三ツ峠山がかなり近づいてきました。
2017年12月03日 09:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 9:05
三ツ峠山がかなり近づいてきました。
見事な青空ですね〜。富士山が引き立ちます。富士山を見るたびに元気が湧いてきます。
2017年12月03日 09:08撮影 by  iPhone SE, Apple
10
12/3 9:08
見事な青空ですね〜。富士山が引き立ちます。富士山を見るたびに元気が湧いてきます。
絶壁と青空。
2017年12月03日 09:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 9:16
絶壁と青空。
こんな写真撮ってる場合ではないのですが、つい・・・。
2017年12月03日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 9:24
こんな写真撮ってる場合ではないのですが、つい・・・。
ようやく四季楽園が見えてきました。
2017年12月03日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 9:26
ようやく四季楽園が見えてきました。
岩登りする人ってスゴイな〜とつくづく思います。
2017年12月03日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 9:29
岩登りする人ってスゴイな〜とつくづく思います。
いつもながら見事な氷柱ですね。
2017年12月03日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
7
12/3 9:29
いつもながら見事な氷柱ですね。
ゴリラの横顔に見えると、今回初めて気づきました。
2017年12月03日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 9:30
ゴリラの横顔に見えると、今回初めて気づきました。
この階段を登り切れば四季楽園。これがけっこうキツイんです。
2017年12月03日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 9:33
この階段を登り切れば四季楽園。これがけっこうキツイんです。
四季楽園に到着。ここまでくれば山頂までもう少しです。
2017年12月03日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 9:40
四季楽園に到着。ここまでくれば山頂までもう少しです。
山頂手前から富士山。
2017年12月03日 09:43撮影 by  iPhone SE, Apple
5
12/3 9:43
山頂手前から富士山。
悪沢岳・赤石岳・聖岳。
2017年12月03日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
6
12/3 9:45
悪沢岳・赤石岳・聖岳。
北岳・間ノ岳・農鳥岳。
2017年12月03日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 9:45
北岳・間ノ岳・農鳥岳。
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳。
2017年12月03日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 9:46
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳。
三ツ峠山山頂に到着。風がかなり強いです。
2017年12月03日 09:50撮影 by  iPhone SE, Apple
13
12/3 9:50
三ツ峠山山頂に到着。風がかなり強いです。
南アルプス全景。手前に見える山々も素晴らしいですね。
2017年12月03日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 9:51
南アルプス全景。手前に見える山々も素晴らしいですね。
とても良い眺めです。
2017年12月03日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 9:54
とても良い眺めです。
青空も最高です。
2017年12月03日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 9:56
青空も最高です。
いつでもどこでも主役の富士山。
2017年12月03日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
7
12/3 10:10
いつでもどこでも主役の富士山。
どっしりと落ち着いて見えます。
2017年12月03日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
11
12/3 10:14
どっしりと落ち着いて見えます。
八ヶ岳。
2017年12月03日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
6
12/3 10:16
八ヶ岳。
北アルプス。
2017年12月03日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 10:16
北アルプス。
木無山から塩見岳。
2017年12月03日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 10:29
木無山から塩見岳。
目標にしている北岳。できれば間ノ岳と農鳥岳にも登りたい!
2017年12月03日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
5
12/3 10:30
目標にしている北岳。できれば間ノ岳と農鳥岳にも登りたい!
甲斐駒ヶ岳にも登りたい!最近欲が出てきてしまって・・・。
2017年12月03日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 10:30
甲斐駒ヶ岳にも登りたい!最近欲が出てきてしまって・・・。
三つ峠山荘前から富士山。
2017年12月03日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
6
12/3 10:35
三つ峠山荘前から富士山。
山頂の雲がほとんど無くなりました。
2017年12月03日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
12
12/3 10:36
山頂の雲がほとんど無くなりました。
目が眩むような素晴らしい青空です。
2017年12月03日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 10:38
目が眩むような素晴らしい青空です。
本日のお昼ごはん。食欲が無くて、ほとんど食べられませんでした。
2017年12月03日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
12/3 10:47
本日のお昼ごはん。食欲が無くて、ほとんど食べられませんでした。
名残惜しいですが、富士山に別れを告げて下山開始です。今回は母の白滝へ下山します。
2017年12月03日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
6
12/3 11:05
名残惜しいですが、富士山に別れを告げて下山開始です。今回は母の白滝へ下山します。
寺川。
2017年12月03日 12:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 12:27
寺川。
母の白滝の上の滝。この滝もなかなか良いです。
2017年12月03日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 12:34
母の白滝の上の滝。この滝もなかなか良いです。
これが母の白滝。私は滝が大好きです。
2017年12月03日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 12:37
これが母の白滝。私は滝が大好きです。
麓に下りてくると、富士山が「ご苦労さん」と迎えてくれました。今日も背中を押してくれてありがとう!
2017年12月03日 12:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3
12/3 12:51
麓に下りてくると、富士山が「ご苦労さん」と迎えてくれました。今日も背中を押してくれてありがとう!
河口湖美術館バス停でゴールです。富士山駅行きバスが行ったばかりだったので、ここまで歩きました。
2017年12月03日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
12/3 13:14
河口湖美術館バス停でゴールです。富士山駅行きバスが行ったばかりだったので、ここまで歩きました。
撮影機器:

感想

今回は、久しぶりに本社ヶ丸から三ツ峠山までビシッと歩こうと思い、笹子駅〜本社ヶ丸〜清八山〜三ツ峠山〜三つ峠駅と計画を立てました。

ところが、何日か前から風邪気味で、当日は朝から食欲が無く、体調が思わしくありませんでした。
そこで、しかたなく本社ヶ丸を計画から外し、三つ峠駅〜三ツ峠山〜清八山〜清八峠〜笹子駅とルートを変更することにしました。
これなら何とか歩き通せるだろうと思いましたが、いざ歩き始めると身体が重く、達磨石までの車道歩きで早くも苦しくなってきました。
達磨石の手前で、「今日は達磨石まで歩いてやめようかな・・・」と思いました。しかし、ここで簡単にあきらめたら、山登りを始めてからずっと積み上げてきたものが全て崩れ去ってしまうような気がしたので、せめて三ツ峠山の山頂には立とうと心を決めました。
苦しみながらも、根気よく達磨石からの登山道を歩き、何とか三ツ峠山の山頂に立つことができました。三つ峠駅から3時間もかかってしまいました。本来なら、喝!を入れるところですが、今回はしかたないなと思いました。
山頂では、富士山・南アルプス・北アルプス・八ヶ岳など、素晴らしい景色を眺めることができました。たくさんの登山者で、山頂は大賑わいとなりました。
冷たい風が強く吹く山頂で、私は悩みました。体調が依然として悪かったので、計画通り前に進むか、ルートを変更して下山するかを考えました。ここは一歩退いて、母の白滝ルートで下山することに決めました。
b先輩から、「情けねえな、しっかりやれよ!」とお叱りを受けそうですが、私としても苦渋の決断だったのです。何しろ計画を2回も変更したわけですから。
母の白滝ルートは何回か歩いたことがあるので、安心して下山することができました。母の白滝を見て、私は気持ちがすっきりしました。
麓に下りてきて富士山を見た時、なぜか幸せな気持ちでいっぱいになりました。

今回は、2回のルート変更で最初の計画とは全くかけ離れた山行となってしまいました。とはいえ、前半の登りでの頑張りといい、後半の母の白滝への確実な下山といい、私としては上出来な山歩きだったと思っています。

やっぱり山歩きを楽しむには、体調万全で臨まなければいけませんね。それではまた🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

よく頑張った!
fgacktyさん、こんばんは。

三ツ峠山の山頂から見る富士山は最高ですよね!
股覗きからの富士山も見られたなんて、羨ましい。
自分が登ったときはダメだったので・・・。
2017/12/8 21:19
Re: よく頑張った!
MonsieurKudoさん、
コメントありがとうございます。

三ツ峠山は形こそ不恰好ですが、とても良い山だと思います。かれこれ計10回くらい登っていて、私の好きな山の一つです。
体調はまだ万全とは言えませんが、明日は奥多摩の低山を歩こうと思います。もしかしたら雪が積もっているかもしれません。楽しみです。

そうそう、発疹って忘れた頃に出るんですよ。私もそろそろ出る頃かもしれません。その時はアレロックで撃退してやります。それではまた🤗
2017/12/8 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら