ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1330209
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

鬼ヶ岳・・まさかの雪山&道迷い(;_;)

2017年12月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
hanapepe その他1人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
885m
下り
869m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:40
合計
6:35
11:10
11:15
25
11:40
12:15
80
13:35
70
14:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西湖いやしの里根場の駐車場に車を停めました。販売機・WCあり。
凍結しているところあり。
コース状況/
危険箇所等
雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳までは一旦下って登り返しますが、ロープや梯子あります。
鬼ヶ岳から鍵掛峠はロープ箇所多数。アップダウン繰り返します。
ほぼ積雪あります。凍結時は軽アイゼンやチェーンスパイクなど必要と思われます。
その他周辺情報 西湖いやしの里根場には売店や食事処多数あり。
道の駅なるさわに日帰り温泉「ゆらり」あり。
いやしの里根場駐車場です。
2017年12月05日 08:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 8:14
いやしの里根場駐車場です。
最初は雪頭ヶ岳を目指します。
2017年12月05日 08:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 8:47
最初は雪頭ヶ岳を目指します。
ここから山道へ。
2017年12月05日 08:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 8:47
ここから山道へ。
堰堤を通過します。
2017年12月05日 08:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/5 8:51
堰堤を通過します。
ところどころ道標があり助かりますが…
2017年12月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 9:00
ところどころ道標があり助かりますが…
しばらく樹林帯をつづら折りに登っていきます。
2017年12月05日 09:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 9:26
しばらく樹林帯をつづら折りに登っていきます。
雪が現れ始めました。
2017年12月05日 09:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/5 9:34
雪が現れ始めました。
樹林越しに富士山の姿が見えます。
2017年12月05日 09:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/5 9:46
樹林越しに富士山の姿が見えます。
雪がだいぶ出てきましたが、まだこの辺は余裕をかましていました。
2017年12月05日 09:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 9:46
雪がだいぶ出てきましたが、まだこの辺は余裕をかましていました。
この道標を過ぎてちょっと行ったところで、踏み跡を間違えて道に迷い30分ロスタイム。ちょっと危なかった。
雪は登山道を隠しますね。
2017年12月05日 10:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 10:00
この道標を過ぎてちょっと行ったところで、踏み跡を間違えて道に迷い30分ロスタイム。ちょっと危なかった。
雪は登山道を隠しますね。
「クリスマスツリーみたい!」とまだ余裕をぶちかましている一枚。
2017年12月05日 11:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
12/5 11:06
「クリスマスツリーみたい!」とまだ余裕をぶちかましている一枚。
いやー、そろそろヤバくなってきたんじゃないかと思ってきている頃。
1
いやー、そろそろヤバくなってきたんじゃないかと思ってきている頃。
富士山の眺めは最高!下の湖は西湖。韻を踏んでる?
2017年12月05日 11:06撮影 by  507SH, SHARP
12
12/5 11:06
富士山の眺めは最高!下の湖は西湖。韻を踏んでる?
河口湖方面。
2017年12月05日 11:06撮影 by  507SH, SHARP
2
12/5 11:06
河口湖方面。
雪頭ヶ岳山頂にとうちゃこ。このからの眺めはめちゃくちゃいいです。
2017年12月05日 11:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 11:11
雪頭ヶ岳山頂にとうちゃこ。このからの眺めはめちゃくちゃいいです。
眺めいいけど、逆光気味なのがちと残念。。。
2017年12月05日 11:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
12/5 11:11
眺めいいけど、逆光気味なのがちと残念。。。
なんかの足跡。ずっと鬼ヶ岳山頂近くまでありました。
うさちゃんだといいな。
2017年12月05日 11:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/5 11:14
なんかの足跡。ずっと鬼ヶ岳山頂近くまでありました。
うさちゃんだといいな。
雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳までは険しい。雪もあったし、ロープ、岩場、ちとビビる。
梯子は見た目ほどは怖くありません。
大変なとこ、もっと別にあった。
3
雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳までは険しい。雪もあったし、ロープ、岩場、ちとビビる。
梯子は見た目ほどは怖くありません。
大変なとこ、もっと別にあった。
鬼ヶ岳山頂です。景色いいですよ。南アルプス方面、御坂山塊の山々、もちろん富士山も真正面。
2017年12月05日 11:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
12/5 11:42
鬼ヶ岳山頂です。景色いいですよ。南アルプス方面、御坂山塊の山々、もちろん富士山も真正面。
山頂にある鬼の角岩???
2017年12月05日 11:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
12/5 11:44
山頂にある鬼の角岩???
雪越しの富士山。
2017年12月05日 11:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
12/5 11:45
雪越しの富士山。
鬼ヶ岳山頂から鍵掛峠に向うところはいきなりのなが〜いロープ。アイゼンもチェーンスパイクもなしのため、超ビビり、カニ歩き。
2
鬼ヶ岳山頂から鍵掛峠に向うところはいきなりのなが〜いロープ。アイゼンもチェーンスパイクもなしのため、超ビビり、カニ歩き。
相棒が待ちくたびれて私の写真を何度も撮ってくれている。
2
相棒が待ちくたびれて私の写真を何度も撮ってくれている。
たまに平らな道だと余裕を見せる歩きぶり。
しかし鍵掛峠まではアップダウン繰り返し、雪の岩場とロ−プ箇所も多数。写真を撮る余裕なし。
3
たまに平らな道だと余裕を見せる歩きぶり。
しかし鍵掛峠まではアップダウン繰り返し、雪の岩場とロ−プ箇所も多数。写真を撮る余裕なし。
やっと視界が開けた。
2017年12月05日 13:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/5 13:16
やっと視界が開けた。
一時間以上もかかって鍵掛峠にとうちゃこ。
雪道はここで終了。
あとは樹林帯をひたすら下ります。
2017年12月05日 13:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 13:38
一時間以上もかかって鍵掛峠にとうちゃこ。
雪道はここで終了。
あとは樹林帯をひたすら下ります。
やっといやしの里根場に戻ってきた。
2017年12月05日 14:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/5 14:50
やっといやしの里根場に戻ってきた。
ここからの富士山もなかなかです。
2017年12月05日 14:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
12/5 14:52
ここからの富士山もなかなかです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 マフラー 毛帽子 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 軽アイゼン、チェーンスパイク、ゲーター

感想

ずっとヤマレコさぼっていましたが、久々に投稿することにしました。
今年は同じ職場で登山の相棒ができ、色々な山に行きました。
御坂山塊にハマり、5月に釈迦ヶ岳、10月に三つ峠、そして今回鬼ヶ岳に挑戦しました。
寒いとは思っていましたが、まだ雪は大丈夫だろうと浅はかな考えで、軽アイゼンなどの滑り止めも持たず、ゲーター、スパッツ系も持たずに行ってしまいました。
最初のうちは、「雪があるね〜」なんてはしゃいでいましたが、そのうちに「マジ、大丈夫かな」と思い始め、道迷いで急斜面を降りる羽目になったり、トラブル続きの山行でした。
なかなかのアスレチックっぽい登山道に相棒の彼女となかばナチュラルハイ気味で冗談を言ったり、しばらく黙々と歩いたり・・・
やはりこの季節、1000m以上の山に行くには凍結などの心配もあるので滑り止めは必需品でしょう。反省しきり。
しかしお天気も良く、思ったほど寒くなく、富士山と富士五湖を堪能できた山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

hanapepeさん
ご無沙汰してます^_^
元気に山に行かれてるようで、安心しましたσ(^_^;)
この時期は、山域によっては1000メートル級でも雪を味わえますね。また空気も澄み、富士山が雄大に見えたのではないでしょうか?
次回は、更に充実した登山になると良いですね〜。
冬の鬼ヶ岳、お疲れ様でした(^O^)/
2017/12/8 1:26
Re: hanapepeさん
makoto7675さん、すっかりご無沙汰しております。コメントありがとうございます!
あまりのヤマレコさぼりすぎで、投稿どうしようか迷いましたが、他の方の参考にもなればと思い投稿しました。
昨年からカメラ壊れたり、職場変わったり、トラミンとタイガー君が消息不明になったり、いろいろありましたが、新しい職場で山キチな相棒と巡り合い、北アルプスにも行く事ができました。(燕岳と唐松岳だけど笑)
またぜひよろしくお願いいたします!
2017/12/8 13:32
レコ久しぶり〜❣
hanapepeさんこんばんは!

富士山見事ですねー。
この時期を侮ってはいけませんね。あの山域は結構キツイですよね。その上雪だとわたしもビビりそうです。
綺麗な富士山が見られて良かったね〜♫

そうだった!トラベルミンコラボはできないね(涙)
2017/12/8 20:38
Re: レコ久しぶり〜❣
kitausagiさん、コメントありがとうございます(^O^)
そうなんですよ、トラミンとタイガーくんの消息が・・・
トラベルミンコラボできなくても、hanapepeコラボはお願いします。
近々のコラボ登山楽しみにしてまっせ
2017/12/8 22:05
お久しぶりです!
お元気にしているようで安心しました

けっこうしっかり雪が積もっていますね
考えてみればもう12月ですからね、、、侮ってはいけませんね
無事下山できて何よりです^^
2017/12/9 15:41
Re: お久しぶりです!
masa25さあ〜ん、ごぶさたですぅ、ゴメントありがとうございますっ!!
ずぼらな性格のため、山は行けどもヤマレコさぼり・・・
何とか生きてました。ははは。
相変わらず「のらくら登山」ではありますが、楽しんでおります。
雪は楽しいけど、滑り止めあってこそ!だと心から思いました。
またまたよろしくお願いいたします!
2017/12/10 22:34
はじめまして!
1日違いでこんなに雪が降ったんですね〜。
私は前日、ルートは違いますが、鬼ヶ岳を通りましたが全く雪はありませんでした。確かに鬼を通り越し節刀ヶ岳を越えてから急に冷え込み新道峠手前から雪がちらちら降ってきましたけど・・・。
冬山グッズを持たずにいらしたとのことですが、無事ご帰還されて何よりです!
私は、山の天気は侮れないので、関東の高くない山でもこの時期には軽アイゼン・スパッツ・ツエルトは絶対持ち歩きます。あとホッカイロも(笑)
お互いに安全に山歩きを楽しみましょうねー
2017/12/10 9:42
Re: はじめまして!
shinobu49さん、はじめまして、コメントありがとうございます。
二日連続で御坂山塊行かれたんですね!
一日違いとはニアミスじゃないですか。
私は岩場苦手、高所苦手・・のため、安全な山を選んで登っているつもりなのですが。
たぶん鬼ヶ岳、普通の人にはそんな大したことないかもですが、ビビりの私は雪もあって、そりゃもうすごいとこ歩いた気分満載です(笑)
パートナーの彼女は私がすこし岩場を歩けたのを見て、ちょっとずつ険し系の山を誘ってきはじめました ヤバいです!
山に行く前にはしっかり下調べ&下準備して望みたいと思います。
北海道あこがれるな〜〜〜
2017/12/10 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら