記録ID: 1330903
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山 from 地蔵堂
2017年11月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 988m
- 下り
- 989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:18
距離 12.1km
登り 988m
下り 990m
15:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
山頂には、茶屋2軒、トイレあり(100円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。ただ、夕日の滝コースで沢から尾根への上り標高700m辺りの登山道が落ち葉で分かりにくくなっていました。 |
その他周辺情報 | 地蔵堂の登山口周辺に温泉がありません。 |
写真
装備
個人装備 |
靴
ザック
手袋
雨具
スパッツ
帽子
昼ご飯
行動食
飲み物
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ガス
コッヘル
|
感想
朝からとても天気が良く、風もほとんどないハイキング日和でした。
コースは、子どもの住む開成町〜大雄山〜地蔵堂への直通バス(箱根登山バス)を利用し、夕日の滝コース(上り:金太郎ハイキングコース、下り:足柄峠ハイキングコース)でピストンしました。一般的には箱根側から登っている人がほとんどで、こちら側は静かにゆったりと楽しめました。下りの足柄峠林道ゲートから地蔵堂までは数人しかすれ違いませんでした。眺望は、猪鼻砦跡〜金時山間の景色は抜群でした!
山頂は、とっても大勢の登山者で座る場所がなかなか見つからず、少し座りずらい所でお湯を沸かし昼食を食べました。ただ、山頂には茶屋が2軒あり、名物のきのこ汁や山菜そば、まさカリーうどん、おでんなどの食事もできます。金時娘さんも健在でした!
山頂からは、富士山はもちろん、芦ノ湖や大涌谷の噴煙、真っ白の北岳なども一望できました。1時間30分も居てしまいました。
岩でお尻が痛いので、マットか折りたたみイスがあると良かったです。
今度は、箱根側から登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する